• ベストアンサー

「つつしんで」は?

いつもお世話になっています。 総務課勤務ということで、社員に慶弔があった場合の告知文を作成することがあるのですが、 「つつしんでお慶び申し上げます」の「つつしんで」 「つつしんでお悔やみ申し上げます」の「つつしんで」 は、どういう漢字をあてればよいのでしょう? 両方とも「謹んで」でよいのでしょうか? それとも違うのでしょうか? ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

noname#95628
noname#95628

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.3

慎む ⇒ 行動を控えめにする。度が過ぎないようにする。 謹む ⇒ かしこまった態度をとる。 です。慶弔はともに「謹む」ものです。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両方とも「謹んで」でよいのですね。 「かしこまった態度をとる」という意味合いならば、確かに同じですね。 参考になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

「謹んでお慶び申し上げます」 「謹んでお悔やみ申し上げます」 「そのような言動は、慎みなさい」

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両方とも「謹んで」でよいということですね。

  • kuma56
  • ベストアンサー率31% (1423/4528)
回答No.2

上記の場合には、"謹んで"で有っています。 また、"慎む"←こういう字もありますが、この場合は意味が違いますので、上記のような場合には使いません。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 両方とも「謹んで」でよいのですか。 確かに「慎む」は意味が違うような気もします。

noname#21343
noname#21343
回答No.1

「謹んでお慶び申し上げます」 「慎んでお悔やみ申し上げます」 --かな。

noname#95628
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 #2さんは、両方とも「謹んで」でよいというご意見なので、「謹んで」と「慎んで」で使い分ける理由などあれば、再回答いただけるとありがたいです。

関連するQ&A

  • 派遣先の社員への慶弔についてどうしてますか?

    派遣社員として働いています。(30代後半、女) 派遣先では男性社員のみ14名の課に所属しています。 派遣されて日が浅いときは問題がなかったのですが、 すでに2年同じところで働いています。 社員は30代後半から40代が大半です。 社員は同じ課のメンバーの慶弔にお金を包んでいます。(例えば弔の場合は五千円。) 派遣社員をしている方は派遣先での慶弔はどうしてますか。個人的に親しい人に包むのはOKなのですが、ただ同じ課だからいうつきあいでは収入も少ないので 経済的に厳しいと感じます。他に社員以外の人がいたら一緒に出し合うとか相談ができるのですがそれもできず、どのあたりが常識的な範囲なのかわかりません。 ここの社風(または課風)なのか、海外出張にいっても決しておみやげを買ってこないというところがあります。(そういうところに勤めたことがないのでちょっと不思議に感じました。) みなさんはどうしているか教えてもらえますか。

  • 支店別の勤怠管理の提出方法について

    ロケーションが異なる場合 勤怠管理(勤務表)はどのように回収されるのでしょうか? パターンとしては以下があげらると思うのですが もっとも効率的且つ、低コストな方法はあるのでしょうか? (1)FAXで本社(総務課)に送る (2)Eメールで本社(総務課)に送る (3)宅配業者を利用して本社(総務課)に送る (4)総務課が各支店へ回収して回る。 上記以外にもありましたら、ご教授ください。

  • グローバルグループのネスト時のグループ名について

    表題のとおり、グローバルグループのネスト時のグループの名前付けについて困っています。 とりあえず、今2層のグローバルグループを考えていて、外側に商品1課、商品2課というようにグループを作り、その内側に総務、営業など各部署に共通したグループをネストさせようと思っています。 ところが、単純に総務、営業というグループを作ってしまうと総務の中のAさんが商品1課の総務と商品2課の総務の両方に存在することになってしまいます。 こういった場合、商品1課と商品2課の総務を区別することは可能でしょうか? それとも総務-1、総務-2と名前を変えなくてはならないのでしょうか? ぜひご教示をお願いいたします。

  • 封筒の宛名の書き方について

    いつもお世話になっています。 内定の書類の送付状を書いているのですが、 人事ご担当の方の苗字しか分かりません。 (何となく分かりますが、自信がありません。) 人事課宛に書こうと思ったのですが、 山田さん(仮名)宛に送るように言われました。 その場合、封筒には ○×株式会社    総務部人事課 山田様 と、苗字だけ書いても良いのでしょうか? また、封筒は縦書きなのですが、 1、○×株式会社    総務部人事課 山田様    2、○×株式会社    総務部人事課          山田様 と書くのはどちらが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。(><)     

  • 課付課長とは・・?

    お世話になっております。 課付課長とは、どういう意味なのでしょうか・・? わたしのイメージとしては、本来は課長は一つの課に1人。 でも、実際には課長が何人もいるという会社が多いので、 たとえば総務課の総務課長という本来の課長と、総務課に所属しているけれども、 課の責任者という訳ではない課長とを区別するために、後者に対して課付課長 という言い方をする場合がある、ということなのかなと予想していますが、 どなたかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • 慶弔金。派遣社員も徴収されるけど派遣社員には誰もくれない理不尽

    みなさんの会社で、社員の方に:慶弔事があったとき(会社として福利厚生で出されるものとは別に、個人的な意思で出す分)贈るお祝い金やお悔やみ金について、派遣社員の方はどのようにされてますか? 私自身、派遣社員です。ある会社10年以上勤務しています。 私の勤務先では、正社員の誰かに出産祝い、香典、入院のお見舞い、など贈る必要が出てきたときは、当たり前のように派遣社員にも声がかかり、徴収(※)されます。 でも、派遣社員がそのような状況になったときには、出産祝い、お見舞い等を一切誰も、あげません。 私が1ヶ月入院したときも、誰もお見舞金はくれませんでした。 数ヶ月前、同じ仕事のチームの派遣社員の方に赤ちゃんが産まれたとき、同じチームの正社員の皆に私から「出産祝いを贈ったら」と声をかけてみたのですが誰も賛同せず、結局お祝いは贈ることなく時期を逃してしまいました。 でも、その約1年前には、別の正社員の方への出産祝い、派遣社員からもあげていました。 そして今日も、正社員の方に不幸があり、派遣社員にも声がかかって香典をあげました。 ※「徴収」: 断るとおかしい雰囲気なので、理不尽に思いながらも何度も払ってます。 慶弔時にお金を贈る習慣って元々「お互いに助け合う」精神から生まれたのだったと思います。 見返りを求めるようなことではないのかもしれませんが、でも、ちゃんと先に助けてあげているのに、なぜお返しで助けてはくれないのでしょう? その理由は「派遣社員」だから?そんな変なところで線引きされるのは理不尽です。 なお、慶弔事以外はみんないい人達で、職場の人間関係のごたごたはありません。仕事上もホントによい関係です。 それなのに、慶弔事にだけなぜこのような仕打ちを受けるのか、理解できません。 私の勤務先だけがおかしいんでしょうか? 正社員が派遣社員に慶弔金を出さない理由、正社員の立場から理由が分かる方がいらっしゃれば、教えていただけませんか? それから、私の勤務先の習慣はこの先も変わらないと思います。このため、私が正社員の方への慶弔金を上手に断れるようになればよいと思います。 何と断ったらカドが立たないか、よいアイデアがある方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 履歴書*郵送

    こんにちは。 今就職活動をしていますが、郵送の際の宛名の書き方がいまいち分りません。 今回の企業は「○○株式会社 総務人事課/採用担当まで」と書かれていたのですがこの場合、○○株式会社 総務人事課 採用担当様と書き、これを一文で書いていいのでしょうか?それとも○○株式会社、総務人事課 採用担当様と二文に分けるべきなのでしょうか? よろしくお願い致します。。

  • 簡単なんだけど書きにくい漢字

    文自体は簡単なんだけど、書きにくい(自分にとって)漢字ってありますか? 私の場合、「長」「川」「渋」「世」「女」「旅」「氷」などがそうなのですが…(もっとありますがこれくらいにしておきます) なんとなくバランスが難しいと言うか、いつも上手に書けません。 逆に字自体は難しいのだけど、書き易いとか好きな漢字もあったら教えてください。 私は「慶」「樹」難しい字ではないけれど「福」「秋」などが意外と書き易いです。

  • 就業規則が開示されません

    私は4月から契約社員ですが、勤務先では就業規則が開示されていません。病欠とか色々聞きたい時は都度、総務課に聞かなければならず、大変やりにくいです。契約社員には就業規則開示義務はないのでしょうか?

  • 歓送迎会の手順について

    初めまして、総務部一般社員の者です。 歓送迎会の時期となり、今週末総務部主催で実施予定なのですが幹事としての経験も少なく年配者も多い中で幹事をする事になりました。 メンバーは以下のとおりです。 (1)社長、(2)総務部長、(3)総務課長(旧)(4)総務課長(新)、(5)他部署部長(課長より昇格)(6)他部署課長 (7)経理課長 (8)(9)(10)一般社員の10名のメンバーです。 (3)、(4)が4/1付で交代になり(5)が昇格という3人が主役という形で考えています。 ただ、今回は「総務部主催」なのでそれを考えた場合どのような流れでどの人に挨拶をしてもらい最後は誰の挨拶でに締めるべきなのでしょうか? 一般的な常識不足で恥ずかしながら悩んでいます。 どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。