• 締切済み

発展途上国は年齢詐称している人の方が多いですか

発展途上国や最近先進国になったばかりの国の10代後半以上の人達は年齢を詐称している人や生年月日がわからない人の方が多いですか、また半々ぐらいですか。

みんなの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.1

んなの国ごとに事情は様々としか言いようがない そもそも、国によっては中央政府の統治が国土全体に及んでいないような地域があったり、地方自治体とか戸籍制度や出生届けの仕組みも国毎にそれぞれ 制度があったとしても、自宅での出産が一般的ならば出生日なども各自の自己申告でしかない そう言う国では、詐称の意図があるかないかに関わらず、生年月日や年齢を証明するモノの信憑性が充分でない 日本だって、明治大正の頃には(流石に年単位での差違はなくとも)月日の意図的な変更は特に珍しいものでは無かった

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発展途上国って?

    発展途上国って(この表現も最近聞かれなくなりましたが) NIES?(これも最近はあんまり聞きませんね) なにをもって「途上」なんでしょうか? もちろん対となる言葉として「先進国」があると思うんですが  そうすると「途上国」は「先進国」に追いつけるときがやってくるんでしょうか? 抽象的過ぎる質問ですがよろしくお願いします

  • 発展途上国が発展しない理由について

    発展途上国と言われる国々は、世界中に数多くありますが、これらの国が日本並みの近代化(政治上での民主主義、戦争の放棄等・・・)及び経済的発展(経済大国と言われる程の経済力)を得るには、どのようにすれば良いのでしょうか?また、これらの国々が先進国になれない理由は、どこにあるのでしょうか?、また、アメリカや日本のような世界を代表する近代化が進んだ国になるとしたら、どれ位の時間がかかるものでしょうか?

  • 「発展途上国」という言葉について

    「発展途上国」という言葉にややためらいを感じている自分に気がつきました。 最近は「開発途上国」とか「途上国」などという言い方の方がよく耳にします。 個人的に「発展途上」というのはまだ発展もしてない遅れてる国みたいなニュアンスに聞こえるようになりました。まぁ、「途上」だけでも「まだ造ってる最中」って感じなので他の言い方にもそのニュアンスはあてはあまりますが。 そういう理由から呼び方が変わってきたのかなぁと思ったのですが… 「ブラインドタッチ」→「タッチタイピング」 と同じような流れなのでしょうか?

  • 発展途上国と先進国の違い

    どこで聞いて良いのか分からずにこのカテゴリーにしてしまいました。 私は、発展途上国と先進国の違いがよく分かりません。 なんとなく、貧しい国、文化が遅れている国 都市はキレイだけど、1本奥の道に入ると 汚かったり、貧富の差があったり・・・  と、そのぐらいのイメージなのですが 違いについて詳しく知りたいと思っているのですが 教えていただけないでしょうか・・・。

  • 発展途上国の自殺者数

    発展途上国は先進国より自殺する人が少ないと聞きました。 先進国より生活が苦しいはずなのに、 なぜ自殺者数が先進国より少ないんでしょうか?

  • 途上国の問題について

    途上国は発展しようとしますが,これまでの先進国の歴史から見てみると,発展=環境破壊だと思います。途上国の人からすれば食べるのに必死なのに環境なんて気にしてられないというのが本音だと思ってます。だから,工場排水がたれ流しになったり,国自体もお金を払えば環境汚染を黙認するみたいなこともあるらしいです。一方では,先進国は環境を壊すなと言ってます。両方が満足できるような方法ってあるんでしょうか?途上国の現状や何らか方法など分かることがあれば何でも教えてください。

  • 先進国による発展途上国を支援するメリット

    学校の課題になってしまって困っているんですが 先進国が発展途上国を支援するメリットとはなんですか? 支援される側は大歓迎ですが、正直支援する側がなにを得するのかわかりません 単なる良心による行動でしょうか?そんな立派な心を持っているなら自国の貧しい人を助けるべきでは? なお、この質問は、特定の国がないので、どの国にも当てはまる共通的なメリットをお願いします

  • 発展途上国への疑問

    こんばんわ。 他に類似の書き込みがありましたがそれに触発されての疑問です。 日本は戦後目覚しい発展を遂げたと言われていますよね。 その発展の起爆剤になったひとつに、国策としての教育の徹底・・・見たいなものがあったと聞いています。 貧乏国で資源もないなら、人を作るために教育を重視する。 そのためにも東大は莫大な費用をかけて創設されたのだと聞きました。 今のお年寄り世代がかなりがんばったからこそ、今の日本は呑気にしていられる、と・・・・。 そこで気になるのが、長年発展途上国のままの外国諸国のことです。 ずーーーっと、50年以上前から発展途上国のままなんじゃないかと思えるイメージの国っていくつかあるんですけど・・・ よく「学費がないから勉強より仕事」というのが途上国にはありがちな感覚だと聞きますが、日本人とは国民性が違うから 発展しないんでしょうか? 発展を阻害している国民性があるとしたら、どのような性質なんでしょうか?

  • 発展途上国の環境対策

     発展途上国。特に、アフリカなどではなく、これからも高度の成長を続けて、環境の悪化が加速するであろう東南アジアの場合です。  ↑のような東南アジアはすでに日本がかつて公害問題が起こった頃よりも深刻な汚染度になっていますが、 発展途上国に厳しい環境対策を採らせるにはどのような問題点があるのでしょうか?  先進国のODAだけでは資金的にも厳しいし、規制を厳しくしてしまうと、経済発展が阻害されるため途上国側が積極的に環境問題に取り組むとは思えません。  しかし、日本などの先進国が「汚してからきれいにする」対策ではいけないとの教訓を残していますし、 このまま、環境破壊を放置しておいたら地球全体のマイナスにも、現地の人は命にかかわってくる問題だと思います。  実際に環境対策を採らせて、環境を改善させることは可能なのでしょうか?可能なら、先進国どのような協力をしてあげられるのでしょうか?

  • 発展途上国の諸問題について

     質問を閲覧して頂きありがとうございます.現在私は,発展途上国の水インフラについて調べ物をしているのですが,その中で検索をしても見つからない部分があるので質問をさせて頂くことになりました.私が質問したいことは以下の2点です. (1) 発展途上国において,水道を設置した場合の故障率がどれぐらいであるのか. (2) 発展途上国においては,水道と井戸のどちらが水のインフラとしてふさわしいといえるのか(設置費用・維持コストなどの面で).  今回の場合,発展途上国とはアフリカやカンボジアなどの国を指します(定義はされてるもののはっきりとした基準がないため).もし何か情報を知っている方がいらしたら,何でも構わないのでアドバイスなどをよろしくお願い致します.