• ベストアンサー

電動車椅子介護車両に、固定

mappy0213の回答

  • ベストアンサー
  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.2

そもそも固定できないのであれば10分であろうが1時間であろうが 関係ないですね 施設側の判断は正しいですね どうしても というのであれば完全な自己責任か別に運ぶしかないですね

関連するQ&A

  • 電動車いすのスピード設定

    電動車椅子のスピードを、超遅くしたいのですが、乗っているのはスズキ自販のMC3000です。設定を最大限に低速にしているのですが、それよりもさらに遅くしたいのです。 何か方法はありますか?

  • 電動車椅子の二人乗り

    昨日、電動車椅子に二人乗りしているのを見ました。 本来の使用者であろう男性の横に、女性が半分はみだしたようなかたちで寄り添って乗っていました。見た時に、「えっ、いいの?」って思いました。 疑問点は以下の2点です。 1 法律的な面 電動車椅子はどういった扱いになっているのでしょう。 車両ではないのでしょうか。自転車は本来二人乗りは認められていませんが、それと同じように考えられますか。 2 車椅子の性能の面 当然、一人用で設計されていると思うのですが、重量やバランスの取り方などで、危険な面はないのでしょうか。 ちょうど踏切を渡るところでしたので、よけいに怖いような感じがしたのですが。

  • 電動車椅子の改造

     教えてください  スズキの電動車椅子MC-14に乗っていますが、最高速が4.5/hしか出ません。最近の機種は6km/hまで出るそうです。とは言え買い換えるには、金銭的に無理(補助は理由があって使えません)なので、改造できないものかと思います。詳しい方、改造方法を教えてください。

  • 福祉車両について

    わたしは四肢麻痺で施設で暮らしています。 一年以内くらいをめどに施設を出て自立したいと考えています。 それで、そのときには車が欲しいと思っています。 わたしは電動車椅子なので、福祉車両がいいと思います。車椅子ごと乗れるヤツ。 それで、維持費が安いみたいだから、軽がいいかな?と思ってます。 しかし、軽の福祉車両ってあるんですか? 施設にはあるのだけどあれはカスタマイズなのでしょうか? カスタマイズできるものなのでしょうか? その場合、費用はどれくらいするものなのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 電動の車椅子の販売先

    電動の車椅子、およびスクータ型の電動カートを販売しています。 どちらも歩行補助ということで道路交通法上は免許不要で、歩道を走ることが出来ます。販売先として養老院や介護施設を考えておりますが、その他にさらにふさわしい販売先がないのかなと思案しています。 おそらく電話やダイレクトメールなどを送付ぐらいしか思いつきませんが、この分野へのアプローチの方法で必要条件となるようなこと、訴求点など、アイデアが有りましたら、おしえてください。

  • ヤマハ電動車いす寄付したい

    座幅32センチ、中学高校と6年使ったヤマハ電動車いす買い替えで不要になりました。 寄付したいが板橋区内で欲しい人がいる福祉施設などありますか? バッテリーはニッケル用、ただしバッテリーと充電器は現在も使っているので お付けできません。 本体は、座面が鉄板でしっかりしたウィーリーの折り畳み可能の身長対応型です。 ハンドルとハンドリムが付いているので、電動にこだわらず、手こぎや手押しとしても使えます。 取り外しできる屋根と屋根ごと覆える特注の雨カバーも付いています。

  • 車椅子がのる福祉車両を購入予定。教えてください!

    姉が生まれつき足が不自由で車椅子生活を送っています。 親が毎日、10kmほどある職場まで送っていっています。 今は普通の軽自動車で、助手席に姉を乗せてからトランクに車椅子を乗せていますが、 (姉は立てませんが、自力で車椅子から助手席に移れます) 車椅子をトランクに乗せたり降ろしたりするのは結構重いですし、 親ももう60代半ばで最近足や腰が痛いと言っているので 福祉車両の購入を考えています。 今、カタログやホームページなどを見て福祉車両について調べているのですが、 実際に使われている方がいらっしゃいましたら使用感などお教え頂けると嬉しいです。 まず第一の条件として、車椅子が乗る車です。 (スロープタイプ、リフトタイプ、もしくはラクティスのような手動車いす用収納装置(電動式)のついた車です) スロープタイプの場合、電動ウインチがついてないと結局力が要りそうですがどうでしょうか? そして母があまり大きな車を運転出来ないので、ノアやヴォクシーみたいなのは無理で、 コンパクトカー(キューブやラクティス)までで探しています。 それから出来たら、その車で少し遠出をするときもあるので ワゴンRなどの軽自動車だと馬力がなさそう? 坂道などがアクセルをべた踏みしても全然走らない。 と聞いたことがあるので、コンパクトカーか、軽自動車だとターボ付がいいかなと思っています。 そこでリストアップしたのですが、 日産キューブ スロープタイプ →1500ccなのでよく走りそう。電動ウインチもついている。  ただ値段が230万円もする。 ラクティス スロープタイプ →1300ccだと170万円台でキューブより良さそうですし、最近モデルチェンジした?車で  良かったのですが、電動ウインチの設定がない。 アトレー スロープタイプ →軽自動車ですが、ターボ付でよく走りそう。電動ウインチもついている。  ただ軽自動車なのに190万円近くする。 ワゴンR スロープタイプ →電動ウインチ付で160万円ぐらいである。  坂道などであまり走らないような気がする。 ミニキャブバン テールゲートリフトタイプ →リフトタイプは介護者の負担が一番少ないような気がする。  ただワゴンR同様走るかどうか心配なのと、軽自動車なのに200万円を超える。 ラクティス 手動車いす用収納装置(電動式) →車椅子を電動でトランクに仕舞ってくれる。  姉は自分で助手席に乗ることが出来るので、  介護者は車椅子を仕舞うだけだけど、電動の収納装置が  介護者にどれくらいの負担があるかよく分からない。 …と、調べれば調べるほど分からなくなってきました。 福祉車両なので、なかなか展示車などがないので困っています。 それから、福祉車両は故障したとき修理が大変そうな気がしますが、 スロープタイプとリフトタイプ、手動車いす用収納装置(電動式)など いろいろありますが、どのタイプが一番故障しやすいでしょうか? 故障しにくいのはどのタイプでしょうか? 福祉車両が一般車両に比べて高いのは承知しているのですが 場合によっては中古車なども考えています。 でも福祉車両の中古車って、大丈夫でしょうか? 新車で購入しておいた方がのちのちの保証やメンテナンスなどの時に 良いような気がするのですが、どうでしょうか? 長くなりすみません。どうぞよろしくお願い致します。

  • ほぼ寝たきりで電動車イス使用のダイエット

    よろしくお願いします 私は、稀少難病でほぼ寝たきりの移動はリクライニング式電動車椅子に移乗介助で移乗してリクライニング式電動車椅子にて移動しています こんな私に出来るダイエットはありますか? 1ヶ月に2~3キロ欲を言えば1ヶ月に4キロのダイエットをしたいです 何かいいダイエット方法はありませんか? 私が出来ない動作は ・体幹が不安定なので座ること(ベッドから床に足を投げ出して座るなどきちんとしたガードなしには座る事は出来ません) ・足が全く動かせません ・自分で床の物を拾うなども出来ません ・全く立てません、全く歩けません などです ウエストを減らして体重を上記に述べた位のペースで1ヶ月に減らしたいです すみませんがいい方法があればお願いします

  • スロープ式の福祉車両について

    家族に歩行困難になりつつある者がおり、車椅子のまま乗せられる福祉車両を検討しています。 費用の面から、軽自動車(スズキワゴンRやダイハツタント)のスロープ付きの車を考えています。 斜面を押し上げるのにどれ位の力が必要か不安に思っています。 被介護者+車椅子の重量は約80kg、介護者(押す人)の体重は40kg台です。 スロープの角度は約10度なので、計算上は14kgの力で斜面方向に押し上げることになるのですが。 こちらに動画があるのですが、身長175cm位の男性が中肉位の女性の車椅子を押している状態なのであまり参考にはなりません。 http://www.youtube.com/watch?v=rCTdxspYPlU 後退防止ベルトの力である程度引っ張り上げているのでしょうか? 電動ウインチなどの装備を付ける必要があるでしょうか? この手の福祉車両を使用したことのある人の体験をお聞きしたいです。

  • 介護施設で高齢者を車椅子に長時間乗せる是非

    介護歴1年の新米介護員です。勤務する救護施設では、精神を患った車椅子生活の高齢者が、沢山います。皆さんは自分から苦痛を訴えることは出来ません。80歳前後の入所者も昼寝を挟み、午前は昼寝までの8時間、午後は昼寝後、5時間程、トイレに立つ以外は、車椅子に腰かけたままです。先日の午後、途中でベッドに寝せたところ、「体力が落ちる」との理由から、何故、寝せたのかと注意されました。車椅子はクッションを敷いてはありますが、移動用の普通のものです。私自身は、2時間以上続けて車椅子に座らせるべきでは無いと思いますが、如何なものでしょうか。