• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:行列に横入りされたとき)

行列に横入りされたとき

tenrokunori32sの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

「横入り・・か・・・大人げないことをする人もいるもんだな~・・・器量って大切だよな~・・・」 みたいに、語気を荒げないで淡々とブツブツ口に出しましょう。 また、警備の人に知り合いがいるていで電話をするフリをするとか。 自分は行列には並ぶ機会があまりないのですが、以前されたときに前者を使いました。 “この人が”とか発言してしまうと強い態度で迫られたり因縁を付けられるので、あえてどの人かはうやむやにします。 相手が振り向いてあれこれ言ってきても、 「何の事です?」 と躱します。 こちらも大人げない行為をされているのですからね。

runa_ru
質問者

お礼

どうもありがとうございました(^^) なるほど~。 口がたつ方ではないし、 見ず知らずの人と言い争いをしたことがないので どういうセリフを言えば最適なのかが わかりませんでした。 (できれば、そういう機会自体避けたいですが・・・^^;) なにも、面と向かってぶつからなくても tenrokunori32sさんのように ふるまうという手もあるんだなぁ。 本人がプレッシャーに負けて、 いたたまれなくなって去るってことも あり得ますね。 頭のいい方法だなぁと思いました。

関連するQ&A

  • 行列に気を遣いますか?

    行列に気を遣いますか? 休日の昼間に友人と人気のお好み焼きの店に行きました。 有名な店のようで入口は長蛇の列でした。 食べたいものを食べて早めに退店するのがマナーと思っていた私を制し 友人はいきなりビールとつまみになる料理を頼みゆっくりし始めました。 その後、お好み焼きも一つずつ頼み二人でつついていたため 私は外の行列に気が気ではありませんでした。 皆さんに質問です。 人気の飲食店に並んで入って外の行列に気を遣いますか? ラーメン屋以外の飲食店で考えてもらえればと思います。

  • お店に入るために行列に並んでいる時、自分より前に並んでいた人の仲間が加わったら

    以前、こんなことがありました。 とある催し物会場で開かれたブランド品セールに、友人2人と車で向いました。 気合を入れて開店時間30分前に会場へ到着したのですが、そこにはすでに長蛇の列が、、、 そこで、駐車場へ車を停める前に、私だけまず車から下り、先に列に並ぶことにしました。 その後も次々とセールに訪れた人が私の後ろに並び、 車を駐車した友人2人が私のもとへやって来た時には、すでに私の後ろには10人ほどの人が並んでいたと思います。 友人2人と合流した直後、私のすぐ後ろに並んでいた30代くらいの女性が私の友人2人に向って、 「あなたがた2人は最後尾に並ぶべきです」と言って来たのです。 「いえ、私達は一緒に来て、車を停めに行っていて、、、」と言い訳にしかならないことを言いながらあたふたしていると続けて、 「ここへ到着した順に並んでいるのだから、後から来たお2人が横入りをするのはおかしい、他の人にも迷惑だ」と。 確かにその方のおっしゃる通りなので、何も言えずに結局私たちは、せっかく一緒に来て私1人はぐれるのも嫌なので、3人でその列から外れ、最後尾に並び直しました。 この一件以来、ことある毎に考えてしまいます。 例えばレストランや喫茶店などの飲食店で待ち合わせすることはみなさん良くあると思います。 レストランに入るために待っている列の、自分の前の人が「後からもう2人来ます」といっても、特になんとも思わないですよね? でも、例えば1日限定20個、お1人様1個限りのケーキの発売時間を待つ列で、ぎりぎり買えるかもしれないと思っていたら、 自分の前に並んでいた人の友達が後から2人やって来たら、これは誰でも腹が立つと思います。 では、新幹線の自由席の列に並んでいるときは? スタバのコーヒーを買う列だったら? テーマパークの入場券購入の列だったら? どんな場合でもやはり、先に来た人が列に並んで、後から来た人が合流する(横入り?)というやり方は、するべきではないでしょうか。 みなさんはどうされていますか? また、どう感じますか?

  • 大好きな人との仲が悪くなってしまいました…。どうすれば?

    私(20代女)が友人とお花見に行ったときのことです。 トイレに行ったのですが女性用には長蛇の列。 切羽詰っていた私は男性用の個室を貸していただきました。 用を足し終えて個室を出たとき、私の大好きな男友達が外の小便器で用を足してる最中でした…。 しかも彼の大事なところが隠れていなかったため、私は見てしまいました。 このことがあって以来、彼にメールをしても返ってきません…。どうすればいいのでしょうか? また男性はこのような女性をどう思いますか?

  • 買い物での行列(並び方・順番)…長文です。

    先日、買い物に行き、行列の順番でちょっとしたトラブルになりました。 長くなりますが、以下、経緯を書きます。 とある百貨店の催し物売り場。レジが大変混雑していて、列を作って待つように言われました。 レジは、特設されたもので、長いカウンターがあり、店員が5~6人で対応する形でした。そのカウンターの近くに行列ができ、行列の先頭の人が手のあいた店員の所で順番に会計をすませるという形式でした。 私が行列の最後尾に行くと、係員から「2列に並んでお待ちください」とだけ指示されました。 そこで、私と、全く見ず知らずの女性二人がほぼ同時に列に加わり、私が右側、女性が左側の列に加わる形になりました。以下のような状況です。 | | | | A B C D E 私 ● F | | | | で、途中、Cにいた人が並んで居られなくなったのか、列を離れました。 そこで、私とほぼ同時に列に加わったEさんが前へ詰め、●氏(問題のトラブルになった人)が私の横に来ました。 | | | | A B E D ● 私 | F | | | | その後、列は進み、Aがレジに行き、次にBがレジに行き、さらに店員2人の手があいたのでE、Dがほぼ同時にレジに進みました。 その次です。 私は、自分の方が明らかに列に早く並んだので、私が行くものと思い、前に出ました。 すると、●氏が、自分の方が先だ、というのです。 その時、「右の列の次は左の列の人が……」と何やらかなり怒りながら私に言ってきたので、対応するのが面倒なので「じゃあ、お先にどうぞ」と言うと、さらに激昂し、「分かるまで話し合いしましょう」などと言われました。 そうこうするうち、さらに店員さんの手があいたので、私は妙な言いがかりをつけられたくないし、急いでいたので、すぐレジに行き、会計をすませて帰りました。 その帰り道、考えていたのですが、その●氏は、「2列で並べ」という意味を、右の列の人が一人すんだら、次は左の列の人、という具合に進んでいくと考えていたようです。 私は、便宜上2列になっているけれども、早く並んだ者順に進んでいっていいと思っていました。これまでも、数は多くありませんが行列に並んでみて、そうであったと記憶しています。 そこで質問です。 ●氏の考えであれば、左の列から3人いっぺんに抜けたら、左の列に並んだ人の方が得になり、右の列の人は待ちぼうけになるので、私の考えであっているのではないかと思うのですが、実際、一般的にはどうなんでしょう。 ただ単に「2列に並べ」と言われたら、●氏のいうように、右の列、左の列、という具合に順番が回ってくると考えるのが常識なのでしょうか。 それとも私の考える通り、早く並んだ者が先に行くという考えでいいのでしょうか。 私はその時、非常に不愉快な思いをしました。 それが、私が常識を知らないせいだったのであれば、今後は同じ過ちをして私自身や相手に嫌な思いをさせないようにしたいと思いますので、ご意見をよろしくお願いします。 ちなみに、●氏は男性で、その行列にいた男性はその●氏のみでした。 男性と女性とで考えた方が違う場合もあるのでしょうか。 長くなりました。読んでいただきありがとうございます。 回答をお待ちしています。

  • メトロ有楽町駅~都営地下鉄日比谷駅付近の行列は何ですか?

    メトロ有楽町駅~都営地下鉄日比谷駅での、帝劇付近で若い女性が行列を作っているのですが、 最大の謎は行列が不連続なことです。 帝劇の入り口の壁沿いの行列が10人ぐらいでまだ並ぶ余裕があるのに、帝劇の入り口と反対側の壁沿いにやはり10人ぐらいの行列が発生していて、 更にメトロの券売機前に10人ぐらいの列。 で、まったく離れた都営の日比谷駅の改札横からまた行列があります。 あれはいったい何のための行列なのでしょうか? どうして不連続なのでしょうか?

  • 男女共用トイレ

    先日お花見に行ったときのことです。 そこにある男女共用トイレの個室には女性の長蛇の列ができてました。 にもかかわらず、小便器で用を足す男性が数名いました。 そのトイレは隠せるようになっておらず、列に加わっていた私からは男性の大事なところが丸見えでした…。 私(女)は男性に見られながら用を足すなんて考えられませんが、男性のかたは女性に見られようが恥ずかしくないのでしょうか?

  • バス停で溢れた待ち客

    春分の日を含む連休中の夜、イオンモール成田のバス停で待ち客の混乱がありました。 まず最初に、バス停には待ち行列が2種類ありました。待ち行列その1は直近のバスに乗車しようとする待ち客たちで、凄まじい人数が長蛇の列をなしていました。待ち行列その2は長蛇の列を見て直近の次のバスに乗車しようとする待ち客たちで、10人ほどだったでしょうか。そして、待ち客の立ち位置は、待ち行列その2が地面に記されている待ち位置上で建物の壁際、待ち行列その1がバス停標識至近から歩道と車道の境界間際、でした。 やがてバスがやってきましたが、長蛇の列となっていた待ち行列その1の待ち客たちは乗り切れず、運転手から次のバスを待つように促されて乗車を諦めます。そして問題が発生します。 乗車を諦めた待ち客の大半は、待ち行列その2の後に並びました。が、諦めた待ち客の先頭にいた数人が、待ち行列その2の前に入ったのです。先に待ち行列その2の先頭に立っていた方は、前に入ったのが女性だったからでしょうか。半ば笑って容認してしまいました。 これに対して、当初の待ち行列その2の後ろにいた待ち客が激怒し、乗車の前後に怒鳴り合いとなりました。まあ、次のバスの運転手が落ち着いて対応されたので、怒鳴り合いのみで終わりましたが。 みなさんは、こんな場合にどうするのがよいと思いますか? 私は、「諦めた待ち客の先頭にいた数人」が良くないように感じられますが......。さらに言えば、イオンモール成田が待ち行列を全く管理していなかった点が最大の問題点では、と思われます。 間もなくゴールデンウィークがやってきます。ルールなり管理なりをきちんとしていた方がよいでしょう。警察関係・商業施設・バス会社などのみなさんからご回答を頂きたく思います。

  • サービスエリアの男子トイレに行列を作る女性たち

    高速のサービスエリアや国道の道の駅など、特に週末や連休時の人出が多くなる時期になると、決まって、女子トイレのみならず男子トイレにも女性の行列が出来ます。 年配の方だけでなく若い方も平然と並んでいるようです。 「女子トイレの数が少ないから仕方ないじゃない」という理由はさておき、生理現象のためなら平気なのでしょうか。変な話「漏らすよりもマシ」というお考えなのでしょうか。 男性も呆れ顔で見る方はいますが、注意しませんね。 並んだ経験のある方や男性の方、こういう現象はどう思いますか。女性に「恥じらい」がなくなったという証拠ですか。

  • 女性が男性トイレを使用しても犯罪にはなりませんか?

    検索してみると「法律には触れない」という回答をみかけましたが 刑法・民法どちらにも触れませんか? イベント会場などで女性トイレが長蛇の列で男性トイレは空いている場合、男性トイレを使用したくなります。 でも警察に通報されるのは困ります。 大丈夫でしょうか?

  • エクセルVBA 行列を一気に変換する方法教えて

    エクセル シート1 A1列  東京駅 9:30 出身大阪 男性 56番 大阪駅 10:00 出身京都 女性 22番 名古屋駅 12:00 出身東京 男性 102番 といったデータを シート2  に 東京駅 9:30 出身大阪 男性 56番 大阪駅 10:00 出身京都 女性 22番 名古屋駅 12:00 出身東京 男性 102番 に転記したいのですが、 行列を変換してコピーという手作業をやってます。 限界なんでVBAでやりたいのですが どのような記述になりますでしょうか?

専門家に質問してみよう