• 締切済み

弟がうるさいです。

borg121の回答

  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.2

 お隣の恐いおじさんが怒鳴り込んで来たら、弟はびびってしゅん太郎になるでしょう。

noname#194378
質問者

お礼

回答有難うございます。 普段あまりお会いすることはないですが、頼んでみようと思います!

関連するQ&A

  • 40才の弟がキレてしまします

    皆さま教えてください。 40才の弟がキレてしまうのは病気なのでしょうか。 私は両親と家内と一緒に零細ながら自営業を営んでいます。 4年ほど前に弟が前の会社を(半ばリストラ)の様に辞めさせられ、その時の会社との関係が非常に悪く、しばらく家に引きこもっていた時期がありました。 その時は母は「弟は鬱病の手前だから少し様子を見る」と言って、しばらくほっておいたのですが、 少し落ち着きだして弟も就職活動をするも、このご時世で就職先が見つからず、私の会社も忙しかった為に「うちを手伝うか?」と聞いたところ、そのまま働き出しました。ただし、この不景気なので給料はさほど払えないし、サラリーマンの気持ちではなく自営業の気持ちを持って手伝って欲しいというのが条件でした。 それから2年ほど経った後に、些細なことで弟がキレてしまいました。 体をブルブル震わして大声で怒鳴り、こちらの言うこともまともに聞けず、とても興奮状態になりました。 その時は両親は弟のキレ方があまりにひどいので、注意するというよりも関与せずに…という感じで、そのまま現在に至っています。 今日も仕事のことで父が話したらキレてしまったそうです。大声で怒鳴り机を叩いて食器が割れたと言っていました。 私は以前にキレたときに、弟のためにもうちの会社は辞めて外で働くべきだと思いましたが、両親はそうしませんでした。私としては甘やかしているから、そんな状態が続いてると思ってしまうのですが…。 弟は未婚で両親と実家住まい。私は家内と子供と一緒にすぐ近くに住んでいます。 弟は(この年で恥ずかしいのですが)一日中ゲームのことを考えている様な生活で、他人とのコミュニケーションはあまり取らず、仕事中もパソコンでゲームの攻略サイトを見たりしていて何度も注意している様な状態です。 もしも病気だとしたら、どの様なことが考えられますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 弟2人がうるさい、親の言うことをきかない

    私は中学3年生です。 中学1年生と、小学5年生の弟について相談します。 弟2人が嫌いなわけではないのですが、とにかくうるさくて困っています。 室内で取っ組み合いのごっこ遊びを始めたり、大声でべらべら喋りながらカードゲームをしたり。 かと思えば、殴り合いの喧嘩をはじめたり。 どちらか1人ならおとなしくゲーム等しているのに、2人セットになると手がつけられません。 弟2人は私と母親を馬鹿にしているようで、「静かにして」「取っ組み合いは外でやって」と言っても、「うるせー」「黙れ」としか言わず、父親が大声で怒鳴るまで騒ぎ続けます。 その父親も帰りが遅いので、殆ど私と母親でうるさいのを我慢しています。 どうすれば弟が静かになりますか。

  • 私は弟と部屋が隣です。

    私は弟と部屋が隣です。 弟は音楽好きで、音量がかなり爆音で、かなりうるさいです 私も音楽は好きですがちゃんと周りに迷惑かからないくらいの音量にしてます うるさいからいったら最初は守ってくれるが、後からまたうるさくなります それが何回も繰り返されて、今私はかなり限界です 弟は受験生で、ストレス溜まりますが、私も受験はやったことあるので気持ちはわかりますが、いくら受験生でもやっていいことと悪いことってあると思います かなり聞こえるし迷惑です 何か対策とかありませんか? 〇〇使うと効果あるよ~みたいな物とか教えて下さい 注意しても聞かないので困ってます

  • 弟の事で困っています。

    小学校5年生から弟(17)は引きこもりで、毎日家に居るのにまったく何もしてくれません 母が夜勤などが多く忙しいため、今まで学校に通いながらバイトをして家の事を私が1人でしていました。 弟は、少しでも気に入らない事があると夜中でも早朝でも関係なしに壁などを蹴り隣に住んでいる住人などにとても迷惑になっています。 毎回、注意はするのですがまたすぐに壁に物を投げるなどを繰り返します。 いい加減どうにしたいのですが、全く方法が見つかりません、誰でも良いので知恵を貸して貰えないでしょうか? それと、私は就職が決まり今年中に家を 出るのですが母親1人に弟の事を押しつけても良いのでしょうか… とても心配です。

  • 弟に自重して欲しい

    大学二年生の女です。 現在高校三年生の弟がいます。その弟のことで相談があります。 私たち姉弟はいわゆるオタクというやつで、お互い好きなジャンルは違えど漫画やアニメを好んでいます。 しかし、最近弟が暴走気味なんです。 私は、録画したアニメはできるだけ一人の時間、それが駄目なら夕食の時間などに家族みんなの同意を経て一本だけ、というようにしているのですが、弟は夕食の時間になると勝手に自分の好きなアニメをつけて、二、三本続けて見てテレビを占領します。毎日のようにそれが続く上、弟にも好きな傾向があるので、似たり寄ったりなアニメばかり無理に見せられて食傷気味です。また、パソコンやスマホなどでゲームや動画を見る時も、周りに人がいても大音量垂れ流し、しかも感情が昂ぶるとキャラのセリフを大声で復唱したり奇声をあげたりして暴れるのですごくうるさいです。挙句嫌がってるのに無理に私に自分の好きなアニメの話を延々とします。私は興味のない人の前ではアニメの話は自重しています。 上記のこと全て再三弟に注意しているのですが、私がオタクの世界に引きずりこんだようなものなので強くいえませんし、両親、特に父が弟に甘いので、強く言うと私が「余計なことをするな」と叱られます。 しかし、弟はAO入試が近いんです。ここでようやく父も焦り始めて注意し始めたのですが、弟は聞きもしません。むやみやか外出は控えろと言われてもアニメグッズを買い漁りに行く毎日です。 どうかもう少し自重することを覚えて欲しいのですが、どうしたらいいのでしょうか。どなたか力を貸してください。

  • 弟と同じ部屋が嫌です。

    弟と同じ部屋が嫌です。家の中に、一人になれる空間が欲しいです。高校3年生にもなってこんな事を言うのはすごく幼稚ですが、愚痴らせてください。 弟はしょっちゅう、歌を歌ったり口笛を吹いたりしているのですが、その声や音が嫌です。歌声は素直に気持ちが悪い声です。口笛も全然綺麗な音ではなくて、耳を突くような不快な音です。 もう夜中にギター弾くな。 でかい声で歌うな、 それとなぜ終始裏声で歌う!! と、一応注意はしているのですが、その場では素直に止めても、数十分後にはまたうるさくなります。 同じ部屋で寝たくないし、勉強もしたくないです。弟が部屋にいるだけで、弟がたてるちょっとした音に嫌悪感を抱いてしまいます。 僕達の部屋には二段ベッドが置いてあり、下が僕で、上が弟です。夜、それぞれのベッドで横になっている時、僕が寝ていなくても、弟はお構い無しに自慰をする事があります。咳ばらいをしたり話かけたりしてみても止めません。そろそろ直接「俺が起きてる時にオナニーしてんじゃねぇよ!!」と言わなければいけなくなるかもしれません。 と書いてる今もコスコスハァハァ聞こえてきます… また、弟が僕の自慰をこっそり見ている…かもしれません。 僕も普通じゃないかもしれませんが、弟の寝顔を確認した後、オナニーをすることがたまにあります。起こさないようにはしています。 ベッドの置いてある位置の反対側に、ベッドと平行な向きで机が置いてあり、その上に弟の鏡が置いてあります。上下に角度を変えられるようなタイプの鏡です。 …段々ムカついてきたので図説します この鏡が、弟の顔の位置から僕の股間のが調度見えるように、向きも角度も調節されて置かれているんです… でたらめな位置に移動させても数日後には戻っています。見られているかもと思い始めてからはベッドでオナニーはしていませんが、気持ち悪いです。

  • 弟のせいでストレスが・・・

    高校生の弟がいます。 数年前から普通の会話はしていないぐらい仲が悪いです。 特にここ最近嫌な行動が増えました。 リビングにいる間、少し距離を置いたところからわたしをずっと睨んできたり、すれ違いざまに死ねと言って来たり、親が留守でわたしが自室にいるときは人を打つゲームをしながら八つ当たりしたり舌打ちしたり暴言吐いたりしています。(部屋まで丸聞こえ) 食事中に携帯をいじるなど怒られても当然なことをしていても親は注意しないぐらい弟には甘いので、わたしの訴えはほぼ伝わっていません。 わたしはこれまで些細なことで必要以上に怒鳴られたり殴られたりしてきたのにと思います。 こうした弟からの嫌がらせ、親の差別、それがだんだん今ストレスになってきています。 睨むくらい・・・と思われるかもしれませんが身に覚えがないのにされるのは結構辛いんです。 胸やお腹が痛むようになりました。夢でもうなされます。 弟と言いあいになるとものすごい大声で一方的に死ねだの言ってきて床をドンドン踏みつけまるで会話になりません。 わたしは大きい声や音や暴力が苦手なのであまり言いたい事も言えません。 でもいい加減にこのいざこざをやめにしたいです。 どうしたら弟はわかってくれるのでしょうか。 一応わたしは関係を普通にしたいという気はあるのですが、弟がこうもわからずやだとわたしの我慢もそう続きません。 たまに発狂したくなります・・・こんな年中ゲームしかしてない奴にいやがらせを受けるのはもうたくさんです。 相談できる人がいません、助けてください・・・

  • 弟の教育について

    弟は重度の難聴者ですが、耳が聞こえない以外は、普通のどこにでもいる子供です。 ですが、とても悪い意味で癖の強い子供でして、非常に教育が難航しております。 凄い我が儘、周囲の状況の把握が苦手、注意を聞かない、注意をしても逆ギレの果ては号泣、等と、今ここで、弟の悪癖等の駄目な部分の単語を羅列していったのですが、余りにも多すぎて書くのが非常に心苦しいものとなったので、敢て省略させて頂きます。しかし、それほど弟の悪い部分が目立つのです。 それに、母子家庭故に母が仕事を行って弟の世話があまりできないこと等、そのような家庭の状況も重なって、弟の教育の機会が、一般の家庭とは落差があるのです。よって、弟に教えることがあまりできない状況でもあります。それに、母親が「弟は切り詰めて教育しても逆効果だから、彼なりのペースで一つ一つ緩やかに教えていかなければ覚えられない」と言っている始末です。 凄い手間がかかります。家族は無論、学校の先生も、他の人も大変だというくらい、弟は迷惑を振りまいている状況です。別に、優れて欲しいとか、そんなことは思いません。どうか、もう少し真面になってほしいと行動を起こすのですが、どうにもそれが弟には伝わらず、結果、彼をどんどん悪い方向へ進めていってしまっています。このままでは、不良という立場にまで行ってしまいそうで、将来が不安です。一つ一つ、弟のペースで教えて行くという母親の思考をわかるのですが、このペースで行くと、周囲との精神年齢さがかけ離れていきそうで怖いです。まだ三年生、子供だといえども、この有様は非常にまずいと、私でも分かってしまいます。 子育てをしていらっしゃる方々、このような愚痴そのものの質問を訪ねてしまい申し訳ありません。しかしどうにもわからないのです。駄目な弟に対して、私は家族の一員としてどうすれば良いですか?私は彼を追い詰めるようなやり方でしかどうにも教育ができないのです。でも、そう言わざるを得ないほど悪いものなのです。どうしたらいいですか?

  • 弟のことなんですが・・・

    こんにちは。22歳の男です。 私には2つ下の弟がいます。 中学校のときに、イジメにあってから登校拒否を起こして、 かれこれ5~6年は家に引きこもってゲームばっかりやってます。 生活は昼夜逆転で、おきてご飯を食べたと思ったら、ゲームをはじめます。 休憩しているかと思ったら、テレビや漫画を見て、しばらくするとゲームを再開します。 本人はお金を持っていないので、新しいものが買えないので 今まで買ったもの(本やゲームを)周回しては遊んでいるようです。 たまに遊びに行かない?と誘うと割りとついてくるので、 完全に家に閉じこもった状態ではありません。友達はいなくなりました。 こういう生活を何年も見ているので、違和感すら感じなくなりましたが、 弟と近い年の子を見比べてしまうと、弟は本当にこれでいいのか・・?と思ってしまいます。 外に出れば、家でやれること以外にも学べることはいっぱいあると思うのに。それすらに興味がもてないのでしょうか。 私も高校の時はそういう時期があったので、分からなくもないんですが。 社会復帰するのに10年位かかると聞いたことがあります。せめて、家以外でできる遊びを知って、それからもっといろんなことに興味をもって、その中からでもよいのでアルバイトを始めてほしいと思うのですが。 助言をお願いします。ひきこもり等を脱出された方の意見を聞いてみたいです。

  • 弟の反抗期

    弟の反抗期がこの上なく酷いです。 私は高1、弟は小6です。(もう一つ下に4年生の弟がいますがまだ反抗期ではないです。) その弟は、少しの接触や注意ですぐ声を荒らげ、相手に罵詈雑言をあびせ、仕舞いには理不尽な虚言ばっかり吐きます。 もちろん親にもです。 なぜか親にいいつけるときも自分の有利なことばかり話し、あることないことでっち上げて話をします。 正直面倒なので無視しているのですが、無視していたとしても私が何かしたと親に言いつける始末。 さすがに親もそこまで私がしないと分かってくれているので、親から私に被害が及ぶことは無いのでまだいいのですが… 大体は弟がこっぴどく叱られるのですが、時々あるのが泣き落としです。 もう勝てないと思うと大声で泣き始め、そしてまたあることないこと言い始めます。 そのせいで、10割弟が悪かったのが少しずつこちら側にも寄ってくるんです。 1番下の弟とわたしはいつも反抗期の弟の標的です。 する事なす事全てに突っかかり、文句を言い、怒鳴ってくるのは本当に見ていられないほど酷いです。 反抗期の弟が機嫌がいい時は普通に話しますし、何の棘もなく普通に接していると思います。 弟は何が気に入らないのでしょうか。 本当に毎日疲れます。 私はもっと気を使った方がいいのでしょうか。