• ベストアンサー

中学生、高校生の食べ盛りがいる家庭の食事事情は?

guess_managerの回答

回答No.1

知り合いに双子の巨人がおりましたが、二人で毎朝食パンを2斤食べていたそうです。カロリーあたりの金額が一番安そうですね(^_^;)

noname#203332
質問者

お礼

うゎ~朝からすごい食欲ですね! しかも双子とは、お母様も大変(笑) 確かに、安売りで1斤100円以下で買えますもんね。

関連するQ&A

  • 美味しいお米を最大限に

    主人の仕事の関係で、おいしいお米が1升手に入りました。 職場の周りの人が、同じ米でおにぎりなどを作ってきたのを頂いたらしいのですが、相当美味しいらしいんです。 まあ、先々週刈ったばかりの新米、というせいもあるでしょうが。 というわけで、新米主婦の私に教えてください。 せっかくの美味しい米の魅力を最大限に感じられる料理ってなんでしょう? そのまま食べるのが一番といわれたらそれまでなんですが、なにかお勧めレシピがあったら教えてください。 2人で1升と相当食べれるので、いくらでも教えていただければ幸いです。 絶妙に合うおかずやおつまみでも、いいです。

  • 中学生の娘

    中学一年生の娘がいます。見た目はおとなしい感じなのですが、性格は男の子です。学校でも女の子より男の子たちの方が話が合うようです。一週間前、風邪で1日学校を休みました。放課後、クラスの男子が二人我が家を訪ねてきて、娘の様子を心配してくれました。自宅には平日1日が休みの主人もいたため、主人が二人に「ジュースでも一杯飲んでいきなさい」と言い、二人はリビングにあがり、すっかり熱が下がった娘も着替えて出てきて、5人で少しの時間、話をし、楽しい時間を過ごしました。クラスの担任の先生もご存知です。困ったのはその後で、二人の男の子は毎日のように放課後我が家に立ち寄りたがるのです。比較的勉強が出来る娘に「宿題を教えて」と頼み込むそうです。娘は「塾の日もあるから毎日はダメだよ。日にちを決めて。親がいる日に二人で来てね」と伝えましたが「だってお前んち楽しいんだもん」と言うそうです。二人は娘に対しての恋愛感情はなさそうです。二人には彼女がいるからです。週に一回でしたら来てもらっても我が家は大丈夫です。でも頻繁は困るのです。が、うちから最初に上がってもらうよう言ったので「困る」とも言えなく、どうしたら二人に毎日は困る、とわかってもらえるでしょうか。

  • 2歳児の食事

    こんにちは。2歳1ヶ月の娘が一人います。 性格は活発で、おしゃべりで、おませちゃんって感じです。 一日中動き回ったり、おしゃべりしたり、とにかく元気のいい子です。 でも食事中くらいは、いただきます~ごちそうさままではじっと席に座って食べてほしいですが、うまくできません。 夕食の準備中に、食べたいものが目に入ると、パクッ! で、また遊びに戻ります。 「みんな揃っていただきますしてから、みんな一緒に食べようね。」とか教えたり、ぎりぎりまで食卓に並べない、お昼寝の間に夕飯の準備はしておく・・・などしていますが、なかなかうまくいきません。 食事中も、少し食べて「ごちそうさまでした!」と言って(ほんとはまだおなかすいているはず)遊びに戻ります。 パパが少し遅くなったら、そのパパからおかずやごはんを分けてもらってうこともあります。 外食先でももちろん落ち着いていません。周囲のいろんなことが気になるのか、立ったり座ったり、テーブルの上のものをいじったり、おなかがいっぱいになると歩き回ったり。。。 2歳の子供の食事中ってどんな感じですか? どこまで叱ればいいのか、叱ってばっかりで食事は楽しいと感じていないのか、私の料理が美味しくないのか。。。そんな時期であることは分かってはいるのですが、ほんとに私たちの教え方が合っているのか自信をなくしています。 食事以外でもそうです。どこまで許してあげればいいのか、悩んでいます。 まだ2歳児ですから、危ないことなど以外は、自由にさせてあげたいのが本音なのですが。 やはり「しつけ」を教え始めないといけない時期なのだろうと思うと、そうもいかないと。 先輩方や同じ年齢のお子様を持つ方に、ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。

  • 息子の家庭へのかかわり方

    息子には 妻を子供が二人おります。 お嫁さんは三人姉妹の末っ子 とても優しい申し分の無い良い子です。 今 1歳4カ月の女の子 (保育園に行っています)と 3か月の男の子がいます。 もともと ご実家のお母さまが 子離れが出来ておらず また お嫁さんも親離れが出来ていない状態です。 二人目の子供が生まれて以来 ママ一人ではどうしようもないらしく 2か月間里帰りしていました。 その間も なかなか大変で 息子に「無理」と言っていたそうです。 これを契機に ご実家のお母さまのかねてからのご要望通り あちらのおうちに同居するかもと 話してきました。 結婚当初から 同居の話は打診されていたそうですが 息子は拒否していました。 ですが 事が「育児が無理」ということになると 息子も了承しないわけにもいかず 「子供のためなら」と前向きになってきたようです。 こちららとしては 私たちと息子との同居など諦めていました。 ただ、 やはり あちらのご家庭との同居となると とても寂しい気がします。 娘には 「育児をもっと手伝ってあげれば」と言われました。 これまで私は 余り出しゃばったことは 嫌がられるかと、あちらから要望があったときのみ お手伝いしてきました。 息子が あちらとの同居を考えているならば 黙って諦めるべきなんだとわかってはいるのですが 余りに寂しく感じられます。 どのように 対処するのが 良いのでしょうか? お教えください。 読んでいただいて ありがとうございます。    感謝いたします。

  • 難しい家庭の彼との結婚

    難しい家庭の彼について相談させてください。長文です。 彼33歳、私23歳、交際3年になります。彼は自営業、片親でお母様と二人で実家暮らし、住居兼職場として家で通販の仕事をしています。 最近結婚の話も出ており、彼も大切にしてくれていますし、私もとても好きなのでいつでもお受けするつもりでいます。 しかし彼の家庭(お母様)に問題があり、私にはどうしてもうまくことが進まないように見え、不安があります。 彼のお母様は会社を立ち上げた身で、相当な仕事人間で、非常識的なヒステリックな人間性もある方です。彼はともに仕事をしてはいるのですが、頭の上がらない雇われの身という状況です。彼は仕事で認められなければ結婚には運べないとのことで毎日奮闘しているのですが、問題は彼のプライベートすらお母様に支配されているということです。 過去に従業員に裏切られた?ことがあるらしく、他に従業員は雇っておらず(不信感から雇うことは論外という状況)、二人で会社を回してます。しかし仕事量はそれに見合わずとても忙しそうな上息子(跡取り)である故、彼はプライベートを返上して仕事に向かうこともしばしば。そしてお母様もそれを強います。仕事とプライベート(彼の自由)の境目はほぼありません。彼はそれを掻い潜って自分の時間や私と過ごす時間を捻出している状況です。 現状、私との関係はお母様には公にしておらず、前述の通り仕事で認められ、結婚の体制が整った際に紹介するとのことです。過去に彼が当時の彼女を紹介したこともありますが、仕事、お母様に支障が出た際に彼と彼女に罵倒(事実は違うがプライベートを共に過ごしていたことでこのような支障がでた等の八つ当たり?)や慰謝料の請求までしたことがあるそうで、そのような被害が及ばぬための策です。 私の見解では、このようなお母様がそもそも仕事を認める日が来るのか?(彼は自ら考案した具体策を実現できれば状況は変わると説明してますが、それが本当に認められることに繋がるかはお母様次第だと思います)、仮にうまく結婚にことを運ぶことができても、また支障が生じた際に例え非がなくとも彼の自由や私たちの関係に対してその鬱憤をぶつけられるのではないかという不安があります。 どうしたら彼の自由や私達の結婚を獲得することができるでしょうか… もはや不可能なことなのでしょうか… 彼が仕事を辞めることは金銭面家庭の事情もあり不可能です。 最悪、結婚することができ、お母様のいじめがあっても私は耐える覚悟で彼との未来を考えています。お母様は難しい方ですが、彼自身に問題があるわけではなく彼も苦しんでいるためどうにかお母様の支配から脱することを支えてあげられたらと思ってます。 しかし仕事やお母様を捨てるということは最終手段としては考えてはおりますができれば彼も私も実行したくないので、そんな中どうしたら結婚できるのか、と悩んでおります…

  • 3人目を悩んでいます。

    3人目を悩んでいます。 現在4歳、1歳男の子2人の母です。 私自身3人兄弟だったので、3人は欲しいなと思っていました。 旦那は兄弟が多くて貧乏だったらしく旅行などにもあまり行けなかったから2人でいい、経済的にも不安(年収450万位です)という考えでした。 でも、最近になって3人兄弟っていいかも、と思い出したらしいんですが、いざ作ろうとなったらなんだか私のほうが不安になってしまって未だに踏み切れません。 1番は経済的な不安 それから、男の子2人でやんちゃだし私に3人も育てられるのか、という不安。 多分3人目も男の子な気がするのです。 あと、断乳後4ヶ月たつのですがまだ生理がきません。 これって排卵してないということですよね? 婦人科に行ったほうがいいんでしょうか? 3人のお子さんがいるお母様にぜひお話を聞かせてほしくて質問させていただきました。 できたら、男の子のお母様にご意見聞かせてほしいです! よろしくお願いいたします。

  • 義父に他人行儀だと言われて

    1人農家をしている義父に、いつもお米をいただくのですが…。 うちは男の子が5人女の子が2人いる大家族で、子供たちも成長と共にとにかくよく食べ、消費量が多く1日2升以上は炊いています。普通にお米を買っていたらとんでもない金額だと思います。 義父からいただくお米は美味しくて家まで運んでくれるので本当に有り難く甘えています… ただ、申し訳なくて何度かに一度は感謝の気持ちを伝えてお金を渡すようにしています。義父と2人だけの時のタイミングがあるときだけです。 でもその度に水くさい、他人行儀だ、こんなことはしては駄目だ、と言われてしまうのですが、 義父はそう言いながらも、〇〇はお金など一切払いもしないと文句?を言いながら、じゃあ遠慮なくとお金を財布にしまっています。 私の実父母から、農家をするのは本当に大変だし、たくさん運んでもらうのは悪いから何回かに一度はお金を渡した方がいいと言われてきましたし、私もそうした方がいいと思いそうしてきました。 同じ環境の方はどうされていますか? 私はもともと甘えることが下手で、考えすぎてしまうタイプなので義父にお金を渡すたびに他人行儀なことをするなと言われてしまうことがショックですし、 かと言って払わずにいると裏で何を言われてるのだろうか(主人の兄嫁のこと)と考えてしまいます…。 私がしていることは間違っていますか? みなさんならどうされますか?

  • そうめんを使った料理

    夏の間に使いきれなかった、そうめんがあります。 何かアレンジして食べたいのですが、簡単なレシピをご存知でしたら、教えてください。 我が家は二人家族です。 それと、麺類を主食にすると、他にどんなおかずを合わせたらよいのか、いつも困ります。 麺類のときは、こんなおかずを作るよ! というお話も、 あわせて教えていただけると大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 運動部の学生さんの食べ盛り食事事情

    学生時代に運動部に所属していた人、当時食べ盛り時代の食事量を物語るエピソードあれば教えてください! もしくは運動部のお子さんがいる方も回答お待ちしております!

  • 中学生の男の子にとって母親の彼氏とは?

    両親が離婚して母子家庭で暮らしている中学生の男の子にとって、 母親に彼氏が出来たと知った時はどういう心理状態なのでしょう? 友人の話なのですが、5年前に離婚。以来息子と2人暮らしです。 最近彼氏ができ、まだ付き合って間もないのに、 この先、2人の付き合いがどう進展するのかもわからないのに、 息子に「彼氏ができた」と告白するというのです。 息子さんは中学3年生。大事な時期です。 特に男の子にとって「母親の彼氏」の登場はショックな出来事だと私は思うので、告白するのは反対しています。 彼氏との付き合いが始まったばかりですし、 2人の仲がもっと確かなものになってからの方がいいと思うのです。 私の取り越し苦労でしょうか?