• 締切済み

許される日がくるでしょうか

BLACKMgrの回答

  • BLACKMgr
  • ベストアンサー率34% (29/85)
回答No.2

さぞお辛いでしょう。 おそらく、あなたのお父さんは、とっくに貴方を許していますよ。 親とはそう言うものと、親になってきずきました。無償の愛です。 実は、私も父親を殺しました。小学校三年生の夏のことです。大切に育てたひまわりが折れていて、近くで庭いじりをしていた父に、『なぜひまわりを倒した。お父さんなんか死んでしまえ』と言った、その夜中、急性心不全で亡くなりました。今でも心の中に罪を背負っています。父の年齢をはるかに越してもです。この痛みは死ぬまで消えないでしょう。 でも、自分の子供達にも、喧嘩すると死ねよと言われます。かッとしますが、心の奥で許していますよ。 私は宗教家ではありませんが、般若心経でも学び、唱えることで『空』になります。

関連するQ&A

  • 父の死に際 危篤からから亡くなる直前

    今週父は他界しました。 享年56歳。 私は26歳です。早すぎる父の死で立ち直れずにいます。 父が倒れたので病院にいると電話が入り、翌朝電話で2日で危ないかもしれないときき、 すぐ病院にいきました。 病院に着くと先生から話があるとICUのに通されました。 先生が父の状態を話してくれたのですが、脳の一部が反応してないし、心筋梗塞、低血圧、黒吐、とても危険な状態だと 話している途中、看護婦さんが先生を呼びました。 そして待合室に戻ろうとしたら 呼び止められ、ICUにいきました。父がいました。 心臓モニターを見てゆるやかな波になっていき線がまっすぐになりました。 私は泣き崩れ、なくなったことを理解しました。偶然父が死ぬところを見たのでしょうか? それともモニターは停止状態でも上がったり下がったりしていたように記憶しています。 とてもつらいです。 その前、娘に植村かなさんのトイレの神様の本を読み聞かせしていました。 曲にもある、私を待っていてくれたかのようにという言葉がよぎりました。 こんなことってあるのでしょうか? 父は私を待っていてくれた、そう思えてなりません。 看護婦さんが付き添っていただろうし、身内がきたことは看護婦さんが父に話さなくても先生に話している声が聞こえていたのか? ただの想像ですが、瞳孔が開いていたのですが、動いているように見えました。反対ではなく私のいるところを見たような気がします。 意識がなくても目は動くものなのか、声はきこえているものなのか 父の葬儀の帰り道、髪の毛を誰かが引っ張ったのに娘ではありませんでした。 服にひっかかっただけなのでしょうか。 過敏になっているだけでしょうか。 父に感謝の言葉もかけれず、冷たい態度を取っていた私は後悔ばかりしています。

  • 今年は母の3回忌でした。父は重度脳梗塞で寝たきり

    令和3年の11月に父が急性の重度脳梗塞で倒れ寝たきりになり、翌月の大晦日に母が風呂場で急性心筋梗塞で倒れ、必死の心臓マッサージも虚しく亡くなりました。それまで14年間、両親の看護・介護と仕事を両立しながら暮らしてきました。仕事に行っている間は、面倒をみれないのでケアマネージャーをつけましたが帰宅してからは、自分で2人の世話をしてきました。母は享年84、父は今年で91になりました。疲れが災いしたのか、母が急逝した後に自分も倒れ2回入院しましたが、仕事は辞めずに続けることができました。殺人的に忙しく、結婚も出世も流れてしまいましたが、両親の看護・介護、死に目に会えたことはその何倍も充実したもので悔いはありません。こんな人生みなさんはどう思われますか??

  • まだ意識がありません。

    先週の16日早朝に、自分の大切な人(48才)が心臓が苦しくなり倒れました。 倒れてから救急車が来るまで家族が人工呼吸・人工マッサージを行いましたが、心臓が再び動いたのは病院に着いてからで、結局「38分間」脳に酸素がいかなかった状態だそうです。 先日CTを撮りましたが、海馬の周りに黒い部分があるらしく、お医者様からは「意識の戻る確立は低い・戻っても感情を表現することは難しい」と言われました。 現在は脳の治療は終了し(今これ以上の治療はない、と言われました)、循環器(心臓)の治療に入っています。 呼びかけには反応するように瞼はピクピク動いたり、今日は黒目が横に何度も動きました。 それは単なる痙攣かもしれませんが、呼びかけは脳に対して刺激になると聞きます。 呼びかけ以外にも、なんとか意識が回復するような方法をご存知の方、是非どんな方法でもいいですので教えて下さい。お願いします!

  • ギランバレー症候群の病状について

    私の父(68歳)が7月8日にギランバレー症候群で入院しました。 原因は下痢からの発症のようです。 県立病院に入院しています。 グロブミンを5日やり、医者の判断で5日終わった直後にさらに5日グロブミンをしました。 (普通は1週間ほど空けるとネットで見ました) 父の病状は、呼吸器はつけていませんが、全身が動きません。 食べ物は鼻から注入しています。 声に力はありませんが、一応話はできます。 このような状態の父で寝たきりなのですが、常に体が痛いといいます。 体が痛いので眠れないとも言います。 なので、今は、毎晩母と私で交代で夜、病院に泊まり、介護しています。 夜9時ごろから朝9時まで、父が体を動かしてほしいと言うと手や足をマッサージしたりしています。 (看護婦さんはそこまで細かいことは人数も少ないのでできないと言われ、看護婦さんに夜に介護してほしいと言われました) 父が体が痛く、夜眠れないので、夜に介護してほしいと頼まれました。 母も高齢であまり無理させることはできないですし、私も仕事があるので、介護の仕方を考えないといけないと思っています。 今、入院して2週間ほどですが、このような介護の仕方、父の病状はギランバレーとしては普通でしょうか? もしわかる方がいましたら、アドバイスをお願い致します。

  • 介護保険について、教えてください

    71歳の父が、今年の1月に脳梗塞になり、救急病院からリハビリ病院で胃ろうをして、現在 要介護5で、自宅介護してます。 今は、デイサービス週3日とヘルパーさん週3日、訪問看護さん、訪問リハビリさんなど、入ってもらってますが、訪問リハビリの先生に、首の柔軟性がない(昔、首の圧迫骨折の手術しました)のと、右腕を少し動かしても痛がるため、訪問のマッサージ?さんなどに、お願いしてはどうかと言われました。 けれど、父は、今でも、介護保険の限度額いっぱいで、ケアマネージャーさんは、介護保険がいっぱいで、使えないと、医療保健も、自由診療になって、10割り負担になると言われてます。 現実は、10割り負担になると、うちの経済的に厳しいので、訪問マッサージなどは、受けられないということでしょうか。 長々と、すみません。 詳しい方、教えてくださると、うれしいです

  • 入院中に介護ヘルパーを利用できる?

    82歳の父が先日心臓バイパス手術を受け、入院しています。 今はまだ集中治療室にいますが、そのうち一般病棟に移り、 しばらく入院が続くと思います。 母は高齢のため、入院中の父の介護にも限界があるようなので、 ヘルパーの方に介護を頼もうと思っています。 入院中の患者に介護ヘルパーをつけることはできるでしょうか? それとも病院の中では看護婦さん以外の人に見てもらうことは できないんでしょうか? もし介護ヘルパーの方にお願いできる場合、どのようにすれば いいのでしょうか?

  • 初めて質問します。

    初めて質問します。 4月23日の夜中1時頃 父が心肺停止で倒れました。 すぐに救急車を呼び その間も心臓マッサージを ずっと続けていました 5分ぐらいしてから、救急車が 到着して、市内では一番大きい 大学病院に運ばれました 父はもともと31歳の時に 拡張型心筋症(突発性)だと ゆわれていました。 それからは、激しい運動は 全くせず、ただ家が階段だった為に すこし上り下りをするくらいでした。 倒れる前から父は、調子がわるいと 言っていたので私もバイトに あまり行かずに、父のそばに いてあげました。そして玉ねぎの スライスしたサラダをおいしいと 食べ終えた直後に倒れました。 市大病院に運ばれてからは 心室細動になっていて AEDもきかず、7回電気ショックを してやっと心臓は持ちこたえました。 この間でおよそ50分経過していたと 言われました。かろうじて心臓は 持ちこたえましたが、ICUに入り 脳は低酸素脳症になりました。 脳はむくみで腫れ上がり、 医師から見せていただいた CTにはもうしわしわが ほとんど0に近いぐらいに ありません。とゆわれ 一番大事なのうかん?とゆう所も かなり重大なダメージを受けている と言われました。意識が戻るのは かなり厳しいと言われてしまいました 肺に水も溜まっていました。 自力でおしっこが出せなく なっていた状態でかなり強い お薬をたくさん投与されており 全身がびっくりするぐらいの むくみが出ていました。目にも むくみがありました。 人工透析でもきかず、自力で おしっこが出なかったら、 また心肺停止で次こそもう無理だと ゆわれた、3時間後父はおしっこ 出していました。とてもうれしかったです それからお薬をだんだん減らして 今は、たまにビクンと体が 動きました。けどそれも反射的だと 医師からゆわれ、やっぱり意識が 戻るのは難しいのでしょうか? 父はまだ37歳で娘もまだ、17歳 19歳です。父はまだまだ 生きたいと願ってるはずです。 私たちも奇跡を信じて毎日 面会に行って、大好きな 歌やオルゴール耳元で聴かせています。 さすってあげたり、マッサージを したりして今はただ奇跡を信じています 脳のしわは、0.1%くらいの確率で 酸素が行き渡って、回復する 場合もありますがほぼ無駄だと 言われてしまいました。 でもこんな父の状態はやはり 絶望的なんでしょうか? 誰か力を貸してくださぃ お願いします。

  • ケアマネージャー

    私の母が、くも膜下出血の後遺症で高次脳機能障害となり、意識はあって話すことはできるが(それでも100%完璧には話せず、たまに意味不明なことをいう)、ほとんど寝たきりで要介護4の状態です。 7月末に病院を退院し、現在は父が介護しています。 いちおう通所リハ週2日、デイサービス週2日を利用していますが、通所リハの施設からはよく嘔吐をするのでリハビリを中断したいと申し出てきました。実は、嘔吐をするのは、7月までに病院にいたときもよくあったことで、そのことは通所リハにも言ってあり知っているはずなのに、今回の中断の申し出には納得いきません。 ケアマネージャーからは、通所リハを中断した後は、訪問看護を受けろとかデイサービスをもっと使えとかしつこく迫ってきます。患者のためにそういってくれるのなら、ありがたいのですが、どうも患者に金を使わせることしか考えていないのか、信用できません。 ケアマネージャーというのは、要介護者にたくさん施設を利用してもらうことによって、それが自分の給料に反映されるものなのでしょうか?どうも、要介護者を金稼ぎの道具にしか考えていないのではないかと思っています。

  • 父を看たくないのではなくて、煙草に限界…

    癌で余命宣告を受けた父がいます。 日に日に容態は悪くなり、いつどうなってもおかしくない状態です。 一時的に実家に戻って毎日付き添っていたのですが、一日トータル10本吸うのですが (父は昼間は遊び回っていて、実際はもっと吸っていると思います)。 のどが痛くなったり、心臓が締め付けられる感じがしました。 ちなみに病院で看てもらったら、私の肺や心臓に異常はありませんでした。 父には換気して欲しいと言うのですが、父は「最後なんだから好きに煙草を吸う!窓を開けたら虫が入るから嫌だ!空気清浄機もだめだ!」と言います。 換気をしたら物凄く怒られ、開けられません。 父を看たい気持ちはあるのですが、自分の健康を損ねるのが嫌で出てしまいました。 父の家を出たら、胸の締め付けやのどの痛みは治まるのですが、父の家に行くと、また症状をぶり返します。 周りは「気の問題だ!理由をつけて嫌なことからにげてるんだろ。煙草くらいの理由だけで介護放棄するなんて、鬼畜な娘だ!」と言ってきました。 私は父を看るのが嫌で出て行ったのではなく、換気も拒否して毎日煙草を吸い続ける父が嫌で出ました。のどが痛くなるのも辛いです。 父がせめてたばこを吸う時に換気するなら戻ろうと思いますが、父は嫌がるので(父はもともと誰の言うことも聞きません)、受動喫煙の症状が出てまで父の様子を見続けるのは辛いです。 煙草だけの理由で、いつどうなってもおかしくない父を置いて出て行った私は冷たい娘ですか?

  • 看護師の吸引

     父が自分の意思で動かせるのは,首から上です。声も思うように出せません。こちらの話すことは全て分かるので,首を振ることや口の語りで会話をしています。  父が入院している病院の一人の看護師さんのことです。ナースコールをして吸引をお願いしましたが、父が「いやだ。」と言うからと言って,しないで帰ってしまいました。1度や2度ではありません。外から素人が見ても詰まっているのが分かる状態のときでもです。痰が詰まって急変して,その日のうちに亡くなった方もいるという話も聞きます。また,父が「吸引して欲しい」と言うことはまずありません。毎日午後は母が言っているのである程度の吸引はできますし,全ての看護師さんがそうというわけではありません。  でも,患者の意思がこういうところでも働くものですか。これって,普通のことなんですか。  ちょっと感情的に書いた部分もありますが,教えてください。