• ベストアンサー

それは偏見だよ

ある種あるいは特定の傾向の人について、 感じた事を述べた時、 その意見について「それは偏見だよ」と言う人は、 意見を述べた人を偏見を持っている人と決め付けたんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • goncici
  • ベストアンサー率26% (283/1054)
回答No.4

その人にはそう見えたと言うことですね。 ただ、 いろんな人を見て、いろんな意見を聞き書を読み、 いろんな人がいるんだ、いて当たり前なんだ、ということをわかっていて、 「もっと違う見方があるんじゃないの」「視野が狭いよ」という人がいる一方で、 自分はその意見とは違う意見を持っている。 しかし、「自分はそうは思わない」と素直に言うと貴方と同じ土俵に立ってしまう。 「それは偏見だよ」と「自分は公平な人間だ」という宣言をして上からの立場に立つ。 その上で自分の意見を述べる。 こういう人もいます。

noname#205166
質問者

お礼

みなさまありがとうございました!

noname#205166
質問者

補足

少し見えてきた気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10560/33193)
回答No.5

「君の発言は僕たちを不快にさせる」という意味合いも含んでいると思います。 チャーチル卿は、私たち日本人を「のど笛に食らいつくか、ひれ伏すかどちらかだ」と評しました。また、サッカー元日本代表監督のトルシエ氏は「日本人は道に車が走ってなくても赤信号だと渡らない。自分で判断する能力がないからだ」といいました。どちらの発言も、日本人としては非常に不愉快になる発言です。私たちからすれば「そういう人もいるけど、そうじゃない人もいる。ネガティブなイメージの発言を公けの場でするのは紳士とはいえない」と思うので、そういった場合に「あなたの発言は偏見だ」と指摘するのです。 だから誰かからそう指摘されたのなら、自分の中でのことの是非は置いておいて、そういう発言は人前では慎まないと嫌われたり友達を失くしますよということだけは書いておきますよ。仮に自分の発言が客観的事実として正しかったとしても、世間人々の顰蹙をかったとしたら発言しないほうがいいということです。

noname#205166
質問者

補足

だんだん良い流れになってきて嬉しいです。 良い回答ですね。 愚問は良回答を招くものですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

相手の言うことに同意できない、という否定が入っていると思います。 ○○人はイラつく、といった一方的なコメントでも同意するなら「偏見」という呼び方をしません。

noname#205166
質問者

補足

私もなんか、、その意見の内容に対してというより、 否定したい気持ちが強い感じしますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#193571
noname#193571
回答No.2

決め付けたかは分かりませんが、その発言が偏見に基づいていると感じたんでしょうね。

noname#205166
質問者

補足

いや、偏見じゃないよ。 そうも言えるんじゃないかな?ってこと。 そっちこそ、断定しているなんて決めつけは偏見じゃないのか? 色んな見方があるだろう? いや、俺も偏見的な見方の可能性があるよって意味だよ。 決めつけてるなんて、偏見じゃ、いや、偏見風だよ。 と言うことでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

って、それ以外に何か?

noname#205166
質問者

お礼

切り込み隊長は速いけど、負わせる傷は浅い。 でも、わあ兄貴さすが!凄いや!と憧れの眼差しで支持する者もいるでしょう。 その領域で満足するか、それとももっと深くまで迫るか。 面白いですよね。 ありがとうございました!

noname#205166
質問者

補足

みなさん、この野郎はですね。 とんでもない偏見をもってるんですよ。 間違えないっす。 ひっどいでしょう? と言う偏見でもあるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたが持ってる「偏見」を教えて下さい。

    こんばんわ。 あなたは「~な人はこんな特徴をもっている(人が多い)と思う」という見方をしますか? 「偏見」と書くと抵抗があるのですが、私は結構色んな偏見をもっている気がしています。 皆さんの偏見を教えていただきたいです。 また「偏見」についてどう思われているか自由な意見をください。 「一切ない」という人の意見もお待ちしています。 広く回答をお願いいたします。

  • 偏見

    偏見はいけないことなのでしょうか? 広辞苑で調べると「偏った見方、中正ではない意見」とか記載されていました。 俺の中で以前から偏見はいけないという認識がありました。 だから極力しようは思いませんでした。 また偏見という言葉は負のイメージで悪い言葉で認識している自分に気づきました。 正のイメージっていうか、いい意味での偏見も存在するような気がします。 たとえば単に「あの人はいい人だ」と思うことも偏った見方ではないでしょうか? 多くの人は偏見という言葉に偏見を持っているような気がします。 これについてどう思いますか?

  • 偏見について

    10ヶ月付き合った彼と別れることになりました。その時の理由は、私が彼の気持ちを確かめるような事をしたりするのを治そうという第一歩が見られないという事でした。 別れてから深く考えた結果、付き合い始めて3ヶ月頃に、彼が昔パチンコで生活していた事について、「またパチンコで生活することは考えたことがある?もしあるなら付き合いを考えたい」と私が言い、彼はそのつもりはないと答えました。今となってはその頃から彼の心に壁を感じ、私はそれが原因とは思っておらず、心を確かめるような行動に出てしまいました。 その後数ヶ月して、自分に何を期待してるのか知らないが、あの発言には正直引いた、と言われた事があり、相手に期待してばかりするのは良くないと反省し、謝りました。が、本当は私が偏見に対して一方的に答えを出したり、偏見で相手との関係を変えたりする人間だと解って失望したのではないか、謝るべき所はそこではなかったかと思うようになりました。 彼には何らかの形で謝るつもりですが、偏見について皆さんのご意見を伺いたいです。お願いします。

  • 偏見とは?

    皆さん、おはようございます。「偏見」についての文章を書いてみたんですが、ちょっとご添削していただけないでしょうか。よろしくお願いします。 現在には、偏見・差別問題については大規模に議論されてきている。しかし、実際には、偏見とはどういうことを指すのだろうか、どうして人間は偏見を持つのだろうかという疑問を持つ人は多いい。  基本的には、偏見という言葉は二つの方法から定義することができる。  一つは社会的なアプローチである。社会学から言えば、偏見というのは個人、集団、職業、人種などに対する不十分な根拠に基づく否定的な態度だということである。こんなふうにして、人間は社会に生み出されたステレオタイプを通して、他人を判断をしがちである。  もう一つの見地は心理的なアプローチである。その見地によれば、偏見ということは人間に本来に備わっていることで、ある対象は悪いか良いかを区別するメカニズムでる。それにしたがって、人間はあらかじめ情報や外面に基づいて、ある対象を経験・体験せずに、すべてを判断する傾向がある。  ただし、多く場合では、その情報や感情は妥当性がなく、ほとんどは的外れな一般化によるものでる。これは偏見問題の主な原因の一つである。  偏見を解消することは不可能であるが、それを減らす方法がある。わたしたちは、何かを判断する前に、自分の知識の妥当性を検討し、十分な情報に基づき行動するべきである。

  • 偏見について考えています

    「偏見」について、いまいち分からないところがあるので、質問させていただきます。 私が思っている「偏見」とは、「差別、一方的な見方、ステレオタイプ、固定概念、先入観、色眼鏡、レッテル」で、「人として悪い事」なのですが、 例えば、職業で「あの人は、公務員だから〇〇だ」「医者は、みんな〇〇だ」と決め付けたり、地域で「福島産は危ない」「日本の食品は輸入しないほうがよい」「〇〇地区は貧しい場所だ」と決め付けたり、人で「白人は・・・黒人は・・・中国人は・・・精神障害者は・・・〇〇だ」「あの人は国立大出身だから〇〇だ」「と言う人は、「偏見を持っている人」と、言えますか? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 偏見や差別は人類に必要なモノ?

    こんにちは 人は誰しも、多かれ少なかれ、差別や偏見というモノを持っていると思います。 女だから、外人だから、障がい者だからとか、こういう人はこういうモノだからという、色眼鏡で人を見てしまうと思います。 人はナゼ、偏見や差別と言うモノを持ってしまうのでしょうか? 誰しもこの気持ちがあるというコトは、人類という種が生き残る、繁栄するために必要なモノだからなのでしょうか?

  • アニメ好きはなぜ偏見され嫌われる??

    こんにちは。 検索すると似たような質問はあるのですが、 今回お聞きしたいこととは少しずれている気がしたので 新たに質問させてもらいます。 長文です。 日ごろ不思議なのですが、 なぜアニメが好きな人は たくさんの人に偏見され嫌われているのでしょう?? 私は特にアニメ好きではありませんが 面白そうと思えばたまに見たりします。 「あのドラマ面白いよ」「あの映画面白いよ」 と同じように 「あのアニメ面白いよ」 という話題があってもいいと思うんですが、 どうも「アニメ」というだけで 偏見というか 「え?そっち系の人だったの?」 「私そっち系はちょっと分からない‥」 と引く人が多いのはなぜ?? 私は偏見をする人は人として最低だと思うんですね。 一般的にも「偏見はあってはならないもの」とされてそう教育を 皆受けてきています。 なのに、人格者と思われる人であっても 「アニメ」と聞いたとたん 「偏見」に走るのはなぜなんでしょう? 宮崎死刑囚の影響だけとは考えにくいです。 以前テレビで同じようなことを話し合っているのを 見たのですが、 「人から気持ち悪いと思われる趣味なのだから偏見されても 仕方がない」 という意見がありました。 ふうんと思いましたが、 なぜ「映画好き」や「ドラマ好き」は気持ち悪くなくて 「アニメ好き」だけ気持ち悪いと思われるんだろうと 不思議でした。 直接的な答えでなくても全くかまわないので たくさんの人の意見や考えが聞きたいです。 実際に「アニメ好きは気持ち悪い」 という方はなぜ気持ち悪いと思うのか 教えてもらえればと思います。 特に理由はないけれど生理的に気持ち悪い、でも構いません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 偏見

    偏見は偏った見方で差別は行動を指すようですが、では偏見と差別発言の違いはなんですか? 偏見は心の中で思うだけで発言する事は偏見ではないのでしょうか

  • これって偏見ですか?

    宗教を信仰している人とは結婚したくないのですが、これって偏見ですか? 以前ある人に「偏見じゃんか!」と笑われました。

  • なぜ、嫌いな国相手に対し偏見が生まれ、偏見を持って

    なぜ、嫌いな国相手に対し偏見が生まれ、偏見を持ってしまうのでしょうか? いつも、疑問に感じてたんですが、嫌いな国に対し偏見を持ったりしますが、それはどうような影響があって偏見が生まれ持ってしまのでしょう。 偏見で国や国民の印象が決まり(全てがそうではないのに。)、歴史や政治などと無関係の娯楽文化を真面な見方が出来ず、評価は過小評価で見下し侮辱し嘲笑い馬鹿にするか皮肉る傾向があるのが気になってたのもありますが、偏見はどのように生まれるのかが1番気になったので・・・。 それに、確かに、嫌いな理由(原因)があるから、それが影響してるかもしれないが、嫌いな国全体に偏見な視点があるので、何故そのようになってしまったのか疑問だったので質問しました。 ※どこで質問したらいいか分からないので、このカテゴリーで質問しました。

専門家に質問してみよう