ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
-
-
質問No.9686008
-
閲覧数202
-
ありがとう数10
-
気になる数1
-
回答数7
こんにちは
19歳女子です。
本当にくだらないことですが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。
恋愛において、蛙化現象とメンヘラってあると思いますが、そうなってしまう原因は似ているのに結果はどうしてこんなに違うんだろうと疑問に思いました。
蛙化現象の原因の一つに自分に自信がないことが挙げられます。
メンヘラは心を病んでいる人のこと
心を病んでしまった人の中に自己嫌悪や自己否定など同じく自分に自信がない人がいます。
なのに結果は、蛙化現象は相手から好意を受けると気持ち悪いと思う拒絶してしまう
メンヘラは相手からの愛情が感じられないと不安になり過剰な行動を取ることがある
蛙化現象は単に自信がないだけでメンヘラは家庭環境に問題があったから(愛されなかったなど)という違いなのでしょうか。
蛙化現象は心の闇がメンヘラに比べて薄いからでしょうか。
ちなみに私はうつ病、不安障害、(自律神経失調症、不眠症)でメンヘラ、(そもそも精神疾患気分障害を患っている人全員がメンヘラという定義に入るのかもわかりませんが…)
ですが蛙化現象に悩んでおり、メンヘラ的な行動とは真逆の行動をとってしまいます。(決してメンヘラ的になりたいというけではないですが)
相手から、好き、と伝えられてからだけではなく、ちょっとした異性の行動に気持ち悪いと感じてしまいます。それも気持ち悪すぎてもう二度と会いたくないと思い、会わなければならない気分が悪くなる、泣きたくなるほどです。何気ない連絡、会話も全て気持ち悪く感じてしまい、ブロックに至るほどです。徹底的に関係を断ち切っても気持ち悪さがしばらくの間ずっと残ります。
(ちなみにLGBTには該当しません)
自分が蛙化現象だと解る前にお付き合いしていた男性にもひどい態度を取ってしまいました。わかって以来は誰ともお付き合いした事はありませんが、気持ち悪いと思う場面は何度かあり真剣に悩んでいます。
相手からの愛情を素直に喜べる可愛い女の子みたくなりたいのですが、どうしても思い出すと気持ち悪くなります。
話はそれますが、蛙化現象だからと言われたときどういう風に受け止めるのものでしょうか。
ならしょうがないか、となるのか、
自分のことを気持ち悪いと思われてショックだと思うのか、
いつ治るのかわかりませんし、もしまた好きになった人ができて、相手もそれに応えてくれた時に気持ち悪いと思ってしまうのだろうと考えると悲しくなります。
なので友達の延長のような関係が望ましく、いちゃいちゃは一切したくないのですがこれを理解してくれて実行してくれる人はほぼいないですよね。
私は恋人ではなく友達を希望して近寄っても、「異性として意識されている」ことを少しのことでも感じとってしまいすぐに気持ち悪くなります。
蛙化現象に悩んでいることを伝えると、諦めてくれるのでしょうか。
それとも愛情を感じさせないように努力してくれる人はいるのでしょうか。
ちなみに男性で蛙化現象に悩んでいる人ってあまり聞いたことがないのですが何故でしょう。いない事はないですよね?
蛙化現象が起こってしまう人が人と付き合う事は不可能なのでしょうか。
どうやったら蛙化現象って治るのでしょうか。
質問はいつのまにか変わってしまいました。
内容もまとまりきっておらず申し訳ありません。
1メンヘラになるひとと蛙化現象が起こる人の違い
2蛙化現象が起こる人に対する異性の反応
3蛙化現象の直し方
4蛙化現象が起きってしまうけど付き合う方法
について皆様の御意見を伺いたいです。
しょうもない悩みと疑問ですが、よろしくお願いします。
長文失礼しました。
回答 (全7件)
お礼欄を拝見して思ったことですが、勉強でもほかのことでも取り組んでいる対象からの反応をあまり考えずに一方的に突き進むことを頑張ったと考えていませんか。頑張るというのはもっと穏やかなもので対象からの手ごたえを一つ一つ見極めていくことだと思っています。人との交際も全く同じでしょう。自分の感じたことを相手に押し付けたりしているかもしれません。
んー…
これは難しいな。
距離感を考えながら
地雷を踏まない様に…って感じかな。
友達の延長か なるほどね。
異性と意識しないとなった段階で
多少、男友達的な…目線で
扱い方もそれなりに変えないと…ね。
少しの事でも感じ取ってしまうならね。
………んー……
蛙化現象って、初めて聞きました。
一種の過剰防衛なんじゃないでしょうか。
恋愛って、友だち関係よりもずっと距離が近づくものだと思います。
しかも、徐々にってことはほとんどなくて、急に関係が発展することが多いと思います。(押しの強い男の人って、怖いですし)
そういう突然の変化に、心がついていけなくて、危険信号を発してしまうんじゃないんでしょうか。
あとは、今までは「その他大勢」のひとりだったのに、いきなり生身の人間として見えてしまうと、その生々しさが気持ち悪く感じるなんてこともあるかもしれません。
もしそうなら、純粋すぎて、他人の嫌な部分を見たくないって気持ちがあるのかもしれないですね。
19才なら、性的なことに嫌悪感を感じてもおかしくない年齢だと思います。
時間をかけて、少しずつ「気持ち悪さ」の正体を見極めようと考えるくらいでいいんじゃないでしょうか。
気持ち悪さの中に、土足で入り込んでくる感じが嫌だとか、自分の存在を軽くみられているように感じるだとか、縛り付けられるような息苦しさだとか、なにかしら理由が隠れていると思います。
蛙化現象を治すのは、その原因がわかってからの話になると思います。
年齢的なこともありますから、あまり思い詰めなくてもいいんじゃないでしょうか。
最後にひとつ。
メンヘラは、自分の価値を自分で見出すのが苦手だろうと思います。
だから、自分を相手にしてくれる人が現れると、必死にその存在に縋りたくなってしまうのかもしれないですね。
蛙化現象の方は、相手に縋ろうと考えるより、自分が傷つかないように「自分を守ろう」という気持ちが強い方なんじゃないでしょうか。
1・相手に依存する恋愛タイプは男性から求められる事に喜びを感じる人が割合的に多いから、男性に性的に求められる事に+の感情を持つ人も多くなると思います。異性からの好意を受けるのが苦手って人の多くは男性から性的な視線や感情を向けられることも苦手な事が多いでしょうね。
2・たぶん質問者様が同性の友人の何人かに相談したら「そういう感覚分からなくも無い」という人がいると思います。特に性に潔癖だったり「大好きな彼氏相手でもHするのはちょっと苦手」ってタイプなら。性への感覚と価値観って個人差だけで無く男女差が大きい部分だと思うので、男性が理解や配慮をしていくのは難しいだろうな・・というのが回答者の意見ですね。
3・回答者は男性ですし、容姿や体が好みの女性ならさほど知らない相手でもH出来ると思います。苦痛とはおそらく思わない。そういう感覚の回答者と質問者様には歩み寄れない大きな隔たりがあるから、直し方をきくのであればネットで記事を読んだりするか、女性の回答者・経験者の意見を聞いた方が有意義だと思いますね。同年代の方が参考になると思うんですけど、この掲示板にやってきてくれるか?と聞かれたらかなり難しそう・・とは思います
4・「彼氏とHするのあんまり好きじゃない・・」くらいに抑えられれば可能性はあると思いますけど、現状の感じのまま付き合うと質問者様も苦しいでしょうし、男性もえげつなく傷つけられる場合があると思うので、考え方や捉え方を少し改善出来てからの方がいいと思います。
何現象か知らないけどそんなの医学的に存在しないよ。まるでエイリアンに連れ去られたんですけどチップとかうめこまれましたかね。と聞くのと同じで全く意味が無いことです。
1中毒か天の邪鬼かの違い
2なんなんだよ
3治るときに治るので治し方、とかではない
4恋なのか愛なのか
要するに自分ができることをきちんとやって、しれを自信にすれば万事解決だろうと思いました。関係ないようで学校のいろいろな勉強は大切です。勉強なくして恋愛なしでしょう。
-
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
ICON_arr
こんにちは。AIエージェントの「あい」です。
あなたの悩みに、OKWAVE 3,600万件のQ&Aを分析して最適な回答をご提案します。