• 締切済み

何にたいしても気力がなくなりました...。

まだ調停も何も始まっておりません。 嫁が子供をつれて実家に離婚するといって帰っております。 1ヶ月が経ち子供達とも会わせてもらえません。 何だか、精神的に疲れてしまいました。 色々法律や裁判のことを調べたのですが いくら常識的なこと、正論を並べても 法律は見方をしてくれないということが わかってきました。 何だか辛くなってきてしまい書き込みして しまいました。

みんなの回答

  • t1010t
  • ベストアンサー率33% (17/51)
回答No.6

初めまして 絶望から途方に暮れる気持ちは分かります。 しかし、しっかり向き合う意思を持たなければ今後の貴方やお子さんが不幸になります。 調停の前の段階で弱音を吐いていては、相手の都合の良い協議離婚になってしまいます。 相手の弁護士は奥さんを有利に離婚させて、利益を得るために色々仕掛けてきます。 子供を連れて実家に帰り、貴方に合わせないのは貴方を追い詰める為です。 人生はこれからも続きます、投げやりになって不利な条件で離婚しないように頑張って下さい。 相手が弁護士を立ててきたのであれば、こちらも立てるしかないでしょう。 仕事をしながらで大変でしょうが、貴方自身も準備をして下さい。 結婚から今までを思い出して、不仲になった理由、家族に尽くした事、文章に書いて下さい。 書く事は大事です、物事を客観視出来ますし、相談する弁護士にも分かりやすいです。 認める事は認めて、事実では無い事は認めない、貴方がしっかりしなければ相手弁護士の策に嵌ります。 不利な条件でしたら協議→調停→審判→裁判でもしょうがないです。 腹を括って下さい。 奥さんは離婚を決意した瞬間から、貴方の人生はどうでも良いと思っています。 自分自身と子供が有利になることしか考えません。 一般的に離婚は女性に有利と言っても法律は公平です。 貴方が出来ない事まで要求しません。 一番もめる親権は子供さんの事を考えて下さい。 離婚の理由が分かりませんので想像で述べさせていただきました。 くれぐれも投げやりに成らず、専門家に相談して下さい。 暗いトンネルは何時か抜けて、貴方にも光が差しますよ。 乱文失礼しました。

surfporte503
質問者

お礼

色々ありがとうございました 。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

弁護士はあくまでビジネスです。他人の家庭の修復などこれっぽちも考えていません。依頼人を行政と共に洗脳し、法テラスを利用させ実入りを確定させます。離婚作業は儲かるそうです。手間はかかるが画一的な方法で道順ができています。夫側は初めてでも妻側代理人弁護士は過去に同じようなことを何度も繰り返しています。子どもが不幸になろうが知ったことではないのです。きっと(ほぼ間違いなく)離婚が決定するまでは子どもには会えませんよ。さまざまな理由をつけて子どもに会わせないにも離婚弁護士の常套手段です。

surfporte503
質問者

お礼

色々ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

離婚に関する限り日本の法律は女性の味方です。経験者です。勝てません。

surfporte503
質問者

お礼

くだらないことに対して回答ありがとうございます。

surfporte503
質問者

補足

日弁連60年 第2章人権課題の取組み 9家事事件と人権にて別居するに当たって子を一方的に連れ去ることは違法だとはっきり言ってるのにかかわらず裁判所はおかしいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.3

×見方 ○味方 法律は攻める矛であり、守る盾でもあります。 適切に使えば味方になりえます。 使い方に長けた人が弁護士であり 素人が使うのは諸刃の剣です。

surfporte503
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。 全くその通りだと思います。 妻側の弁護士は離婚弁護士なのでしょう。 当然ではありますがクライアントのことしか 考えていないようです。 子供が道具になっております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>法律は見方をしてくれないということがわかってきました。 法律は、どちらの見方をするか ? このお答えは、裁判所は勝手に判断はしません。 どちらかが、何らかの書面で言い分を伝え、相手の言い分も聞き、証拠によって法律に照らし勝敗を判断するのです。 ですから、法律を調べても疲れるだけです。 言い分を裁判所に話すことです。 裁判所には相談係もありますし、用紙もあります。 まず、相談から初めてはどうでしようか。 「・・・となるようして下さい。」と言う、大まかな趣旨だけは考えておいて下さい。 裁判所は調停の申立を進めると思います。

surfporte503
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

ここはQ&Aサイトです。 あなたの愚痴を書き込むところではありません。 そういう常識がないから・・・(ry

surfporte503
質問者

お礼

そうですね。 以後気を付けます。 ありがとうございます。 ちなみに法律は弱者の見方をすると思われますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 息子を精神科に入院させたが。

    嫁と別居している40代の息子が、 性格の不一致で離婚したいと離婚裁判を起こしています。 息子は今は実家に戻ってきていました。 しかし嫁は離婚しない、裁判をするのだったら 息子の会社内での部下への浮気を上司に相談するや、 裁判するのなら、嫁は仕事も育児もして、とても忙しいので 子供の世話は、息子がしながら裁判をする様に嫁が言ってきました。 そうしたら息子は裁判を取り消すと言っていましたが 私たち親が裁判を続けないと、また前のように、嫁に こき使われるから裁判を続けるように言いました。 しかし息子は、精神的に不安定になり、私たちが精神科に 緊急入院させ、もう1ヶ月入院して、裁判だけを息子の弁護士は 続けています。 息子は精神科に1ヶ月も入院し仕事も休んでいます。 しかし、退院すれば、嫁や子供と接触し、 また裁判を取り消すと言ったり、 精神不安定になるかも知れず、 私たちが精神科に入院させたことは正しかったのでしょうか? 嫁は息子の弁護士が 嫁に嫌がらせをしたので嫁は息子の弁護士を相手にせず 直接、息子に連絡をとってきます。 こんな状態が続けば息子は仕事も失ってしまうと思うのですが 私たちのしていることは、間違っていますか?

  • 子供を実家に連れていく事について

    お世話になります。当方嫁と離婚協議中の者です。私、嫁ともに29歳。子供2人(長男4歳9ヶ月、長女1歳6ヶ月)原因は嫁の不倫・不貞です。 私としては、もうしてしまったことは仕方ないし、嫁が私に対して感情が戻るかもしれないという気持ちで『ごめんなさい』の一言と誓約書を書かせて済まそうと思っています。 しかし、嫁は言い訳ばかりで謝る事をしてきません。 で、ここからが本題なのですが、私が子供を連れて実家に帰った場合、法律上『拉致』などにあたるのでしょうか?よく、子供を連れて実家に帰る話しを聞きますが、『同意』』は必要ないのでしょうか? これから調停になる事も考えていますので、なるべく不利になるような事をしたくありません。 よろしくお願いいたします。

  • 調停

    嫁とは離婚していないですが出産を終え子どもと実家に帰ったまま帰ってきません。夫婦円満の調停と子供の引き渡しについて同時に調停をもうしたてることができますか?夫婦円満の調停で嫁の意思を確認したいです。

  • 息子が離婚裁判でおかしくなったが。

    40代の息子が嫁と性格の不一致で離婚したいと 実家に戻ってきて、裁判を起こしました。 しかし息子は嫁から裁判をするのだぅたら、 嫁も仕事をフルでやっており、裁判をする時間もないので 子供の世話をしながらするようにと言われ、 息子が以前、会社でした浮気も、会社に報告にいくと嫁から言われ 息子はどうしていいかわからず、裁判を取り下げると言い 弁護士に取り下げの手続きをお願いしていました。 しかし私たち両親が、裁判を取り下げたら、 また以前のように子供の世話をしろと嫁から言われ こき使われるので、息子は精神的にもおかしくなりかけていたので 裁判を続行するように息子には内緒で息子の弁護士へ 裁判続行をお願いしました。 そうしたら、息子がもう仕事に行けなくなると私と喧嘩になり 暴れ手に負えなくなったので、精神科へ緊急入院させて もう2か月になります。 息子はずっと入院しており2か月も仕事を休んでいます。 まだ退院のめどはたっていません。 こんな状態に嫁が追い込んだと思いますが こんな数か月も精神科へ入院しなくてはいけない原因は 嫁の脅しであり、どうしたら息子はまともに生活できるように なるでしょうか? 精神科へ入院するぐらい、息子はおいこまれており、 私たちがしていることは、間違っているのでしょうか? どうしたら息子を助けられますか? 嫁には一切、息子の入院した経過や、今の状況を伝えていません。 嫁の脅しで息子はおかしくなったと思いますが もともと精神科へ入院する要因はあったのでしょうか?

  • 息子の裁判を続行させ精神科へ入院させたが。

    嫁と別居している40代の息子が、 性格の不一致で離婚したいと離婚裁判を起こしています。 息子は今は実家に戻ってきていました。 しかし嫁は離婚しない、裁判をするのだったら 息子の会社内での部下への浮気を上司に相談するや、 裁判するのなら、嫁は仕事も育児もして、とても忙しいので 子供の世話は、息子がしながら裁判をする様に嫁が言ってきました。  そうしたら息子は裁判を取り消すと言っていましたが 私たち親が裁判を続けないと、また前のように、嫁に こき使われるから裁判を続けるように言いました。  そうしたら、私と息子との裁判をめぐるやり通りで息子は、精神的に不安定になり、私たちが精神科に 緊急入院させ、もう2ヶ月入院して、裁判だけを息子の弁護士は 続けています。 もう2か月近く、嫁には、息子がどうして入院したのか知らせず、 嫁や孫には、どうして息子が入院したか、一切詮索するなと言い 嫁からのメール、電話、ファックスなど全て拒否していて、一切、連絡を取っていません。 そうしたら嫁は息子の状況を全くわからないので 息子の会社に、子供の行事のことや、 息子が無事にいるのかと、電話があり迷惑しています。 どうしたらいいでしょうか? 嫁は裁判を続けるなら、息子が裁判を取り下げると言ってから、全く息子と連絡が取れないので、 まずは息子の状況を知らせろ、なんで入院したのか教えろと言ってきます。 私は息子が精神不安定なので、 このまま嫁には全く息子の状況を知らせず、 裁判を進めようと思いますが 私のしていることは間違っていますか? 嫁はフルで働き、子育てや子供の部活の会長も しており、大変忙しそうですが、孫には、嫁が倒れても息子や私を頼らず、かなり遠方の嫁の親を頼るように言うと、孫は呆れています。 私のしていることはおかしいですか? 息子は仕事を休んでおり、職場復帰も心配です。 どうしたらいいでしょうか?

  • 慰謝料・裁判 性格の不一致による離婚の場合(長文です)

    ただ今離婚調停中の姉の代わりに質問します。 離婚の際の慰謝料と、裁判についてお尋ねします。 現在の状況ですが、離婚の原因は性格(考え方)の不一致で、不貞や暴力等はありません。お互い離婚には合意しており、双子の子供(6ヶ月)の親権について調停中(2回終了)ですが、お互い譲る気はありません。調停不成立で裁判になると思います。子供が乳幼児であること、姉が実家で子供の世話をしていること、姉は職をもっていること、両親のサポートも得られることから、子供の親権は姉に行くことで間違いはないと思っています。 ただ、ここに来て、相手が親権を得られなかった場合、民事裁判で慰謝料を請求すると言い出したようです。精神的苦痛を被ったと訴えるのだと思います。 相手は、調停の際に提出した離婚に至った理由(陳情書と言うのでしょうか)で、1の出来事を10にも100にも大げさにして書き、こちらの家族は、両親と姉でつるんで夫をないがしろにする、それは酷い極悪一家のように書かれています。しかし、こちらから言わせると非常識なのは相手の家族であり、浮気していると勝手に決め付けられる、義母から監視されるなど、姉は数え切れないほどの精神的苦痛を受けていました。妊娠が分かったときも、おろせとか、生まれる前にも双子だから離婚したら一人ずつもらえばいいとか酷いことを実際に相手は言いました。 私も姉から聞いただけなのでどうしても姉の側についてしまうので、100歩譲ってお互いに非があるとして、姉は慰謝料を取られるのでしょうか。相手はとても口がうまく、姉は口下手なほうなので、裁判などでは相手が有利なのではないかと心配です。また、犯罪が絡んでいるわけでもないのに、離婚裁判が終わってから、別個に民事裁判で慰謝料を請求するなどということがありえるのでしょうか。 乱筆・知識不足ゆえ分かりにくい部分もあるかと思いますが、お詳しい方、ご助言お願いします。

  • 現在離婚調停中、不調の後審判を私の地元の裁判所で行う方法を知りたいです

    現在離婚調停中、不調の後審判を私の地元の裁判所で行う方法を知りたいです。 私は男性で妻に離婚調停を申し立てられました、現在調停は私の地元で行っております(妻が申し立てをした当時、妻は私と同じ住所だったため)。しかし最近になって妻が住所を妻の実家に移しました、妻の実家と私の地元は離れており、調停不調後の審判を何とか私の地元で行えればと思っております。私は離婚は認めますが、子供の親権については折り合わず、不調に終わると予想しております。調停も審判も申し立てた側の現住所の近くの裁判所で行われると聞きました。 私の近くの裁判所で審判を行うのはどのような手続きをすればよいのか知りたいです。また、現在の調停が妻の実家の方の裁判所に移る可能性はあるのでしょうか?。 私に身に覚えの無い理由で突然調停を申し立てられ、子供とも会えない日々が続き、仕事も身が入らず、自分の精神力が弱っていることを今感じております。その中で、調停、審判を遠方まで足を運ばなくてはならなくなった時、妥協してはいけないことまで折れてしまいそうな気がします・・・。どなたかのお知恵をお借りできればと思い書かせて頂きました。どうぞよろしくお願い致します。

  • 離婚

    生後4カ月の子供と嫁が実家に帰ったまま帰ってきません。夫婦円満の調停をしていますが、妻が離婚を希望 理由は私と義母の確執 義母が子供は返さない(こちらに落ち度はありません。)と言ったので内容証明で義母の今までの異常な言動と五日以内に引き渡せと書いて送ったことや、私の細かい性格のことです。私が離婚を拒否したらどれくらい離婚を阻止できますか?妻が離婚裁判を起こしたら別居期間どれくらいで離婚は認められますか?慰謝料はどれくらい払うのでしょうか?私は養育費も払ってますが妻が子供とは一切会わせてくれません。妻が実家に帰ってから2回しか子供を見ていません。成長をまったく見れません。DVも浮気もありません。

  • 友人の結婚式に出席できる気力があるかどうか・・・

    来月友人の結婚式に招待されています。 ただ私は現在、夫から夫婦関係調整申立をされ今月末、裁判所へ行く予定です。話し合いが解決するまで月に一回裁判所へ行く必要があるとの事です。私は夫を愛していますが、夫は私の性格的な部分などに違和感を感じるとのことで、話し合いの結果によっては今後、離婚調停に進む可能性もあるようです。 現在夫とは別々に生活しています(夫が実家に戻っています)新婚です。 友人の結婚式に出席したい気持ちもあるのですが、大好きな夫から(離婚も視野に入れた)調停の話がでて、精神的にどうしてよいか分からない状態です。ただ、友人のたった一回の結婚式・・・と思うとできるだけ出席したい・・・という気持ちもあります。ただ私の心がもつかどうか・・・と考えると、他の事を理由に欠席した方が良いのかな・・と考えたり(友人には私の状況は話していません) 来月の自分自身の精神状態が分からないので、出欠の返事を迷っています。

  • 離婚時の慰謝料について・・・

    お世話になります。 現在、離婚協議中なんですが、こちら側はもともと離婚意思が無くて、夫婦喧嘩が発端で、嫁側が離婚したいと言い出し、今に至ります。 原因は、性格の不一致だそうです。 現在別居2ヶ月半です。 諸条件の話し合いを、時々時間割いて行なってますが、当方からの離婚に際しての「慰謝料」請求に対して支払わないと言うています。 一方的な離婚要求で子供も連れ出し、家出しています。 嫁は慰謝料払うつもりもないし、むしろこちらが(今までの精神的苦痛に対して)慰謝料を欲しいくらい!と全く有責者の自覚がありません。 嫁自身の過去の不倫に対しては「ごめんなさい」で済ませ、こちらはもう一度家族の信頼関係を取り戻したいと思い、やってきましたが・・・ この場合、調停で争うとなると、私が慰謝料を払わないといけないですか? 過去の精神的苦痛と言うなら、夫婦お互いに我慢していること沢山あると思うのですが? 不倫、軽度ですが末っ子に虐待、うつ病、いろいろ争点はありますが、調停にするなら、私も全てをかけて徹底的に抗戦することになるでしょう・・・ 一度は愛し合った嫁と、調停~裁判で争うなんて・・胸が痛みます。 有責者がはっきりすれば、このケースの場合慰謝料の請求者がおのずと決まるんでしょうかね? 嫁は調停を起こすと言うてますが、当方から何か慰謝料を支払わなければならないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 紙が詰まっていないのに、エラ〜メッセージが表示されるトラブルが発生しました。作動が停止しており、解決方法がわかりません。
  • Windows10で使用しているブラザー製品(DCP-0973N)で、無線LAN経由で接続しています。しかし、紙詰まりのエラ〜メッセージが表示され、印刷ができません。
  • ブラザー製品のDCP-0973Nを使用しており、無線LANで接続しています。紙詰まりのエラ〜メッセージが出ており、解除方法が分かりません。
回答を見る