• 締切済み

息子を取り戻したい!

tenrokunori32sの回答

回答No.15

元はと言えば、あなたが悪いんでしょ? 諦めて下さい。 というか、諦めなさい。 息子さんが可哀想です。 自分に家族がありながら、それを裏切って出来た溝をきっかけに今回のようなことが起こっているんですよね? 自業自得です。 >元夫が私の不倫のことを話して息子を洗脳したのでしょうか こういう表現しか出来ないのですか? 裏切った上に疑心さえ抱くのですか? >動物みたいなお母さんとはもう暮らせないので家には戻らないし親子の縁は切る と言われたのはあなた自身の過失です。 考えてもみて下さい・・ 現在まだ15歳の少年に上記の事を言わせたんですよ? ここまで言われてまだ >取り戻したい なんて言っているようじゃ呆れます。 完全に“取られた”場合の物言いですよ、それは。 あなたが願っているのは、“息子に戻ってきて欲しい”という想いではなく、“取り返したい”という表現なのです。 そういう観点から見れば、既に“>気も狂い”という状態かと思います。

関連するQ&A

  • 息子が出ていきました! どうしたいいでしょうか

    一昨日、中一の息子が家を出ていきました。行先は元夫のところです。もうどうしてよいかわかりません。息子から電話が入って、もう家には帰らない。本当のお父さんと暮らすからと一方的に言って電話を切ったので、元夫に連絡をいれたところ、中学生だから本人の意志に任せろと凄まれました。すぐ警察に行って相談しましたが、居所もはっきりしているし、父親のところにいるなら失踪扱いは出来ない。区役所に行って相談するように言われました。 私の有責で離婚し、その後で息子と仲良くなってから相手男性と一緒に暮らし始めました。その後、再婚し、息子も次第にお父さんと呼ぶようになり、もう忘れたと思っていました。 元夫とは一度も面会させていませんでしたので、元夫はものすごく怒っていたものの、養育費はきちんと振り込んでいました。 元夫は隠れて息子に近づくような人ではないので、どうして元夫と接触したのか分かりません。息子は住所、電話は知りません。監護権は私にありますが、辣腕弁護士の所為で親権は元夫にあります。その方が息子に将来のとても大きな遺産が渡りますので目をつむりました。 早く、息子を取り返したいです。心配で寝れません。誰がこんなひどいことを仕組んだのでしょうか。どうしたらよいでしょうか。

  • 親権の権利について

    子供を連れて家を出ました。その後、離婚調停中に夫が無理やり子供を自分の家へつれて帰り、警察に相談しましたが、「今のところはどちらも親権者なので警察は動けない」といわれました。その後裁判で親権者が私に決まり、元夫は親権も監護権もありませんがいまだに子供を返してくれませんので、実力行使したいと思います。誘拐になりますか?前に警察に相談した内容を基にすれば、私が親権者なのだから仮に元夫が警察に連絡しても警察は取り合いませんよね?

  • 中2の息子が元夫のところへ逃げました

    どうしてよいかわからなくてこちらへまいりました。よろしくお願いします。 先週、仕事から戻っても中2の息子がいないので、実家など思いつくところを当たりましたがおりません。学校には行っていることはわかりました。 夜になって、元夫から連絡があり、息子はこちらに来ていて、これからはこちらで生活したいと言っているとのことでした。5年前に離婚して住所も電話も変えてきたのに、息子が教えたようです。 離婚は私に好きな人ができたのが夫に知られ、調停で決まりました。親権も監護権も私がとり、新しいお相手と早く馴染むように元夫には一切合わせず、連絡させませんでした。養育費はもらっていません。 何とかよい感じになってきたので、この夏から2年前から一緒に住みはじめ、籍も入れました。 ところが、直後から無口になり、同居人のようになり、理由を聞いても要領を得ません。 息子にすべてを掛けてきたのに、どうしてよいか分かりません。 元夫に息子を電話に出るように頼みましたが、拒否しているとのことでした。理由を聞いてほしいと言ったところ、息子は、自分の胸に聞けば分かるはずだと言っているそうです。そうして、一生会わないと言っているそうです。 それと、息子は私のしたことと、新しい相手について精神的に相当、悩んでいるので、専門家に相談させようと思っていると言いますが、もし、私と離れて元夫と過ごす方がよいとなれば、裁判などで監護権、親権をとられるでしょうか。 何とか防ぐ方法はないでしょうか。 調停済みのことを中2の子供の意向で変えられますか。

  • 息子の離婚

    40代の息子が嫁と性格の不一致で離婚したくて、 調停後に裁判を起こしました。 しかし、離婚の判決は、 離婚ではなく別居となり、 今までの息子夫婦の貯金のほぼ全額、 婚姻費用も月12万で、 妻子が住むローンは息子持ちになりめした。 裁判中に私が嫁に謙虚になれ!と言い 裁判官へ嫁の悪口を書いた上申書を提出したり、 嫁に母子家庭になって苦労するしかないわね。 と言ったことで嫁も、さらに頑固になり 息子は離婚出来ませんでした。 私は息子の弁護士費用まで出し、 今は息子が実家から会社に通っています。 こんな判決ってありますか? 普通、貯金は折半で、 嫁もパートでそこそこ稼いでいるのに なぜ家のローンも婚姻費用も12万も 出さないといけませんか? 離婚裁判で別居となり、全ての貯金を 持っていかれた。 そんな判決ってどう思われますか? 裁判した意味はありますか? 裁判でこれは負けですか?

  • 元夫の仕打ちで全てが壊れそうです

    7年前に離婚、再婚5年目の女性です。元夫が我が家に陰湿な復讐をした結果、息子は壊れ、親子関係も崩壊し、夫婦も破壊されようとしています。 どう言う対応をすれば良いかご意見をいただけますか。 1。離婚の原因は私の不倫でした。夫の徹底した調査と強力な弁護士の手で裁判に持っていかれ、世間に暴かれました。 2。当時8歳の息子の親権、監護権は私になりました。夫はずっと息子との関係は保っていましたが、その出自を疑い、昨年遺伝子鑑定をもって父子関係不存在証明を家裁に申し出ました。例の最高裁判決の後で認められず、その後から攻撃が始まりました。 3。長年の托卵に対する損害賠償請求、息子に対する離婚の実態と托卵の通知 、現夫(不倫相手)と私の職場並びに近所への不倫風聞の流布などです。 人に会うのも苦しい状況です。 4。取り分け困ったのは息子への通知です。 その結果、心に深い傷を受け、私達を侮蔑、罵倒し、ぐれ始めています。 元夫は私に黙って、裁判記録などをもって冷静に説明したと言うことです。 5。全てが壊れ掛け、最早生きて行く気力も消えかけています。 どうしたら良いでしょうか。 6。元夫は未だ独り身だそうです。又、最近死亡した親の遺産相続を放棄して兄弟に全てを譲ったと言うことです。膨大な額で、以前、息子に継がせると言っていましたが、そうさせないためでしょうか。 こんなに憎めるものでしょうか。

  • 息子のことで至急教えてください

    母子家庭で、中2になる息子のことで今、困っております。よろしくお願いします。 息子が4歳の時、離婚しました。理由は、私の不倫でした。私は元夫には本当に申し訳ないと思い、謝罪し、許しを請いましたが、元夫が息子の出生を疑い、DNA鑑定で父子関係の不存在が判定され、離婚せざるを得なくなりました。 相手の男性は息子を認知しましたが、家庭に戻り全く音信を絶たれました。後は、息子を抱えて自活して参りました。 息子には、父親とは事情があって別れたと言い聞かせ、本人も納得し、明るく、わが子ながら聡明に育ってくれたと思いますが、昨夕帰宅すると、“僕はお母さんの不倫の子だったのか”と言って、それ以来、沈み込み、口も利かなくなりました。食事には一切箸をつけず、私を汚いものを見るような眼で見ます。事情を話そうとしましたが、部屋か絶対に出てきませんでした。 今朝も目が覚めたら、既に家を出ていましたし、夕方帰宅しても相変わらず自室に閉じこもっています。帰宅した時、苦悩に満ちてやるせない表情をしていました。 どうして息子がそれを知ったのか確かめようもありません。でも、事実ですから仕方はないのですが、息子に誰が、何故、そのことを伝えたのでしょうか。 もうどうしてよいのか分かりません。私の両親はすでに他界し、相談できる人もいません。 助けてください。お願いいたします。

  • 元夫を捜して息子が家出を繰り返します

    はじめてですが、よろしくお願いいたします。 2年前に2才の息子の親権を争って勝ち取り、離婚しました。元夫は承伏していません。そう 言う経緯もあるので、息子を元夫に会わせることはありませんでした。養育費はキチンとくれるものの、夫の怒りはさらに高まり、怖いので警察に相談しましたが、先ず、裁判所の指示にしたがい、元夫に会わせなさいと言われ、体よく追い返されました。 そんな中で、今度は3歳になった息子の父お親に会いたいが始まり、始めはハンストでしたがその後は父を探して出歩くようになりました。次第にエスカレートし、最近では幼稚園を密かに逃げ出Tて、以前に住んでいた家まで歩いて行き、父親の帰りを夜まで待っていて警察に保護されることが何度もあり、警察から厳しいご注意を受けていますが、私も仕事をしており、どうしようもありません。幼稚園でも、持て余す状況です。 悪いことに、新しい父親を毛嫌いして口も聞かないし、一緒に出かけるのも拒否します。元夫が育児し、愛情を注ぎ、自分のインテリジェンスを注ぎ込んだために年齢不相応に成長していて、悉く現夫を馬鹿にします。 こういう落ち着かない状態では子供にも良くないし、夫婦の間もぎくしゃくしています。 更に、近所に住む元夫の実家が私たちの状況をじっと見ていて、自分達が子供の面倒をみるので、元夫に親権などを移すように言ってきています。息子は祖父母、義兄家族(医者ファミリー)が大好きで、家出の最後はそこに逃げ込んでいます。しかし 折角、好きな方と一緒になれたのに、息子のことで、全部が壊れそうです。 どうしたら良いでしょうか。

  • 元夫と息子が絶縁できず、困っています

    離婚して息子と暮らす女性です。よろしくお願いします。 2年前に元夫から突然離婚調停にかけられましたが、10年前までの不倫の証拠(写真など、1年前に送付されたと言ってます)が突きつけられましたが、反論の余地はありませんでした。自分のファミリーの資産を狙っての托卵だと恐ろしい形相で凄まれました。その相手とはすでに別れました。元夫との連絡は全て弁護士を通じてしかできません。お詫びも聞きいれてくれません。 元夫は息子との血のつながりを疑ってDNA鑑定に掛け、関係がないことを知ってからは人が変わり、あれだけ可愛がっていた息子にも敵意さえ見せるほどになってしまいました。 裁判で親子関係を断絶させる、親子でもなんでもないし遺産など一銭も渡さない、と私たちに言って昨年末に手続きをしようとしましたが、最高裁の判決でそれは出来なくったことを知り、ますます私たちに感情的になり、中学生の息子は混乱し、大変な状況にりましたので、取り急ぎ私の実家に逃げました。更に私の実家にも同じことを伝えてきて実家からも冷たくされています。 息子へのダメージを防ぎたかったので、不要、慰謝料と資産分与の相殺の条件を呑んで兎に角離婚しました。 その後も、私たちへの攻撃は続き、親戚や親しい知人に、自分の息子ではなく、托卵であることを知らせることが続いています。形は離婚のあいさつですが、内容は不倫と托卵です。どうも私の友人まで話が広がったようです。こんな状況で二人で生きていくのも大変で、狂いそうです。 元夫は息子が自分の子でいる限り、苦しみは晴れないと言っているので、父子関係が断絶すれば他人となって攻撃はやめると思いますが、今のままだと難しいです。困りました。 元夫の遺産はどうでもよいので、息子だけは何とか救いたいのですが、何とかできないでしょうか。 夫は一人の仕事で世間体はあまり影響ないので、気の済むまでいろいろなことをして来そうで怖いです。これからどんな仕返しが来るのか怖くて眠れません。 助けてください。

  • 子供の親権と監護権のことでたすけてください

    40代めの夫婦で中一の息子がおります。離婚の条件をめぐって揉めています。どうぞ、アドバイスをお願いします。 経緯は省かせていただきますが、私の不倫発覚で離婚の話になりました。私も夫も息子の親権、監護権を主張し、合意できません。虫のいい話しですが、私は特に監護権を絶対にとりたいです。夫は、私のようなことをした女に息子の養育を委ねることはできないと拒絶します。 行き詰ったので、調停へ進むことになりましたが、夫はもし親権や監護権が調停や裁判で私に来ることになれば、息子に母親のしたことを伝え、息子の判断を仰ぐ、それでも息子が母親を選ぶなら親子の縁を切る(除籍なのでしょうか)と言っています。何なら、今のうちに息子に私のしたことを話し、どちらを選ぶか聞こうかとさえ言います。夫は私の不倫に対して本当に強い復讐心を持っています。又、不倫発覚の後、息子の血に疑いを持ち、DNA鑑定まで行いました。結果は夫の子でした。 この歳の息子に、両親の離婚を伝えて理解を得る事すら大変難しいと思うのに、私の不倫話をしたら息子はおかしくなるのではないかと思い、それだけは止めてほしいと夫に懇願しますが、頑として受け付けません。 夫の両親や兄弟に話してお願いしましたが、取り合ってくれません。それ以上、夫を説得してくれる人は他にはおりません。 この状況では、私が親権と監護権を諦めるしかないでしょうか。 何かよいお知恵をおあたえください。よろしくお願い申しあげます。

  • 監護権について

    去年8月離婚をし、離婚条件として1歳の息子の親権を旦那側に渡してしまいました。 子供もまだ幼いし、親権変更の申し立てをすれば、すぐ母親の私に親権は変更できると思い込んでいました。 なので離婚後すぐ申し立てをしたのですが、調停の段階で弁護士さんに無理だと言われ、面会交渉の約束だけして終わりました。 だけどやはり子供と離れて暮らすのは辛くて… 自分の無知さでこうなってしまったのですが、よければ回答お願いします。 1.監護権とはどうゆうものですか? 2.親権は相手側でも、監護権を持っていれば一緒に暮らすことができますか? 3.監護権は母親に移行しやすいですか? 4.相手方が調停もしくは裁判を出席拒否した場合はどうなりますか?