• ベストアンサー

大学院の専攻などにつく「系」は英語で何と言います

Oubliの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.3

日本の大学は大学院大学に移行する時に組織形態についての統一した規則がありませんでしたので、前の回答にあるようにそれぞれが正式英語名称を決めています。これについてはPubMedで論文を調べ、Author Informationの項をみると解ります。外国でもそれぞれ国、あるいは大学により違うと思います。 私がいた日本の大学では大学院XX系研究科がGraduate School of XX,、YY学講座がDepartment of YY、さらに分野の区分があるとZZ分野がDivision of ZZでした。これは周りからみるとどうでもいいことですが、教授ポストの配分とか、いろいろな意味合いがあるのです。なお、majorは「~を専攻する」という意味の他動詞ですから組織名にはあまり使わないと思いますがこれもいろいろとあるかもしれません。

関連するQ&A

  • 社会人⇒大学院進学。専攻分野の進路選択に悩んでます。

    私が研究したい学問を専門されている教授が私立大にしか居ず、今後の進路設計に悩んでます。 もし、教授や研究者を目指すに場合… (1)母校の大学院(私立)に進学(専攻分野隣接) (2)国立大の大学院に進学(専攻分野隣接) (3)院生の発表が盛んな大学院への進学(専攻分野隣接) (4)学校の知名度に拘らず自分が研究したい学問を専攻されてる教授の元に就く。 …のうち、どれが有利なのでしょうか? 文系理系問わず色々なアドバイス宜しくお願いします。

  • 大学院で他専攻から考古学専攻へ

    現在大学三年生ですが、就職を考えてはおらず、大学院進学を考えています。 現在の専攻(専攻らしい専攻ではありませんが)、ではなく考古学を学びたい、研究したいと思っております。 このように専攻を変えて考古学を学びに大学院に進学することは現実的に考えてどうなのでしょうか。一般論、募集要項の要件としては、特に問題ないことは知っていますが・・・ 専攻を変えたいのなら他大学へ編入すればいい、と思われるかもしれませんが、現に去年受けました。しかし地理的に自身が受けられる大学の、考古学の専攻コースの受け入れ人数が毎年一人らしく、前回は落ちてしまいました。今年も受けようと思っていますが、やはり倍率数倍で一人しか採らないということで、駄目もとで受ける、という気持ちは強いです。 ちなみに特に考古学関連で就職を、とは考えていません。 思いっきり自分のやりたい学問を学んで、研究をしてみたいだけです。

  • 大学院での専攻

    大学院へ進学しようと思っている学部1年です 今機械工学科に在籍していますが、大学院や将来、どの分野を専攻するかで迷っています 自分はロボットを研究しようと思い、今の学部に入ったのですが、大学院を調べているうちに 宇宙推進(ロケットなど)やコンピューター関係(osなど)、数学モデルを作る研究、 先端エネルギー(プラズマや核融合など)にも興味が出てきました 大学院の院試もあるので、もし仮に、数学モデルを作る研究をしようと思った場合、 機械工学科では学ばない数学を自習しなければいけませんし、 早くひとつに絞ろうと思ってます どの分野にも等しく興味があるんですが、絶対にこれがしたい、 というレベルの興味ではないので悩んでいます 興味がある分野がいろいろあって、ひとつに絞るにはどうしたらいいでしょうか

  • 大学院にいくという意味と専攻

    現在、地方の私大の文系三年生です。 いま卒業後のことを考えているのですが、かねてから大学院に漠然とした憧れを持っていました。 そこで質問なのですが、大学院に行く、という意味はどういうことなのでしょうか?ただの道楽、モラトリアムの延長、または研究者を目指す人のためのもの? 個人的に言わせてもらえば、現在大学はいたって普通の存在となり、誰もがいくようになりました。誤解を恐れずいえば、半ば義務教育化です。しかし、院は自分から率先して学問を深く学びたいと思っている人にとって存在しているもの、と思っているのですが・・・ そしてもう一つ、専攻についてですが、 僕は大学受験のときに失敗してしまい、本当は人文科学系の学部に行きたかったのですが、社会科学系の大学に行ってしまったため、 大学院に行くのならその本当に研究してみたかった、人文科学系の学問を専攻しようと思っていますし、自分の大学の卒論のテーマはかなり自由なので、卒論も人文科学のテーマで行こうと思っています。 しかし、学部で学んでいたこととまったく関係ないことを、大学院で専攻することは、入試の点、合格後の院生活などにおいて、いかがなものなのでしょうか? やはり歓迎されないものなのでしょうか。

  • 大学院について

    私は大学生で、卒業後は院に進んで修士課程をとろうと思うのですが、 大学院ではどういった分野を研究しますか。 また、その分野はどういった内容ですか。 わかる範囲でいいので教えていただけると助かります。 ちなみに、現段階では確立系を専攻したいと考えています。

  • 大学院の専攻と異なる分野への就職

    現在私は大学院修士課程1回生で、研究職志望のものなのですが、現在の専攻と異なる分野への就職は不可能でしょうか?(漠然とした質問ですいません。)

  • 大学での専攻を表す"Major"のレベル

    近々、外国人クライアントを相手としたプロジェクトに参画予定で、30分程度の自己紹介を英語で行うことになりました。 その中で、これまで参画してきたプロジェクトやビジネス上の専門を話す前に、大学時代の専攻と今の職業の関連を話そうと考えています。 そこで、[Major]という単語のレベルですが、これはどの程度まで細分化した専攻を話せば良いのでしょうか。 私が在籍していた大学の専攻は、学部⇒学科⇒コース⇒研究室というレベルで階層化されています。 研究室レベルでの私の専門はProject Financeで、 現在の職業と照らしてもこれを専門とすれば話が通じやすいものの、 学科はCivil Engineeringであり、これを専門と言ってしまうと 現在の職業とも本来の専門知識とも違ったイメージを持たせてしまいそうです。 [Major]のレベル感について特に一般的な原則がなければ、 [Project Finance]と伝えようと思っていますが、 「通常は学科である」というような原則があれば、 それに従った後に[Project Finance]に落とし込む という表現を考えています。 [Major]のレベル感についてご存知の方、宜しくお願いします。

  • 専攻分野について

     現在大学4年で、経営学分野への修士への進学を考えています。IR(investors relations)に関しての研究をしたいと思っているのですが、専攻分野を、経営戦略にすべきか、商学(証券関係)のどちらにしようか迷っています。どちらがいいと思いますか?また他にもこの分野のほうが合っているという分野があったら教えてください。お願いします。

  • 進路で迷っています。今大学1回生で情報工を専攻しています。2回生から分

    進路で迷っています。今大学1回生で情報工を専攻しています。2回生から分野ごとにクラス分けされるのですが僕は通信系(ネットワーク、セキュリティ等)か知能系(人工知能、人体工学、ロボット等)で迷っています。研究室の見学に行ったのですが人体工学系は面白そうな研究をしているなぁという印象でした。しかし数年後の就職のことを考えるとまだ将来したいことが決まってない僕は、就職の幅広い通信系に行ったほうがいいかとも思います。知能系は就職が狭いとも聞きました。ですが僕自身あまり通信系には興味なくプログラミングも苦手なので、どちらに進めばいいか迷っています。 大学でこれらの学問を専攻して企業へ就職した方がいましたら、その経験談を聞かせてください。あと何かアドバイスとかあればよろしくお願いします。

  • 大学院での専攻の変更と留学について

    私は工学部情報工学科の3年です。大学卒業後の身の処し方についてとても悩んでいます。というのも3年間情報の勉強してきて何の興味も持てません。ただ、ここまで来たのであと1年半情報の勉強をして卒業するつもりです。 悩んでいるのは大学院です。大学院には行くつもりですが、やはり興味の持てない分野を研究し続けるのはいろんな意味で辛いでしょうし、就職先も情報系に絞られてくると思います。来年研究室に所属して興味が沸けばいいのですが、そうなりそうな気もしません。正直、代わりに勉強したい分野は決まっていないのですが、(少なくとも情報よりは現時点で興味のある)人間工学か建築か経済金融系か医学医療系かなと今は考えています。 また、ややこしいのですが、これとは別に留学が私の7年来の夢だったので、どうしても大学又は大学院在学中に留学したいのですが、これは専攻を変えたいと願う私にはとても難しいことなのでしょうか? つまり国内の大学院に行く場合は専攻を変えた先の研究室はどうやって調べるものか、どうやって試験対策等をすればいいのか、 留学する場合には専攻を変えて直接大学院に入学するのは非常に難しく場合によっては大学からやり直さなくてはいけないのか、 ご存知でしたら教えていただけたらと思います。留学がもし直接できないのなら国内の大学院から交換留学もできると思うので、その利点も教えていただけたら助かります。担当教員には去年色々相談した挙句何の行動も起こさなかったので、再度相談しにくいため、ここで相談させていただきました。長文で申し訳ありませんが、相談に乗っていただけるとありがたいです。