• ベストアンサー

仕事で

小さなミスをしただけで 腹パンチする経営者どう思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ele_sheep
  • ベストアンサー率18% (287/1525)
回答No.2

江戸時代かよっ!と思います 暴力を振るわれるのなら労働相談に行って会社辞めますと言ってみましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.1

如何思いますかってーー暴行罪で被害届出して下さい、診察診断書も付けて出せば尚可。 ミスは口頭注意すれば良いだけだし、何回も貴方が注意されても直らなかったら首切れば良いだけですから不適格者で。 暴力はダメですよー暴行罪で届けて下さい。告訴すれば良いだけです、泣き寝入りしないで下さい、経営者にも良く有りません変な癖が常態化してしまったら経営者本人も痛い目に合います商売続けられなく成等。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事で

    自分のミスを従業員のミスにする 経営者どう思いますか?

  • デブの腹の一番脂肪乗った場所に素手で強烈なパンチが

    デブの腹の一番脂肪乗った場所に素手で強烈なパンチが決まったら腹はかなり凹んでしまいますか? パンチ直後しばらくは拳を引かないとします。

  • こんな歯科医と仕事するのに疲れました

    歯科医院でアシスタントの仕事をしています。 先生がとても短気で、仕事をするのが苦痛になってきました。 機嫌が悪いときは器具を投げたり怒鳴ったりします。私たち助手がミスでもするともう大変です。最近では、器具を投げて折ってしまい、壁にパンチで穴を開けました。先生は体格もよく、格闘技をやっているので、すごい力なんです。 患者さんがいてもお構いなしです。患者さんもビックリしているようです。 助手は、それが怖くて慌ててしまって余計に失敗してしまうという悪循環です。もちろんミスをするほうが悪いのは判っていますが、そんなに怒らなくても、というほどです。 毎日ビクビクしています。勤務中は緊張しているので仕事が終わるとどっと疲れが出ます。 患者さんに対してもきつい態度をとることがあります。 歯の型を採るのにトレーという器具を口腔内に入れます。これが気持ち悪くてウエッとなってしまう患者さんもいるのですが、ある患者さんは何度やっても上手くいかずつい笑ってしまったのです。すると先生は「こっちは真面目に仕事しているんだ、もう結構です」と言い、出ていってしまいました。受付で「治療する気があるならまた電話するように言って」といい、次回のアポイントはとりませんでした。それを患者さんに伝えると「もう診てくれないということですか?」とおっしゃっていました。 ひどいですよね。気に入ってる患者さんとはよくしゃべったりするのに、気に入らない患者さんには、挨拶されても無視です。 別の患者さんに「腕が悪い」と言われて怒ってごみ箱を蹴飛ばしたこともあります。 とても苦痛ですが、生活がかかっているので、そう簡単に辞めるわけにもいきません。上司(経営者)と合わない場合、辞めるしか解決の道はないのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 仕事上のミスについて

    仕事のミスが気になります。 発達障害があり、ワーキングメモリが少ないです。 引き継ぎを受け、話を聞いたのですが、覚えていないことがあるようです。 メモも取ったのですが、あとでマニュアルを見返そうと思っており、すべて書いたわけではありませんでした。しかしマニュアルがとてもわかりづらく、しかもすべての業務内容が書かれているわけではありませんでした。 後で見返すこともできません。 聞き直すと必ず「前にも説明しましたが…」と一言付けられます。(年下なので余計に腹が立ちます。) 私はこれからもずっとこのままミスして馬鹿にされ続けなければいけないでしょうか。 どうして変なミスをしてしまうのでしょうか。 ミスをしないように手順を見直したり、機械化を進めたりしましたが それでも人として認めてもらえないでしょうか。 年下の人間に馬鹿にされ続けながら生きなくてはいけないでしょうか。 これから同じように馬鹿にされたらどうしたらいいでしょうか。 自分への不安と、相手への怒りでどうにかなってしまいそうです。

  • この腹はパンチに強そうですか?

    この腹はパンチに強そうですか?

  • 仕事のできない後輩に腹が立つ

    30歳女性会社員です。 今、入社二年目の社員の指導を担当しているのですが、何かと忘れっぽく、指示したことをやっていない、報告もしてこない等、いちいち腹が立って仕方ありません。 指導しても、10話したうちの2くらいしか頭に残っていなさそうな感じで、教えがいがないというか、とてもこんな子に仕事を任せられない、と思ってしまいます。 もちろん、ミスがあったときは感情的にならずに叱るようにしていますが、一日中腹立たしい気持ちです。 誰でもミスはあるとは思うし、そんな高度なことは求めていません。でも、ごく単純な「この書類をどこどこに送って」とか、そういうことさえ忘れてるんです。うっかりミスも自分が困るだけならいいけど、取引先に迷惑をかけるようなミスなんて、気が緩みすぎじゃないの?と… まだ入社二年目なんだから仕方ない、と寛容になるべきでしょうか?

  • 腹に強いパンチを受けたとき

    腹に強いパンチや突きを受けると「う」と声が自然にでてしまいます。 相手に、パンチが効いたのを悟られないためにも、声を出さない為には、どう訓練するのがいいのでしょうか?

  • 仕事、少しでも円満に辞めたい。

    仕事やめたくなりました。 アルバイトの25歳女です。 元々体が弱く入院がちのため、週4日事務のアルバイトをしております。 しかし1日置きに休みの為、引き継ぎがうまくできず、また私の教育係(まだ20歳の社員)が休みがちで私が来てる時にいないという状態が多く、またこの子がやる仕事で嫌な物や責任のある物は全部私に押し付けてた為、元々要領が悪い私ですが、更に要領が悪くなり小さなミスがでたりという悪循環が起きておりました。 そして昨日お客様からクレームが二件あったのですが、明らかに今回は身に覚えがない内容でしたのに、日頃から小さなミスが多い私に白羽の矢がたちました。 また私は会社ではかなり大人しい方なので、言われても言い返したりができません。 言い訳をするのも嫌でしたし、一言身に覚えがありませんとだけ言ったら、担当をおろされました。 正直、腹が立ちましたし、周りにも私がやったような風に言い、また家族経営ですので家族みんなで私のせいにしてくる感じが辛くもう嫌になりました。 また担当をおろされた為に一気に仕事がなくなり、違う方の仕事は体力的に辛く、また周りからも冷たい視線があり仕事に行くのが本当に辛いです。朝は吐き気がしてしんどいです。 秋に結婚の予定があり引っ越すので、秋には仕事は辞める予定でしたが、正直前倒しして辞めようかと考えております。 そこで、今辞めると言ったら、担当をおろされたからだとあからさまに感じ会社側も気分が悪いでしょうか? もう少し落ち着いた頃に結婚をするので、辞めますと言った方が楽に辞められますでしょうか? 少しでも円満に辞められるアドバイスがあれば教えていただきたいです。

  • 腹パンチ

    引越しの仕事で腹パンチ食らわすのは訴えられますか?

  • 仕事での人間関係でうまくいかない時の対処法について

    入ったばかりの仕事でミスをする→怒られる→その時に顔や態度に出やすい→人間関係が悪くなる→ミスし怒られるループ→殺したくなる→殺すわけにもいかないのでバックレる という行動を繰り返してしまいます。 ミスするのならばしっかり覚えてメモして覚えていくことが大事で、覚えれば怒られることもないことは重々承知してますが、怒られると腹が立ちやすく気持ちの糸がパチンと切れます。 こういう行動を取りがちで、仕事が定着しにくいです。 アドバイスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は母に虐待を受けた子供時代を過ごしました。幼稚園から小学校まで、母の気に入らないことをすると激しく叱られ、身体的な暴力を受けました。
  • 母の暴力によって精神的な影響も受け、物事を的確にとらえることが苦手になりました。今でも、母の言葉や行動に対して恐怖心を抱き、自信を持つことが難しいです。
  • 現在も母との関係は続いており、私が何をしているか、何を買うかすべて報告しなければならない状況です。母によれば、これはどの家庭でも当たり前のことだというのですが、私には疑問が残ります。
回答を見る

専門家に質問してみよう