- 締切済み
- 困ってます
転出・転入・入籍の手続きについて
転出・転入・入籍の手続きについて 現在広島に住んでおり、彼の居る東京に引越し後、入籍予定です。 先に広島で転出届を提出→引越し・入籍→転入届提出 という流れで行きたいと思っています。 転入届と婚姻届を同時に提出し、免許書きかえ等のための住民票をもらうのが一番スムーズかと思いますが、 入籍日が12月11日(日)であること、また私の引越しが12月9日(金)で、東京に着くのが 夜になってしまう為先に転入手続きをすることができません。 (1)婚姻届を提出した後に改めて転入届を提出するという流れで大丈夫でしょうか? (2)その場合、婚姻届には旧住所を記入すれば大丈夫でしょうか? (3)お互い現在一人暮らしなので、世帯合併の手続きも必要かと思いますが、 婚姻届提出後に転入届と一緒に手続きできますでしょうか? また、その場合転出届の「転出先の世帯主氏名」欄には私の氏名(旧)を記入すれば良いのでしょうか? 全くの無知で申し訳ございませんが、助言頂ければ幸いです。
- youko57
- お礼率25% (15/59)
- 回答数3
- 閲覧数899
- ありがとう数0
みんなの回答
- 回答No.3
- jhayashi
- ベストアンサー率29% (535/1843)
>転入届と婚姻届を同時に提出し、免許書きかえ等のための住民票をもらうのが一番スムーズかと思いますが、 たぶん無理。 新しい戸籍が出来上がるのに2週間目安 くらい時間かかります もろもろ名義書き換え手続きは後日になりますよ
関連するQ&A
- 転出、転入、婚姻届提出、入籍日について
たとえば、下記のような場合、転出届と氏名が異なってしまうので(異なってもよいのでしょうか?)転入届を出す際、身分証明書が必要になると思うので、転入届は、婚姻届を出す前に、結婚前の名前で、別で手続きした方がよいのでしょうか?はどちらが必要になりますでしょうか? 5/9 転出 5/15 異動日(転入) 5/27 婚姻届&転入届提出
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 土曜に婚姻届提出の場合の転出・転入届
結婚するにあたり、住民票の移動をさせるのですが、婚姻届提出が土曜日の為、転入届を同時に提出(私の引越しは入籍後です)することができません。 こういう場合、どういった手順で諸書類の手続きを済ませるのが良いのか、教えてください。 1.転出届 ⇒ 婚姻届提出(土) ⇒ 平日に改めて転入届提出 2.婚姻届提出(土) ⇒ 平日に改めて転出・転入届提出 かなぁと思っているのですが、気になるのが私が改姓する事です。おそらくどんな手続きの順番を踏んでも通らないという事はないのだとは思いますが、気になるので・・・ 1の場合、転出証明書と転入届の姓が異なる・・・婚姻受理証明書とか別途貰い受けて提示する必要があるとか? 2の場合、婚姻届提出で改姓になった(反映にどれぐらい時間を要するかは不明ですが)場合、転出届けを出そうにも私の身分証明書(おそらく免許証)は旧姓のままで本人確認ができない・・・とか? 先に転出・転入届を提出して婚姻届を出す事も考えたんですが、免許証の書き換えや銀行へも行く為、結局平日に仕事を休まざるを得ない為、その休みに諸手続きをまとめて行いたいというのが希望です。 婚姻届を転入届を同時に提出するのが一番効率が良いとはどこでも聞くのですが、それが出来ない場合、実際一緒にはされなかった方、お知恵をお貸し下さいm(__)m
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 婚姻届・転出届・転入届について。
婚姻届・転出届・転入届について。 来月初旬に入籍をします。(当方、女性です) 新住所はA市で、 彼の本籍地はC市で、 私の本籍地のB市の役場に提出するつもりですが、 同じ日に、B市で転出届(転出証明書も発行してもらう)と婚姻届は提出できるのでしょうか? 転入届は事情があって、一週間後にA市に出しに行きます。 可能であれば、同日ですが、転出届と婚姻届のどちらを先にしたらよいのでしょうか? 同時というパターンもあるのでしょうか? (1)転出届が先(婚姻届と同日) (2)婚姻届が先(転出届と同日) (3)両方同時 転出届の関係上、それぞれの場合の婚姻届の現住所(住所登録をしているところ)はA市なのかB市なのかも教えて下さい。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 回答No.2
- unaginau
- ベストアンサー率61% (52/84)
(1)婚姻届を提出した後に改めて転入届を提出するという流れで大丈夫でしょうか? (2)その場合、婚姻届には旧住所を記入すれば大丈夫でしょうか? (3)お互い現在一人暮らしなので、世帯合併の手続きも必要かと思いますが、 婚姻届提出後に転入届と一緒に手続きできますでしょうか? 上記で大丈夫なはずです。 旧姓と結婚後の姓を付け合せるための、婚姻届受理証明書が必要と言われるかもしれませんので、 事前に確認をし、受領をしておくのも、手間を省くために良いかもしれません。 お役に立てれば、幸いです。
- 回答No.1
- yana1945
- ベストアンサー率28% (742/2600)
戸籍の届は、日曜日に受理してもらうだけで、実際の 手続きを市区役所で処理するのは、12月12日(月)に 書類に問題が無い場合のみ、12月11日付の処理です。 12月12日に転入届を、12月9日を転入日として提出するのなら、 婚姻届は、転入後住所です。 世帯合併は、婚姻届で新しい世帯が起こされ、婚姻届で必要なのは、 新世帯の、筆頭者をだれにするか=新世帯の 氏(うじ)が決定です。 12月9日転入で、12月11日婚姻届ですと、 2日間だけ、新住所に男性側がすでに移っているなら、 続き柄、同居人になります。 転出先の世帯主は、男性です。 2日間だけ、同じ住まいで、別世帯は、転入する市区役所に、 電話で(貴方が遠方のため)確認したほうが良いです。
関連するQ&A
- 転入、入籍、いよいよ混乱してきました(TT)
色々調べてるうちにますます混乱してきてしまったので、どうか教えて下さい。 ・現在実家住まい、本籍地です。 ・結婚式は今月の27日です。 ・19日が引越しなのでとりあえず昨日転出届は出して きました。 ・婚姻届は結婚式の日の朝に本籍地の役所に出したいと 思います。(一応当日まで実家にいるので。) そこで質問なんですが、引越し先への転入届けはいつ提出したら良いのでしょうか? というのもたまたま21日の日曜日に転入先の役所が「日曜営業」しているのです。なのでこの日に転入届を先に提出してしまったほうがいいかなあと思ったのですが、婚姻届を提出するのがその後だと、また色々変わってきてしまうのでしょうか…??? 素直に婚姻届を本籍地に提出して、 結婚式が終わってから転入手続きをした方が良いのでしょうか? なんだかすごくこんがらがってますので、皆様のお力を貸していただければと思います。どうかよろしくお願い致しますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 婚姻届、転出届け等の手続き順について
現在実家暮らしで、来年1月に転勤先(私の本籍地外県)の彼のアパートへ住むことになっています。 入籍は2月を予定しています。 この場合の諸手続きの順番について、いまいちわからないので教えてください>< 私としては、引っ越す前日か当日に今住んでいる役所に転出届手続きに行って、引越した次の日に引越し先の役所に転入届手続きをして、翌月婚姻届がよいのかな?と思ったのですが、この場合だと何か不都合が生じますか?? (1)婚姻届→転出届→転入届 (2)転出届→転入届→婚姻届 (3)転出届→婚姻届→転入届 どれが一番よいでしょうか?? (1)の場合、引っ越して~入籍までの彼のアパートに住んでいる間(1ヶ月くらい)、私は同居人というかたちになりますか? アドバイスよろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- 教えてください(>_<)
こんばんわ。 結婚式は年末頃予定、先に入籍をして一緒に住むことになりました☆ そこでお聞きしたいことがありますので教えてください! 婚姻届を日曜日に提出しそのまま引越し→平日に転出・転入届提出の予定なのですが、婚姻届を出すと私の姓は変わります。 1)転出届をする時、用紙に書く氏名は旧姓での名前でいいのでしょうか? それとも新姓での名前になるのでしょうか? 2)婚姻届の一緒に住み始めた時期を提出日にして、平日に出す転入届に記入する転入日は婚姻届を出した日にしても特に差し支えは無いのでしょうか。 なんだか分からないことばかりで、どんなものなんだろうと考えてしまい、眠れません…(x。x) よろしくお願いします。。。
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 転出届け 入籍 転入届 各種手続き
11月に引越し、入籍をします。 そこで質問です。 彼は現在長野県のA市に住んでいます(新居はA市の違う住まいです)が住民票は実家のある長野県B市のままです。 入籍にあたり本籍は実家のままで現住所だけ新住所に移す予定です。 しかし彼は仕事が忙しく転出届の手続きにいけません。 そこで転出届の手続きを私がすることは可能でしょうか? またはもっと簡単に手続きする方法はないでしょうか? 現在私は東京に住んでいるので時間、金額の面を考えると… 仮に転出届を提出後、婚姻届、転入届を一緒に日曜日に提出する場合、 受理はしてもらえるのでしょうか? 1月に結婚式の準備もありバタバタしてしまうので、 上記手続き以外(運転免許証、パスポート、銀行、クレジット等)も 効率良く手続きする方法はないものかと考えております。 長くなってしまいましたが、 どうかどうか回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)
- 婚姻届と転出届と転入届
宜しくお願いいたします。 海外挙式のため先に婚姻届を提出予定なのですが、 転出届と転入届はその後でも大丈夫なのでしょうか…? 他の方のパターンを見ると転出届→婚姻届→転入届 が多いのですが、転入届提出が7月15日以降になってしまう ので転出届はその14日前の7月1日以前には 提出できなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 入籍・転入?転出について~
こんばんわ☆彡 今度結婚することになり、手続きで悩んでます 今、彼がN市、私がK市にすんでいます☆彡 彼の戸籍に私が入る形をとりたいんですが、新居は私の住んでいるK市です。 私も実家から引っ越しです☆彡 この場合、彼がN市から転出届をもらい、K市に転入届を提出。私が転居届を提出でいいんでしょうか・・? 彼は転居届けはいらないの・・? また、婚姻届は彼の本籍のN市にだせばいいんでしょうか・・? 教えてくださるとうれしいです☆彡
- 締切済み
- 段取り・結婚準備
- 転入届と世帯主の関係
こんにちは、すごく馬鹿な質問かなとも思うのですが… 入籍することになり、2人の転出・転入届より先に婚姻届を出します。 ちなみに2人とも市外への転出組となります。 私の方が先に転出・転入届けを出しに行くのですが(私は住所だけでなく名前も変わるので色々な手続きが多いので早く新住所の住民票が欲しいのです)彼よりも先に転入届を出した場合、住民票の表記に問題は出るのでしょうか? 戸籍と住民票は別だとよく聞きますが、婚姻届を出しても2人ともまだ転出届未提出で(休日に出す)、その婚姻届には新住所ではなく現住所を書いているんです。 私が先に転入届を出すと、新住所の世帯主にわたしがなってしまうなんてことにならないのでしょうか… それとも転出・転入届を出す前でも婚姻届へ市外の新住所を書くことが出来るんでしょうか。 (本籍はそこにする予定です) 日が差し迫っているためみなさまのご回答が頼りです!
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- 養子縁組と、婚姻届と、転入・転出届けについて
もうすぐ結婚することになりましたが、届出の手続きがすごくややこしくて自分でも分からなくなってきました・・・ まず一番初めに、私が彼のお母さんと養子縁組をし(彼とお母さんは同居で、私がそこに嫁に行きます)それと同時に転入・転出届けを出して、その後彼と婚姻届を提出する予定です。 その場合 1、転出届けを、私の今の姓で、現住所で提出する 2、養子縁組届けは養女(私)は今の姓と現在の住所を記入し、提出することによって私は新姓となる 3、養子縁組届け提出と同時に、引越し先(養親=彼のお母さんの住所)に転入届けを提出する 4、彼と婚姻届を提出する 以上の流れでいいんですよね?! この場合、3の転入届は、旧姓か、養子縁組後の新姓かどちらを記入すればいいんでしょうか? 2と3は、同日に行いたいのですが、4は後日になると思います。養子縁組が成立してるのでこの婚姻届には彼と同じ姓、同じ住所を記入することになりますよね? 宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(結婚)