• 締切済み

義父に他人行儀だと言われて

1人農家をしている義父に、いつもお米をいただくのですが…。 うちは男の子が5人女の子が2人いる大家族で、子供たちも成長と共にとにかくよく食べ、消費量が多く1日2升以上は炊いています。普通にお米を買っていたらとんでもない金額だと思います。 義父からいただくお米は美味しくて家まで運んでくれるので本当に有り難く甘えています… ただ、申し訳なくて何度かに一度は感謝の気持ちを伝えてお金を渡すようにしています。義父と2人だけの時のタイミングがあるときだけです。 でもその度に水くさい、他人行儀だ、こんなことはしては駄目だ、と言われてしまうのですが、 義父はそう言いながらも、〇〇はお金など一切払いもしないと文句?を言いながら、じゃあ遠慮なくとお金を財布にしまっています。 私の実父母から、農家をするのは本当に大変だし、たくさん運んでもらうのは悪いから何回かに一度はお金を渡した方がいいと言われてきましたし、私もそうした方がいいと思いそうしてきました。 同じ環境の方はどうされていますか? 私はもともと甘えることが下手で、考えすぎてしまうタイプなので義父にお金を渡すたびに他人行儀なことをするなと言われてしまうことがショックですし、 かと言って払わずにいると裏で何を言われてるのだろうか(主人の兄嫁のこと)と考えてしまいます…。 私がしていることは間違っていますか? みなさんならどうされますか?

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12251)
回答No.4

お義父さんの言葉はあのぐらいの世代の照れ隠しの一言であると思います。素直に感謝すればいいのに、ってところを謙遜してそういうふうに言っちゃうんです。ですから、その後に○○は一切払いもしないという言葉が付いてくるんです。お金を頂いてありがとう感謝する、って思いで話していると感じましょう。 財布にしまう、って書いていますから、現金を裸で渡している感じを想像するのですが、せっかくの感謝ですから、ちゃんと袋に入れて、渡したほうがいいと思います。できれば、現金そのままより、商品券だったりする方がスマートだったりもしますので、そういうのも検討されてはいかがでしょうかね。いつもありがとうございます。主人も子供も感謝しておりますと渡されると良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1151/6954)
回答No.3

お米では無いのですが義実家からの贈り物に対しての感謝は、義父に対し息子嫁一人では対応しないようにしています。 あくまで息子である夫に任せます。 お金を渡すとしても夫にお願いします。 私の夫も「次男」なので比較される長男夫婦が居るからです。 次男嫁として義父に渡すことをやめませんか? 義父が長男夫婦の前でコメに対して、長男夫婦と次男嫁を比べないように。

okshitumon36
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お金を渡す時は主人だったり私だったり、その場その場で違いました。主人はお金を渡すことに賛成しています。遠方で1人農家をしている父を手伝えない環境にいるので…。主人が渡しているときは義父もありがとうと普通に受け取っているようです。 これからは主人に全て任せてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagaineko
  • ベストアンサー率28% (563/1989)
回答No.2

>水くさい、他人行儀だ、こんなことはしては駄目だ、 建て前です。 >〇〇はお金など一切払いもしない 本音です。 >私の実父母から、農家をするのは本当に大変だし、たくさん運んでもらうのは悪いから何回かに一度はお金を渡した方がいいと言われてきました さすがです。人間関係の肝を熟知されておられる。 だてに長くは生きていませんよね。良き人生の先輩です。 >私がしていることは間違っていますか? あなたのしていることは正しいと思います。 義理父がお米をくれるのは、あなた方の助けになればという 良心からくるものだと思います。とはいえ、実際農業というのは 重労働だし、本当にたいへんです。出荷すれば収入になるのを 回してくれているのです。本来なら、きっちりとお支払いすべきだとは思いますが、それではお父さんの気持ちが台無しになってしまいます。かといって、ありがたくすべて頂戴では、量が量だけに、義理父的にも正直苦しい。義理父の顔も立てながら、いい塩梅でお金を渡すというのが正解なんじゃないですかね?難しいですが。 ただ、やはり、ただほど怖いものはない、といいますからね。 受けた恩はいつか返さなくてはいけなくなります。 今後、もし義理父の方に何かあったときには、真っ先に力に なってあげなければいけないでしょうね。 それだけのことをしてもらっておいて、知らん顔というわけには いかないでしょう。人間関係はギブアンドテイクです。 義理父だって、ギブだけしてるわけじゃありません。 何かあったときには、頼むよ、ってことですよ。 受けた恩は忘れないようにね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4248)
回答No.1

お金ではなく、あなたに出来ることで助けてあげたら? 肩を揉むとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お行儀について

    食べる時のお行儀について こんにちは。 我が家は食べる時のお行儀を 結構厳しく小さい頃から 気つけれてきたのですが、 洗い物を無駄に出さないために、 家での夕飯などで 取り皿を省略することが多々あります 例えば、唐揚げが大きな皿に 乗って出てきたら、お茶碗の ご飯の直接乗せて食べるという具合です これは他人の家で はやらない方がいいことなのか 疑問になり質問させて頂きました また、他人の家で 取り皿が出された場合、 自分が食べたいものを一度 取り皿において、そのあと お茶碗に持っていくということで合っていますか? 日本人として、 行儀よく御飯を食べられるようになりたいです。 よろしくお願いします。

  • 最高の義父母と最低の実父母&弟、そして・・・

    夫の両親は、優しくでしゃばらず気も利いていて、最高の人たちです。 一方、私の両親や弟は、まじめで愛情深いと言えば聞こえがいいのですが、昔から、私がちょっと彼らの気に入らないことをしようとすると、徹底的に怒ったり非難したり邪魔したりするような人たちです。私が彼らの「思い通りのいい娘(姉)」じゃないと、気がすまないのです。 義父母が出来た人たちなので、結婚式で会って以来、両親も弟も、義父母のことをすっかり気に入ってしまい、しばしば贈り物をしたり、電話したり、母など新年の挨拶と称して会いに行ったり、何かとちょっかいを出すのです。結婚直後だけかと思い我慢していましたが、いまだに(結婚5年)続いており、うんざりです。 私は父母と弟の嫌な面をたくさん知っているので、立派な義父母と対等に親戚づきあいをすることが耐えられません。ちなみに実父母は、自分たちの親戚とはケンカして絶縁してしまい、弟はニートでこそありませんが、オタクで結婚とは無縁です。つまりはっきり言って私の義父母くらいしか相手にしてくれないのです。 でも、義父母という新しい親戚に、実父母や弟に我が物顔で近づいて欲しくないです。それに娘(姉)の義父母に贈り物したり電話して近況報告したりって、普通の仲のいい家族でも変ですよね。 私は両親と弟に、私の義父母には私が対応するからお気遣いなくと伝え、義母には「私は実父母弟にはいい感情がなくお義母さんたちの方が大切なので彼らにかかわらないで」と言ったのですが、優しい両親は「まあいいじゃない」と言って、贈り物を返したり、電話したりしています。 義父母にはあんな奴らは相手にしないでほしいのですが、無理な願いでしょうか? ちなみに、実父母弟はお金には不自由していないので、義父母にお金の無心をするのでは等の心配はなく、単に仲良くしたいだけというのはわかるのですが、それでも、私としては嫌なのですが。

  • つわりと義父へのチョコ

    今妊娠5週のものです。 話は変わりますが、もうすぐバレンタインデーですね(。・ω・) 義父には毎年チョコを手渡してました。 んが、ただ今つわり中でトイレが近くに無いとかなり不安な状態です。そんな中助手席とは言え義父のお家まで2、3時間の道のりは不安でなりません。 そして妊娠5週…不安定な時期ですからまだ義父には報告してません。 義父との関係はフレンドリーではないけれど、決して堅苦しい感じでもなく…と言った感じで郵送と言う手段だと少し他人行儀と思われそうな距離感です…。 上手く頭が回りません。 妊娠の報告は今するべきか否か。 するならば電話では失礼か。 夫婦二人で伺うべきか。 妊娠の報告をしない場合、 チョコは…皆さまならどうやって渡しますか?

  • うるさい義父から逃れたい

    結婚して8年になります。 子供はいません。 悩みは義父さんのことなんですが、本当にうるさい人で困っています。 私のことを夫ばかり働かせて遊んでいると言われたり、贅沢しすぎてるとか言われました。 贅沢なんてしていませんし、何でそんな事を言われなくちゃいけないのか全く理解できません。 私は時々派遣で単発の仕事をしています。 体があまり丈夫じゃないので自分ができる範囲で努力しています。 でも義父さんは 「娘の○○は子供が2人いるのにフルタイムで頑張ってる。」と、何かにつけて私と比べるんです。 どうしてそんな事言い出すのかと考えたんですが 一度「貯金はどれくらい溜まっているか」と質問されたことがあってその時に 「100万もないです」と答えました。やっぱり義父の目から見るとウチは貧乏みたいです。 「そんなんで老後はどうするんだ」 「何かあって病気にでもなったらどうするんだ」 義父さんに会うといつも言われます。 夫は義父さんに全く反論できません。 私のこともかばってくれません。 最近は家事もあまりできなくなってきました。 仕事をする気力もありません。 憂鬱で食欲もあまりありません。 ここまで読んでくれてありがとうございます。

  • 自分にだけ他人行儀な職場の人。

    最近、ある職場に入社しました。 おそらく自分と年が近いであろう20代くらいの男性がいるのですが、その方がなんとなくよそよそしいというか、他人行儀に感じます。 (ちなみに私の性別は女性です) 自分がまだ入社して間もないということもあり、あまり会話をしたこともないので当たり前かもしれませんが、何となく違和感?を感じるのです…。 具体的に挙げると、他の社員の人やバイトの人には普通に笑ったり世間話をしているところを見かけますが、私に話しかけるときは声が低く真顔で若干恐いです。 あとはその方が他の人に仕事を振るとき、「○○でお願いします」と言っているのに対し、私に振るときは「○○でお願い致します」と丁寧な言いかたになったことがあります。 こちらから業務に関する質問をしたときは笑顔で教えていただいたり、どうやったら分かりやすいか悩んでくださったり、柔らかい印象の時もあります。 あまり気分にムラがあるようなタイプの人ではなさそうなので、余計に態度の差?があることが気にかかります…。 前に一度だけ、「今空いていますか?」と仕事を頼まれそうになったとき、すでに他の方から急な案件を頼まれており断ったことがあるのですが、それが原因ということも考えられるでしょうか? また、前に一ヶ所ミスしたことがあるので、それが原因かも?とモヤモヤしています…。

  • 義父母の借金

     義父母から、銀行に借金があり110万円貸して欲しいと連絡があり、主人から送ってやって欲しい、明日の昼までに送金しておいてといわれ、その通りにしました。  義父は主人が中学生の時に病気で倒れ以来、働いておらず、義母はパートで働いていましたが今は二人とも年金生活です。  義父母とは遠く離れて住んでいるため年に数回しか会いませんが、中々、辛口で私はかなりへこみます。  以前は、主人の兄夫婦がおり(義父母とは車で3時間位の所に住んでいた)義父母の家にいく度、兄嫁の悪口&兄嫁の実家の批判を聞かされて義姉も相当、キツカッタと思います。その時は他人事で嫌な事を言うな~と聞いていたんですが、兄夫婦が離婚し兄とは絶縁状態らしいです(はっきり言わないのでわかりませんが)  その頃から、遠く離れた私たちの家に何度か足を運ぶようになり、今度は私&私の実家の悪口、子育ての批判をいうようになりました。  私達が土地を購入する際に、私の実家から援助を受けたのですが(私達が足りない分を贈与税のかからない範囲で、父→主人へ110万、母→私へ110万の合計220万)、その時にお金をだしてやったと威張っていた。(そんな事はなかったとは思うのですが)「うちの家は15代続いた家で大学・大学院を出て公共の仕事に就く家だ!」(うちの実家の父母とも、病気で父をなくし母子家庭で育ったため低学歴で、知識・教養がないといいたいのでしょうか?)とか、主人が病気で手術したのですが、「A子(私)の実家から受けるストレスが原因だ、A子の作る料理が原因だ!」とか・・・まだまだありますが  主人に、私が悪いところもあるけど、自分を産んだ父母を批判されるのは惨めだ、兄夫婦のように離婚してしまうかもと、言いましたが、主人にとっても自分を産んだ父母。ゴチャゴチャいわれるのは嫌だ!暇な年寄りが考える事やから気にするな。俺はそうは思ってないから。と、言われお互いの実家の父母の事は言わないというのが暗黙の了解になっていたのですが・・・。  今回のお金の催促で今までの経緯を思い出してしまって。以前も2度5万円、20万円と貸して欲しいと送っていました(もちろん、返済はないです、今回もそうでしょう)後、主人は奨学金で大学・大学院に通っていたのですが、卒業後は義父母達が返すと聞いていたのですが、その兆候もなく金利がかさむので私達が返済しました(400万円近く)。それに加え、今回の金額(110万)と急な知らせに驚いてしまって。あと月に2万円仕送りしてます。  主人も私も33歳、4歳の子供が1人の3人家族。共働きですが、私は2人目を来月出産予定で産休中で来年の4月までは、主人のみの収入となり(出産手当金・出産一時金など少々はありますが)、経済状況は良いとはいえず私が仕事に復帰するまでは貯金を切り崩す事になると思います。  子供の為、マイホームの為に二人で頑張って貯めたお金なのに。主人にはこれ以上は無理!!これからあるよなら土地を売って義父母に送って下さいと言いました。主人が言うには、借金はまだあるけど年金で返せると言ってるから大丈夫と。本当かな?と疑っています。  主人は、謙虚で優しくて尊敬できる!そんな主人を産んで育てたのは義父母と言い聞かせたり、プライドの超高い義父母なので、バカ嫁がいいだろうとこれからもそう演じよう、義父母も主人はともかく大嫌いな私に頼むのは、プライドが許さない筈なのに・・・と思い私も承諾したのですがなんだか納得いかなくて。こうお金の事があると将来が心配です。  愚痴満載、妊婦の戯言ですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

  • すぐに怒鳴る義父について

    こんばんわ。 お世話になっています。結婚4年目の主婦です。 私の夫のお父さん、つまり義父は瞬間湯沸かし器のような人です。 義母や夫に言わせると、すぐに怒るが本当はとても優しい人だそうです。 私は、実父がいないので、家庭の中での「お父さん」のポジションはイマイチ分からないというのは確かにあります。 でも、あまりにも義父の怒るタイミングと理由が分からないので、とても困惑すると共に、私は怒りで大声を出す人は過去の経験上、少し拒絶する傾向にあります。 申し上げたとおり、すぐに怒るので、数え切れないのですが 最近の事例を書きます。 1)私がとある試験に合格したことで、お祝いに食事に連れて行ってくれるという事になり、2人で飲みに行った。 義父はお酒が飲めないが、私はお酒が好きなので義父から居酒屋に連れて行ってくれた。(家族はみな飲酒するので、運転するのはいつも義父で、それ自体は昔からみたいです。) 私「お父さん、なに飲みますか?」 義父「俺はウーロン茶しか飲めないだろ。」 私「コーラなんかもありますよ!」 義父「俺がコーラなんか飲むわけないだろ!(怒鳴る)」 店内に入ってわずか3分程度で、空気最悪です。 ちなみに、妊娠中に家族で居酒屋に行ったときには、私と義父はコーラで乾杯しました。家でも翌日コーラを飲んでいました。 いまだに理由が分かりません。 2)先日、家族で1歳の娘を連れて食事に行った。 ビュッフェスタイルのお店で、義父は早々に満腹に。 みなが食べていると、義母に向かって 義父「それ。」 義母「どれ?これ?食べる?」 義父「違う!それだ!」 義母「え?どれどれ?」 義父「それだって言ってんだろ!(怒鳴る)」 結局、支払い伝票のことでした。 義母「だって、分からなかったんだものーねー?(夫に同意を求める)」 夫「まぁね(汗」 義父「金を払う人間は俺しかいないだろ!(怒鳴る)」 いつも、支払いは義父がします。こちらが払うといっても、払わせてはくれませんので、ご馳走になります。 これは、本当に一部ですが、こんな調子で、すぐに怒鳴り、理由も分かりませんし、その後気分がものすごく悪くなります。 夫の家族は、昔からのことで慣れているようで、かわし方も心得ているみたいなんですが、私はいちいち気になってしまいます。 気分が悪くなるので、ストレスを無視することも出来ません。 「俺がボケたら、もっと大変になるんだから覚悟しておけよ。」 とか、自分で言っていますが、もううんざりします。 「俺はまだまだ元気で、おまえたちは大変だ。」 というメールも来たりします。 こんな感じの義父なのですが これから先、どんな風に心構えをしたら良好に付き合っていけるでしょうか。。 ご経験者の方や、そうでない方も、ご意見をお願いします。 本当に、嫌いになりそうで、困っています。

  • 義父から借金の申し入れがありました。

    こんにちは。 http//oshiete1.goo.ne.jp/qa2757412.htmlで以前相談をさせていただいたんですが、もう一度皆様のお力をお貸し下さい。 タイトルの通り、以前から何度か義父から彼へ借金の申し入れがありました。しかし、義父の会社の経理をしている私から見ても会社はもう限界、火の車。勿論、すぐに断りました。 と言うのも‥「会社がこんな状態だから」と何年も安月給(最低賃金以下)で働かされてきた私たち二人には貯金なんて無いも同然。 それを知っていて義父は返す当てもない消費者金融への借金を申し入れてきたのです。 勿論断った私たちに義父は「会社がこんな状況なのに誰も協力しない」と声を荒らげる始末。 正直言って‥会社の今までの負債は義父の力量不足によって積み重なってきたもの。借金に借金を重ねている現状で、このまま会社を維持していくことは無理に等しいです。 財産を処分して、返せるものは返して、義父も心を入れ替えて一から働いた方が良いと私たちは考えています。 正直言うと、こんな会社早く潰れればいいのにって思っています。 そのくらい私たち二人は追いつめられています。 言いたいことがあり過ぎて、めちゃくちゃな文章になってしまいましたが、改めて皆様へ質問です。 今、私と彼はどうすればいいと思いますか? さっさと会社を辞めた方が良いのか、それともギリギリまで協力した方がいいのか、他にもいい解決法があるのか‥ 勿論、義父の言う協力はするつもりはありません(お金を貸さないのが最大の協力だと思っているので)‥ 誰か教えてください!!!

  • 義父の彼女の呼び方について

    質問させて下さい。 義父にはもう20年以上同居している彼女がいます。一般的には内縁の妻となるはずなのですがお互いあくまで彼女もしくはパートナーとしての立場を主張しています。特に義父は彼女の子供や孫に関して自分の子供・孫ではないとあまり関わりを持とうとはしません。そのことに関して私が何かを言える立場ではないので発言は控えていますが、悩みは呼び方についてです。 付き合っている当時は義父にも義父の彼女にも名前にさん付けで呼んで欲しいと言われ言うとおりにしていましたが、一昨年結婚。結婚後は当たり前ですが義父は私に対し「お父さんはね」と言う様になり何の違和感もなく私も義父のことをお父さんと呼んでいます。でもそうなると義父の彼女を今まで通り名前にさんづけでいいものかどうも違和感がぬぐえません。 旦那は彼女を「おばさん」と呼んでいます。私が相談しても「好きにすればいい。オレの母親じゃないしお母さんとよぶきはない。」と言われ、義父にはたびたび「俺たちは結婚してないしパートナーとして同居しているだけだからあいつはお母さんではないけどお母さんだと思って頼っていい」と言われ。2人は彼女のことを遠まわしに義母ではないと言っているような風合い。その割りに、去年生まれた子供には彼女のことを「おばあちゃん」と言ったりで余計悩みます。 彼女も旦那の事はあくまでパートナーの子供という位置づけで、他人に紹介するときもそのように紹介します。それで私のこともそれこそ「パートナーの子供の嫁」とでも言ってくれれば気が楽なんですが、付き合っているときも結婚してからもそれはもう可愛がってくれて・・・色んなところに連れて行ってくれるんですが私のことは「娘」として、生まれた子供も「孫」として紹介してくれますし本当に自分の子供や孫のように扱ってくれます。 娘といってくれる以上「お母さん」と呼ぶべきなのか、旦那と義父の言うようにあくまで彼女という位置づけでいいのか。まだ子供も産まれて間もないのであやふやでも今はいいかもしれませんが、「おばあちゃん」と呼ばせるのなら私たちもはっきりしたほうがいいんじゃないかと思う部分もあるので意見を聞かせてもらえれば嬉しいです。

  • 義父母と同居で悩んでいます

    30代後半、結婚2年目、夫の両親の家で結婚当初から義父母と完全同居中の者です。 田舎の農家で家族経営です。夫が経営者です。夫は長男で独立した弟が一人います 愚痴のようになってしまい読みづらい文章でしたら申し訳ないです。 ありがちな事だと思いますが、結婚した当初からずっと義父母との同居諸々でストレスを感じ悩んでいます。 まず義父(71歳)についてですが、常に偉そうで頑固で人を見下した態度です。体は高血圧がある以外は元気です。 家に帰るとテレビの前で寝て全く動きません。外ではすぐ疲れたといって休んであまり仕事もしませんが外には出ています。沢山ありますが理不尽なことでよくキレて怒鳴ります。(義母に対して) そして、お風呂に1か月に1回くらいしか入りません。周りにさんざん言われてやっと入ります。歯磨きもしているのを見たことがありません。 外で作業をしてもお風呂に入らないのですから、ひどい悪臭で臭いで吐き気もします。 夫によると昔からそうだったようです。 歯磨きしないためか常に舌でカスをとってるような不快音を鳴らしています。 なるべく近寄りませんが一緒に食卓でごはんを食べる時など特に苦痛です。 義母については同じく不潔、子離れしていない、おせっかいというのはありますが義父への嫌悪感よりはましです。不潔というか衛生観念が違うということだと思います。消費期限も古くても気にしない。 食事は親と子世帯それぞれ別に作るようにはしてもらっています。 お風呂はカビがすごくてカビ取りはします。換気扇をつけても義母がすぐに切ってしまいます。(夫から何度か言ってもらっているのですが。)最近は諦めました。汚いのであまり湯船につかれません。 結婚してから毎朝、義父が汚したトイレを掃除したりしていて、泣けてきたことがあります。 義父母は年金で月20万ほどあるのですが義父母の生活費も食費以外すべて夫が出しています。光熱費、税金、健康保険、義父母の車、祝儀など冠婚葬祭のお金など含めてです。少し納得いかないですがそれでやってきたからと言われどうしようもありません。そのほか仕事を手伝ってもらうので親に年に100数十万お給料を渡しているそうです。(私も手伝いますが無給です)自分たちの貯金はほとんどできません。 別居したいですが、仕事の都合もあり敷地内に家を建てたいと夫が以前から義父母に話しても取り合ってくれませんでした。 義母はそれなら私は出ていく!などといって逆上していました。(義母が仕事を手伝っているので夫は出ていかれると困る) ですが、最近になって義母は全部自分たちで費用を払えるんだったら家建てていいと言ったそうです。(もちろんそのつもりです) 1~2年後には敷地内別居ができそうになりましたが、全く尊敬できず軽蔑している、私からすると非常識な義父(それを許す義母や夫も)とこれからも暮らしていくことが苦痛で離婚も考えてしまいます。夫も両親は子供に幸せになってほしいと思うタイプではない、と言っていて親戚みんなそのようです。子は親の道具、のような感じもあります。 私の実家は遠いのもありますが、結婚時に結納はなく、義両親から実家への挨拶もありませんでした。私の親がこちらには来ました。行けなくてごめんね、などの言葉も一切なしでした。 実父母に相談はしていませんが、自分で嫁に行ったんだったらがんばれ!積極的に義父母と仲良くなって農家の仕事しっかりやれ!といつもいいます。 私は農家の仕事は嫌いではありません。どちらかというと好きです。 子供はいません。(セックスレスもあります) 夫は嫌いではありませんが夫の親との生活が嫌すぎて、離れたいという気持ちが強く悩んでいます。 夫に話すと、仕事がいっぱいいっぱいで今そんな事を考える心の余裕はない、俺も(義父が)嫌だけど言って聞くような人じゃない、気にしないようにしている、という返事です。 同居は嫌でしたが家は建てると言ってくれていたのもあり、深く考えずに結婚した自分が本当にバカだとは思っています。 農家に嫁に行ったらこのくらいの苦痛は乗り越えないとだめでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー HL-L2375DWのドラムユニット交換をしたが、リセットができない状態です。マニュアル通りに「OK」と「▲」を同時押ししても何も変化がありません。詳しい方、教えてください。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類については記載がありません。
  • ブラザー HL-L2375DWのドラムユニット交換後、リセットがうまくできません。マニュアルの手順に従って「OK」と「▲」を同時に押しても、何も反応がありません。ご教示いただけると助かります。
回答を見る