• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:メンヘラかもしれない、治す方法を知りたい)

メンヘラかもしれない、治す方法を知りたい

Glory_777の回答

  • Glory_777
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.4

大分良くないですね。心配です。 酷いと思うようになったのは、結婚してからですか? 今は働いていますか? 一人で家にいる時間は長いですか? 一日でどのくらい人と会話をしますか? 自分が誇らしく感じないときは、例え本人が普通に感じてもメンタルが弱っています。 わたしも、 これに気がついて始めてわかったのですが、 幼少期から成人し、社会人になった大部分の人生で、メンタルが不調だったということです。 もちろん一般通念では普通(ややポジティブな人)に見えています。 ところが、 ある時、仕事の合間に妙にストレスが抜けるイベントがありまして、 そこで体感した感覚が素晴らしかった。 世界中が光って見えて、自分が誇らしく、他人が愛おしく、色んなものへの思いやりに満ち、 頭脳が明晰になり、気の効いた言葉が自然でて、その上で皆が幸せになるアイデアが生まれ、 これらを労せずに実現できます。 つまり、 これが本来の健康な精神状態のようです。 実利を得るようなスキルや知力が高まっている状態。 健康ですと、そこまで能力が高まると言うことです。 こうして考えてみると、人間とはデフォルトでメンタルを病んでいるようです。 メンタルが弱りすぎて、 自覚できるまで落ち込むと、始めて保険が降りる病気として扱われるだけです。 では何でメンタルが弱っていくのか? これはどうするとメンタルが弱っていくのかを普段から気にしないからです。 さらに、メンタルが弱るとどのような症状になるのか、気にしないからですね。 成人を向かえる前に障害の原因を持ってしまう場合もありますが、 メンタルが不調になる理由は多数ありますので、生活から見直すのが大事です。 10年くらい前に医師が会社に来て講義をしてくれたことがあります。 そこで話された内容ですと、 若者の10人に一人が抗うつ剤を飲んでいると言うこと。 女性は7人に一人だそうです。 女性の発症率が男性の倍あることについてですが、 ダイエットをするからだそうです。 つまり糖の不足は、脳にこれほど直接ダメージを与えるわけですね。 また、 医者にかからないだけの、メンタル疾患者を仮面ウツと呼んでいました。 この方々は10年もたないでしょう。 そのため、当然発症し、いまでは社会問題になっているということでしょうね。 医師が原因として述べていたことを幾つかご紹介します。 「人との会話が少ない」「テキストによるコミュニケーションが良くない」 特に後者は非常に危険らしいです。 いまでは、ITリテラシーの高さとして誰もがとがめません。 しかし、確率で言うと、喫煙等とは比較にならないほど、危険な行為だといえます。 人間と言うのは表情やニュアンスを交換して連絡を取る能力があるそうです。 これを使わないでいると、メンタルが阻害されるということです。 ここから発展して本当の病気になるかもしれませんから、注意が必要。 私は、 メール一発でタバコ一箱くらいの健康阻害と思って自戒しています。 さて、 会話をしないことが、どのくらい危険かという例ですが、 20年ほど前に大流行した、企業内リストラと言うのがあります。 いまは禁止されていますが、 首にしたい社員が自ら辞職するように追い込む手段です。 この一つに、 「誰もいない部屋で仕事をさせ、外部との連絡も取れないように電話も置かない」 と言う有名な手法があります。 半年も持たずに、メンタル障害になり、退社するそうです。 と言うことは、 専業主婦が置かれている状況は大変危険なのです。 女性は男性と比較してストレスに対して強いですから、耐久できる場合もありますが、 それでも古来から井戸端会議をし、会話によってメンタルを守ってきたのです。 また、 肉体的な疾患からのメンタルへの影響は大変強いです。 例えば、親知らずなの鈍痛が続くと、これだけで高ストレス状態になります。 心の耐久力は、相当強いのですが、冒頭に述べた「本当の健康」と比較すると、 ちょっとした事で阻害されやすいと言うことです。 メンタルの場合は、 第一に肉体の障害や痛み、 第二に過重労働の疲労や睡眠不足、 第三に運動不足と会話不足。 この3点が相乗して、はじめて自覚できるところまで落ち込むようです。 次に飲酒の習慣がつき、どんどん悪化していく。 生活から見直すべきと言うのは、このあたりです。 ご質問の内容を見ていると、 「自分を閉じ込めたのは旦那である」と感じているようです。 外に出て遊ぶ、または働く、人と会話をする。これを増やさないといけません。 不調に成ると、これらが億劫になり、さらに嫌になり、さらに進むと怖くなります。 また、テキストや飲酒は悪化をいざないますが、 逆にこれらに依存してやめれなくなっていきます。 早めに医師の診断を受けるのが大事です。 ある境界を越えると、治すのに10年かかります。その間は地獄ですよ。 (しかも、多くの人が治らないと思えます) また、今は患者の数が増えており、予約が取れない状況らしいです。 早いうちに探しておいて、土地勘を作っておくのも今後のためと思えます。 次に、純粋にメンタル障害を引き起こす第4の要素です。 これは、昨今爆発的に流行していると思えます。 他のメンタル障害者の言動や思想を受けて、それと同調してしまう。 ようは、だれかれかまわずコミュニケーションと取れば良いというわけじゃない。 ウツルンデス。 また、人にもうつしてしまいます。 と言う事は、メンタル系のカウンセラーやお医者さんが一番あぶないですね。 そう思っておりましたら、まさにそのようです。 大変危険な職業となりつつあります。 この第4の要素は古来からもあるはずですよね。 では、どうやって対応していたのか? もっとも健康な人の言動や思想を移植するわけです。 このあたりが、肉体の医学とアプローチが同じですね。 子供ですら、親や先生の影響を受けて、大人に成ります。 では、大人はどうすれば良いのか? 発想は同じです。 思考が綺麗に整理され、完成した稀な人の思想や思考を転写します。 このやり方として、 その人が書いた書物を読むと言う方法を取ります。 過去最大の知性を発揮したと思われる人物は、やはりお釈迦様でしょう。 またここに連なる方々の思想や思考は大変綺麗に整頓されています。 経を唱えるというのはそうした意味合いがあるようです。 わたしは、 もっとも体調が良いと思われるとき、そのとき考えていることを日記にしました。 これを読むと、頭の痛いときに、復調したんです。 コレに気がつきまして、 いまは、ある住職の方が書いているブログを読んだりしています。 内容ではなく、そのリズムなどで、思考が整い、復調するんです。 逆に、精神的に病んでいる人の思考や文章を読むと、引きづられます。 文章を読む、文章を書くと言うことは、予想以上にメンタルへ影響します。 これは薬で言うと痛み止めに近く、10分以内に効果が出ます。 しかし、長期的には環境の影響が強いです。 肉体の健康、日常のサイクルでおかれている環境。 これを変えないと、また同じことになります。 最後に、 若いうちにメンタルへの配慮を考えるようになったんですから、とても良いことです。 自分のメンタルに対する不摂生が、 最後は身近の愛する人へも、病気として移してしまうかもしれません。 家族全部がメンタル疾患を持つと、逃げ場がありません。 加速的に悪化します。 旦那さんが防波堤で耐えられるうちに、 早めに生活 (人と会話をし、運動をし、何かを育てる、ペットを飼う、一番は子供を作る) 環境を改善し、 テキストとして読むものを選び、健康維持のために医師と定期的な打ち合わせをする。 甘いものを食べて良く寝ることです。 以上ご参考になれば。

dankehallo
質問者

お礼

仕事はフルタイム正社員です。 最近転職して、会話のある仕事になりました。 前職はひとりでほとんど人とを話さず、話すことはマイナスなことばかりでした。 旦那の帰りが遅く、平日休みで友達にも会えず、ほぼひとりの時間でした。もともと口数の少ない旦那ともろくに話せず、何度も訴えました。彼なりに努力してるみたいで、性格的に長期戦になりそうですが(*_*) 今は常に人がいる職場ですし、言葉を交わします!前と遥かに違います。 確かに、ポジティブキャラに見えるようです。 人がいると嬉しいんですよね。よくしゃべるから根暗だとは思われません。 まずは外に出る、コミュニケーションの時間をふやす、美味しいものを食べる。 これならできます。 医者にはいきません。空気にのまれそうです。診断されたらそれに囚われて余計にだめになりそうです。 まとまりませんが、なんだか色々わかってきました。どうもありがとうございます! 明るくいようとは思わず、楽しもうと思うことにしようかなぁ。

関連するQ&A

  • メンヘラについて

    メンヘラについて こんにちは。10代女です。メンヘラについて相談したいことがあります。 私はメンヘラです。病院にはかかっていませんが、ネットや本でメンヘラで調べると私の症状とぴったりだったのでメンヘラだと気が付きました。現在付き合って1年3ヶ月になる彼氏がいます。付き合いはじめてから仕事のストレスで彼氏に八つ当たりをしてしまうことが多くなりました。その八つ当たりが自分でもおかしいと思うくらい病的なのです。会社の先輩に少し注意を受けただけで「呪ってやる」「周りは全員敵だ」などと彼氏に言ってしまいます。そして私自身の感情の起伏が激しいのです。いきなり攻撃的になったり悲観的になったり…突然彼氏に別れを切り出したりします。 自分ではこんな事言いたくないので感情を抑えるのですが自分の感情を抑える事ができません。 こんな状態が続いて彼氏の精神が参ってしまいました。彼氏をひどい目に合わせてしまった自分が憎くてたまりません。なんとかこの精神的な症状をなおしたいのです。それと彼氏を傷つけてしまった私の罪を償いたいです、彼氏はまだ私の事を好きだと言ってくれています。私が精神科にかかったらそのお金も支払ってくれると言っています。 なんとか治したいのですが、このようなメンヘラ特有の症状を自力で克服する事は可能なのでしょうか? できたらメンヘラの彼女さんを持つ彼氏さんの意見や、精神疾患をかかえている方や、周りにメンヘラの人がいるという話が聞きたいです。 読みづらい文章ですが、 たくさんのご回答お待ちしております

  • メンヘラ気味を治したい

    こんにちは。大学二回生の女です(20歳)。 ここ1ヶ月程、精神的に不安定で いわゆるメンヘラといわれるものに なってしまったのではと、考えています。 今年の4月から付き合っている 二つ上の彼氏(23歳 四回生 半同棲)とのことが きっかけで、理由だと思います。 日常生活では、全く精神的に健康で、今までと変わりません。 しかし、彼氏のことになると、以下のことについて、気持ちをコントロールできません。 ・根拠もないのに、浮気を疑う ・何をしてるか気になってしょうがない ・返信が返ってこないと不安になる ・日や時間によってテンションの差が激しすぎる ・意味もなく泣いてしまう これが、メンヘラではないかと考える理由です 付き合い出した頃から、ほとんど毎日 わたしの家で半同棲していました。 1ヶ月前までは、全く問題なく、楽しくすごせていたのに 最近、急にあまりにも私が、浮気を疑ったり、精神の浮き沈みが激しくて 半同棲は一次的に解消してもらいました。 (私から出て行ってくれと頼みました) わたしは、彼氏のことが好きですし、 彼氏も私のことは好きだと言ってくれています。 メンヘラを克服して、また一緒に暮らしたいと思っています。 どのように気持ちをコントロールしたら、 前のように楽しく過ごせますでしょうか。 また、彼氏はわたしのメンヘラっぷりに うんざりしていると思います。 メンヘラ気質を治したところで、私と前のように 過ごしてくれるでしょうか... 客観的なアドバイス、指導をお願いします

  • メンヘラ

    人からメンヘラだねと言われたり、自分でメンヘラと自覚のある女性に質問です 付き合ってる人がいて、束縛を許してくれてて スマホ当たり前に見せてくれる 異性はブロックしてくれる(していいよってさせてくれるくらい) お互いの家を行き来の同棲してて仕事以外の空いてる時間、休みの日 一緒にいないことがなく何にも不満を一切言ってこない彼がいたとして 自分がきっかけであっさり別れたきっかけがあった方はどんな時でしたか? ・めちゃめちゃタイプな人に一目惚れして など また、溜め込んでたのか彼から別れたいと言われた時に納得できた理由があればどんなだったか知りたいです。

  • メンヘラの基準?

    メンヘラの基準? こんばんわ。SNSなどをしているとよく「自分はメンヘラだ」と書いている人を見かけます。 辛いこと、愚痴、自棄になって書いた暴言、見ていて気持ちの良いものではありません。 思うに、こういう人達はただ単に人に気を遣えない子供だと思うのは間違っているのでしょうか。 「メンヘラです」と自ら宣言して断っておくことで、何を書いても許されると思っている。 本当に精神的に参ってしまっている人って、人に攻撃的にならずに、自分を責めてしまったり、そのせいでふさぎ込んでしまったりすると思うんです。 少なくとも私は、たとえネットのみの付き合いの人に対して攻撃的になりたくないですし、 精神的に落ち込んだらネットに吐き出すなんてとてもじゃないけど考えられないほど 一人で頭の中で悩みをぐるぐるぐるぐる考えてしまいます。 あと、自分をメンヘラだと認めるのってとても嫌なことだと思います。 なんでそんなにあっさり認めてしまえるのでしょうか。 やはり、そうやって大っぴらに「メンヘラです」なんて言ってしまえる人は、愚痴や暴言の言い訳として言っているようにしか思えません。 この考えは間違ってるのでしょうか。

  • これっていわゆるメンヘラですか?

    ・精神的に疲れてる、とたまに言う ・LINEのプロフィール画像と壁紙をよく変える ・LINEのひとこともプロフィール画像ほどではないが、ちょくちょく変える(疲れた、戻りたい、もーどうでいい、などと書く) ・自分で、「俺の周りにはメンヘラな人が集まってくるし、俺自身もメンヘラだと思う」と述べている ・外出先で一緒にいるときはさっさと先に歩いたり、手をつないだりは全くしない。しかし、2人きりになるとくっつきたがるし、自分から手をつないでくる。 ちなみに男性です。 ただの不器用なのか、それとも彼が言う通りメンヘラ気質なところがあるのでしょうか?

  • 軽々しくメンヘラと言う

    モラハラ気質な男性が苦手です。 別に理解も求めてないし迷惑をかけてるつもりもないですが、萎えることをされぼんやりしていたら、都合悪く感じたのかそれだけでメンヘラとか軽々しく侮辱されトラウマです。 極力冷たそうな人とは距離をおいたり本音出さないようにしてます。 最近は萎えたら適当に相手して離れるようにしてます。 私自身今までの男性経験もあったりネガティブな性格なのもあり、男性不信だし男なんて都合悪くなったら捨てる勝手な生き物だの思ってます(偏見すいません) 自分は同性などリスカしてる人を見かけても気持ち悪いなど思いませんし逆に心配になり寄り添ってあげたくなります。 自分演じるのもつかれるし少しでもぼんやりしたらまたメンヘラとかいわれるんだなとか頭が痛いです。 ネットとか同世代とか軽々しく使うので、本当に悩んでる方にそういう事をいうのはどうなのか?暴言なんじゃないのか?と私は思います。 だから生き辛いと感じるというか。 私がおかしいんですか? 確かに悩み聞いてあげてるのに逆ギレとか、自分が迷惑をかけたこと棚にあげるメンヘラは私も嫌いですが。。 そのモラハラ男がどういった意図でいったかはしらないけど生理的に無理になりました。 皆さんだったらどう対応しますか? 似たような経験やモラハラ彼氏、旦那を持ってて悩んでる方鋳たら教えてください。

  • メンヘラって治し方ありますか?

    確証は持てないんですが、自分はメンヘラっぽくなっていて治したいです 今まで2回交際をして、相手はいずれも淋しがり屋(俗に言うメンヘラ)で、自分もよく似た性格になっていると気付きました 具体的には ・人からの評価、思われ方が気になる ・部屋が片付けられない(今回相談したかった主な原因) ・お菓子等を食べ過ぎる、自慰をし過ぎるなど自制の効かない部分がある ・職場や集まりなどで気を使いすぎる(一挙動や言動にも気をすり減らして帰ったらクタクタになってしまう) 調べたところ自信が大事、人じゃなく自分を優先する、気を使わないよう心がける...などふわふわしてて対策が難しいです。 メンヘラというか心が不安定気味なのってどう克服してゆくと良いでしょうか?

  • 蛙化現象とメンヘラ

    こんにちは 19歳女子です。 本当にくだらないことですが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 恋愛において、蛙化現象とメンヘラってあると思いますが、そうなってしまう原因は似ているのに結果はどうしてこんなに違うんだろうと疑問に思いました。 蛙化現象の原因の一つに自分に自信がないことが挙げられます。 メンヘラは心を病んでいる人のこと 心を病んでしまった人の中に自己嫌悪や自己否定など同じく自分に自信がない人がいます。 なのに結果は、蛙化現象は相手から好意を受けると気持ち悪いと思う拒絶してしまう メンヘラは相手からの愛情が感じられないと不安になり過剰な行動を取ることがある 蛙化現象は単に自信がないだけでメンヘラは家庭環境に問題があったから(愛されなかったなど)という違いなのでしょうか。 蛙化現象は心の闇がメンヘラに比べて薄いからでしょうか。 ちなみに私はうつ病、不安障害、(自律神経失調症、不眠症)でメンヘラ、(そもそも精神疾患気分障害を患っている人全員がメンヘラという定義に入るのかもわかりませんが…) ですが蛙化現象に悩んでおり、メンヘラ的な行動とは真逆の行動をとってしまいます。(決してメンヘラ的になりたいというけではないですが) 相手から、好き、と伝えられてからだけではなく、ちょっとした異性の行動に気持ち悪いと感じてしまいます。それも気持ち悪すぎてもう二度と会いたくないと思い、会わなければならない気分が悪くなる、泣きたくなるほどです。何気ない連絡、会話も全て気持ち悪く感じてしまい、ブロックに至るほどです。徹底的に関係を断ち切っても気持ち悪さがしばらくの間ずっと残ります。 (ちなみにLGBTには該当しません) 自分が蛙化現象だと解る前にお付き合いしていた男性にもひどい態度を取ってしまいました。わかって以来は誰ともお付き合いした事はありませんが、気持ち悪いと思う場面は何度かあり真剣に悩んでいます。 相手からの愛情を素直に喜べる可愛い女の子みたくなりたいのですが、どうしても思い出すと気持ち悪くなります。 話はそれますが、蛙化現象だからと言われたときどういう風に受け止めるのものでしょうか。 ならしょうがないか、となるのか、 自分のことを気持ち悪いと思われてショックだと思うのか、 いつ治るのかわかりませんし、もしまた好きになった人ができて、相手もそれに応えてくれた時に気持ち悪いと思ってしまうのだろうと考えると悲しくなります。 なので友達の延長のような関係が望ましく、いちゃいちゃは一切したくないのですがこれを理解してくれて実行してくれる人はほぼいないですよね。 私は恋人ではなく友達を希望して近寄っても、「異性として意識されている」ことを少しのことでも感じとってしまいすぐに気持ち悪くなります。 蛙化現象に悩んでいることを伝えると、諦めてくれるのでしょうか。 それとも愛情を感じさせないように努力してくれる人はいるのでしょうか。 ちなみに男性で蛙化現象に悩んでいる人ってあまり聞いたことがないのですが何故でしょう。いない事はないですよね? 蛙化現象が起こってしまう人が人と付き合う事は不可能なのでしょうか。 どうやったら蛙化現象って治るのでしょうか。 質問はいつのまにか変わってしまいました。 内容もまとまりきっておらず申し訳ありません。 1メンヘラになるひとと蛙化現象が起こる人の違い 2蛙化現象が起こる人に対する異性の反応 3蛙化現象の直し方 4蛙化現象が起きってしまうけど付き合う方法 について皆様の御意見を伺いたいです。 しょうもない悩みと疑問ですが、よろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • メンヘラなのでしょうか、普通になりたいです。

    初めて質問させていただきます。 メンヘラ関連の質問等見ましたがいまいち自分の答えが見つからないのです。 昔から彼氏や知り合いなどにメンヘラだと言われてきました。 確かに昔はリストカットしたり、気に入らないことがあるとすぐに「死にたい」などといって人の気をひこうとしていました。 しかし今年に入ってから大好きな彼氏が出来て、本気で将来のことまで考えるようになり、このままではいけないと思いメンヘラを治そうとして リストカットは完全にやめ、死にたいと思うことも減らし、当然それで気を引くこともしないようにしました。 それでも考え方などがなかなか変わらず、彼氏とのすれ違いなどがきっかけでメンヘラっぽい行動をしてしまうことが何度かあり、とうとう先日嫌いだ、別れたいなどと言われました。 そしてメンヘラ気持ち悪いとか同じ人間だと思いたくないなどといわれてしまいました。 しかしまだチャンスがあるなら別れたくないです。メンヘラをなおして一緒にいたいと思います。 (もし振られてしまってもこれからのことを考えてメンヘラを治したいと思います。) そこでメンヘラの治しかたなど調べてみましたがいまいち当てはまるような気がしないのです。 リストカットしたり死にたいとかいったりしなくても私はメンヘラなのでしょうか。 人格障害とかが当てはまってきたりするのでしょうか、よくわかりません。 もしメンヘラなら考え方を直して普通の人と同じようになりたいです。 その普通がどういうものなのかもいまいちよくわかりません。 聞きたいことは 私はメンヘラなのか、どういうことが当てはまるのか、普通にするにはどうしたらいいか、です。 まとまってなくて申し訳ありませんが、自分でもどうしたらいいのかわからなくて頭の中がごちゃごちゃしている状態です。 優しめの回答をお願いしたいです、よろしくお願いします。

  • メンヘラ嫌割れてる理由

    正直自分の感想も含みますが皆様の意見聞かせてほしいので質問します。 メンヘラって、正直ファッションもなにも、ナンチャッテ精神病みたいなトコロないですか? 例えば、夜に急に冷や汗を興して動悸して起きるとか、急に寒気や精神不安。理由がないけど不安とかじゃなく、聞いてみたら彼氏が~恋人がとか、単なる依存症ですよね? そういう人たちのせいで、本当に精神的に苦しんでる人が「構ってほしいメンヘラ」 見たいにも見えて正直つらい。 本当に苦しければ、それくらい味わってみなさいよと思ってしまいます。 こちとら、好きでやんでる訳じゃないのに、いっしょくたにされるの正直いきづらさを加速させてますよね。 そういう人たちってどう思いますか? あと、構ってほしいとかの理由で○にたいなど簡単に言わないでほしいとか。