• 締切済み

一人暮らしする際の手続きについて

toro1964の回答

  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.4

頑張ってください。 転出となると、健康保険証がネックですね。今まで親の扶養に入っていたはずです。 扶養を外して、住所を移転するとなると、自分で国民健康保険に入る必要があります。 扶養内でしたら遠隔地保険証だったと思いますが、これは親に申請してもらわないとできませんね。

noname#193671
質問者

お礼

保険証は、現在調べている中でも、一番ややこしくて悩んでいます・・・いただいた回答ももとに、もう少しくわしく調べてみようと思います。 具体的なアドバイスをいただけて、助かりました。ありがとうございます。 励ましの言葉もうれしかったです。成功するよう、がんばりますね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転出・転入・入籍の手続きについて

    転出・転入・入籍の手続きについて 現在広島に住んでおり、彼の居る東京に引越し後、入籍予定です。 先に広島で転出届を提出→引越し・入籍→転入届提出 という流れで行きたいと思っています。 転入届と婚姻届を同時に提出し、免許書きかえ等のための住民票をもらうのが一番スムーズかと思いますが、 入籍日が12月11日(日)であること、また私の引越しが12月9日(金)で、東京に着くのが 夜になってしまう為先に転入手続きをすることができません。 (1)婚姻届を提出した後に改めて転入届を提出するという流れで大丈夫でしょうか? (2)その場合、婚姻届には旧住所を記入すれば大丈夫でしょうか? (3)お互い現在一人暮らしなので、世帯合併の手続きも必要かと思いますが、  婚姻届提出後に転入届と一緒に手続きできますでしょうか?  また、その場合転出届の「転出先の世帯主氏名」欄には私の氏名(旧)を記入すれば良いのでしょうか? 全くの無知で申し訳ございませんが、助言頂ければ幸いです。

  • 引越し時の手続き

    この春,学校を卒業し会社員として働くことになりました. 引越しをしなければならないのですが,国民年金の手続きはどうしたらいいのでしょうか? 3/25に市外に転出しますが,4/1から会社員として働くため厚生年金に加入すると思います. 転出時には国民年金の手続きは不要で,転入手続きと同時にやればいいみたいです.転出届を提出してから14日以内に転入手続きをすればいいので,4/1以降の可能性があります. しかし,4/1以降国民年金は加入しないとなると,どう手続きをしたらいいのでしょう?

  • 転出届け 入籍 転入届 各種手続き

    11月に引越し、入籍をします。 そこで質問です。 彼は現在長野県のA市に住んでいます(新居はA市の違う住まいです)が住民票は実家のある長野県B市のままです。 入籍にあたり本籍は実家のままで現住所だけ新住所に移す予定です。 しかし彼は仕事が忙しく転出届の手続きにいけません。 そこで転出届の手続きを私がすることは可能でしょうか? またはもっと簡単に手続きする方法はないでしょうか? 現在私は東京に住んでいるので時間、金額の面を考えると… 仮に転出届を提出後、婚姻届、転入届を一緒に日曜日に提出する場合、 受理はしてもらえるのでしょうか? 1月に結婚式の準備もありバタバタしてしまうので、 上記手続き以外(運転免許証、パスポート、銀行、クレジット等)も 効率良く手続きする方法はないものかと考えております。 長くなってしまいましたが、 どうかどうか回答よろしくお願いします。

  • 引越しの際の各種手続き

    この春に実家から独立して一人暮らしをはじめます。 その際に、ざっとあげてみると、 ・電話の移転や引き込み工事の予約 ・ガスの開栓の予約 ・住民票の転出届 ・年金・保険などの変更手続き ・郵便局への転送届提出 ・引越し先への住民票の転入届など ・運転免許証の住所変更 ・銀行・クレジットカードの住所変更 ・プロバイダの住所変更 ・携帯電話の住所変更 といった感じになると思いますが、結構面倒ですよね。 これらの手続きって必ずやらなくてはいけないのでしょうか。 やらなくてもすむものなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 引越しの際の行政などの手続き

    今度引越しをする予定なのですが、引越しの時に必要な行政などの手続きとはどんなものが必要でしょうか? ・転出届け→転入届 ・免許の住所変更 この程度しか思いつきません。 ちなみに、独身20代会社員の他府県への引越しです。 ほかになにかありましたら、アドバイスをお願いします。

  • 入籍前・入籍後の手続きについて

    私と彼は今お互い実家に住んでいます。 6月1日に新しいアパートへ引っ越しし、6月15日に籍を入れる予定です。 手続きなのですが、6月1日の1~2週間の前に転出届を出し、入籍したら転入届を出せばいいのでしょうか? あと、免許証など一連の手続きなど教えていただけると大変助かります。

  • 婚姻届等の手続きについて。

    今度婚姻届を出そうと考えております。 私は男でA市に住み、 彼女はB市に住んでおります。 新しい新居はC市に決め、今度引っ越しを行います。 そこで婚姻届提出の順番ですが、 転出届→婚姻届・転入届(同時に提出) の順番で問題はないのでしょうか? 引っ越しと婚姻届提出の日程ですが1週間ほどのズレはあります。 婚姻届・転入届を出す日に免許証の名字・住所の変更、パスポート作成など なるべく多くの手続きを済ませたいと考えておりますが、 婚姻届を出した日にそういった手続き等は行えるのでしょうか? また転出証明書は転出届を出したその日に発行してもらえるのでしょうか? こうした方が手続きがスムーズに出来るといったアドバイスがありましたら どうぞ宜しくお願いします。

  • 転入手続き忘れ

    引越しをし住所を移そうと思ったのですが、前々住所から引越して来た際に、前住所にて転入手続きを忘れていて、住所不定になっていると思われます。 転出証明書は手元にあり、日付は去年の12月です。 すでに新住所に引越しをしてしまい、前住所からはかなり遠方になります。 前々住所からの転出証明書で新住所への転入手続きはできるのでしょうか? それとも一度、前住所にて転入→転出の手続きが必要なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 結婚に関する手続きについて。

    現在、何も手続きせずに県外の彼の家に住んでいます。引っ越した先で婚姻届を出せば転出届などの手続きは役所側がしてくれると聞いたのですが本当でしょうか?近々また地元に帰る予定があるし、転出届など引越しの手続きはせずにこちらに来ています。 もし本当でないなら、地元で転出届を出し戸籍謄本などの書類を用意してから、こちらで転入届、婚姻届の手続きをするというのが一般的でしょうか?

  • 転出届をもらう際の身分証について

    住民票の移動のため、現在の移住地からの転出届が必要なのですが、現在住んでいる区での国民健康保険に入る手続きをする前の引越しとなったため、転出届を発行してもらう際に身分を証明できる物が、現在の移住地の前の健康保険証しかないのですが、それでも転出届は発行してもらえるのでしょうか(パスポートを持っておらず、運転もしないため免許証もない場合)。ちなみに転出先は全く新しい場所ではなく、以前住んでいた場所に戻るだけという形なのですが‥