• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:悩み聞いてもらえませんか?消防士になりたいです。)

悩み聞いてもらえませんか?消防士になりたいです。

sutoramaの回答

  • sutorama
  • ベストアンサー率35% (1701/4759)
回答No.4

どうも伝わっていないようです >もし、消防士になるということが自己を満足させるための手段であり目的であるならば、その人の存在意義はないも同然です。 ちがいます その「手段であり目的」という考えが間違いなのです 目的は、消防士になることではないのです 目的達成のための手段(道)が、消防士という選択なのです 消防士になることが目的であるならば、その目的のハードルを下げることはあなたの自由になってしまうのです つまり、今のあなたが大学を辞めるという選択と同じです 例えばある人が、「大学を続ける意味(目的)がわからない」と言っているとして 他人から見れば、「大学はあなたの夢(目的)のための手段じゃないの?」と、なります 手段と目的は、まったくの別物なのです >私に対する批判や意見も全部お待ちしております。何でも吸収するつもりです。 がんばって、吸収してみてください

e_editor
質問者

お礼

そう考えるなら、 私は消防士になるべきではないでしょう。 お金を稼ぎたいわけでもない。 過去に消防士に身を助けられたわけでも 人のために命を張りたいからでもない。 あなたの言う目的というものを 私は持ち合わせていないようですね。 もし、”目的”を持たないまま 社会に出たとしたら・・ 少なくとも、私の周りには一人もいません。 それを持った人に出逢った事がない。

関連するQ&A

  • 消防団を辞めたい。

    去年から消防団に入りました。性格上、人見知りや心から面白いことがいえないので消防団の集会にいても1人ぼっちです。酒を飲め!っていられても家からかなり消防の詰め所まで距離があるため車で行っているためもちろん飲めません。こんな事で人生を無駄にしているのではないかと考えています。やめるに住所を変える以外今出来ることはありません。はっきり言って消防団の先輩がたの話にも付いていけません。いつも風俗の話…。何か新しい食べ物屋を見つけたとかならまだ耳を傾けて色々聞いたり出来るのでしょうけど。今はやめることしか考えていません。自分と同じように消防団新人の方がいましたらご意見お願いします。

  • 消防士になろうと思うのですが

    僕は某国立大学工学部化学システム工学科という所に通っている大学三年生です。 今は自分なりに勉強をして、成績も上位2割位には入っているんですが、今自分の勉強している道をシナリオ通り進んで行けば、将来日々勉強になりそうです。おそらく僕は途中で挫折してしまいそうな気がして・・・かと言って手を抜いて会社なんかに勤めていたら、年功序列の消えていく今の会社では生き残れないと思います。そこで、自分ナリに考えたのが消防士です。体を動かすのは好きだし、人助けをするという点でやりがいも感じられそうです。 でも、せっかく親のお金で通わせてもらっている大学です。消防士になりたいなんて言ったら、がっかりしそうで・・・そして消防士にならないなら、きちんとした職が欲しいので大学院に行って勉強していくつもりです。消防士になるなら、大学院には行きせん。そろそろ自分の進路を決める為にも具体的な知識がほしいです。 それから、もう一つの不安が、普通大学卒業の消防士なんているんでしょうか?体作りは今からでも間に合うのかが心配です。 コレを読んで僕にアドバイス出来そうな方是非お願いします

  • 消防官になるには?

    私は現在関東にある大学に通っていますが、 将来は消防官になりたいと思っています。 いろいろ調べたのですが消防官に関する採用情報が見つかりません。 なにかご存知の方教えてください。 また、消防官に関すること(仕事内容、給料、倍率)なんでもよいので 情報を下さい。お願いします。

  • 消防士

    自分は消防士になりたいと考えています。今化学系の大学の2年です。そこで質問なんですが、 1、化学を活かせて、しかも消防士になるために持ってると有利になる資格というのはありますか?暇なので色々な資格を取りたいのですが、少しでも消防士になるために関係のあるもの(化学以外でも)教えてください。 2、独学で頑張るつもりなのですが、まずは何から手をつければいいのでしょうか?良い参考書などあれば教えてください。 3、消防士でも上流階級?や、中流階級というものがあるみたいなのですが、どうちがうのですか?仕事の内容や試験の難易度がわかれば教えてください。 4、消防士でも、化学系の仕事があると聞いたのですが、まずは消防士にならなければそういう職には就けないのですか? 全く知識がないのですが、やる気だけはあるのでよろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

  • 将来、消防士になりたいのですが

    今、私はある都内の大学(私立)に在学しています。しかしセンターで受かった滑り止めの大学だったもので、とても自分には合っていませんでした。 そこで体を動かす事が好きだった私の昔からの憧れだった消防士という仕事につきたいと思ったんです。 でも、調べていくうちに消防学校に行くにはまず地方、または東京消防庁などで試験をうけなくてはいけないことがわかりました。 その試験はとても難易度が高く、上位国立並みの試験だと聞きました・・。 自分は高校(インターハイ出場)で、柔道をやっていて体力、力には自信があるのですが・・勉強には自信がないです・・ 一応大学に(私立)受かるだけの基礎はあると思うのですが・・ 試験は、そんなに難しいものなのでしょうか? 後、大学を辞めて専門学校で勉強するつもりなのですが、大学中退だとはじかれるってことはないでしょうか?

  • 消防士目指してます

    自分は今専門学生一年目です、現在消防士を目指して論文対策や公務員試験対策やってます。 一つ自分はボランティアをして自分を磨きたいとおもってます。良かったら、やりがいのあるボランティアを教えてください。 また学生時代に海外に行きたいとおもってますが、具体的に消防士に関連する場所にいきたいとおもってます、この国の消防士は凄いよとおもえる諸外国に行きたいです。良かったら、教えてください。 ちなみにこの前地元の浦安の消防署に電話して生の消防士から情報収集をしました。

  • 消防士!!

    消防士になりたいと思っています、僕は大学2年なんですが、就職どうしようか、迷っています。まだ決めてはないのですが、すこし消防士とはどういうものなのか、教えていただきたいです。聞きたい事を並べていきます。 1、試験はどういったものなんですか? 2、こういう事をしていれば試験に有利とかありますか? 3、大変な面は色々とあると思いますが、例えばどういった事が大変ですか? 4、逆にいい面はどういった事ですか? 5、給料とかはどういう感じなんですか? 6、仕事は火を消す事は分かりますが、他どんなことをしているんですか? 7、他なにかあったら教えてください。

  • 俺は生きる価値のないクズのようです…

    正社員に就けない、当たり前の事が出来ない、何をやっても否定はされる… 俺は本当に無価値な人間です… 受からないと言えば人のせいにするなと言われる… むしろ受からないのは自分がクズだからとわかっています でもクズでもやっぱり諦めきれません それでも職探しをしてます(職探しというよりもまずは書類が通って試験、面接を受けさせてもらえる場所) 自分にはやりたくない仕事もありますがそれ以外は受けてます 親がやたらと介護を勧めてきて腹が立ちます 介護を否定するわけではありませんが俺は親相手にも怒ってしまうし汚物を触るのに抵抗がありますし、おまけにコミュニケーションが苦手(挨拶、御礼の最低限は出来ます)なのに介護なんて出来るわけがないと しかし他の所を受けようとすると「お前に出来るのか?」「無理だ」と言ってなぜ介護一点張りなのかという事に対してストレスが溜まります 後はもう親が言ったから~とかいう流され理由で自分の人生を他人任せにしたくありません 高校までは門限とかで厳しかったですが大学行って自分の事は自分でという事に理解してきたつもりです それでも受からないって事はやっぱり自分がクズだからです… どんなに頑張っても否定はされてもう自分は生きている価値なんてないんじゃないかと思っています 正直に言うと死にたいです… なんか育て方が悪いとか言うと俺にも責任があるみたいでもういっその事俺何かの事を考えなくてもいいように死んでしまおうと…

  • 消防士になるには?

    自分は今、高3で将来消防士になりたいと思っています。大学に入って勉強して、消防士の公務員試験を受けようと思っているのですが、どのくらい勉強しなくてはいけないのでしょうか?自分は高校ではあまり勉強をしなかったのですが、大学で必死に勉強して公務員試験を受けようと思っています。こんな自分ですが受かる見込みはあるでしょうか?それとも相当難しいでしょうか?教えて頂ければうれしいです。

  • 消防士への進路

    消防士(救助隊)に魅力を感じている、高校3年です。 現在進学校に通っているので、このまま行けば大学進学という進路になりますが、救助隊には年齢制限があるので、できれば早く消防士として現場で働きたいと言う思いも強いです。 (行く行くは救助隊の隊長等になって、なるべく現場で長く働きたいと思ってます) ですが、高卒で就職するということは 今まで進学校に通っていた甲斐がなくなってしまう様な気がするし わざわざ進学校に通わせてくれた親にも悪い気がします。 もちろん『お前は誰のために大学に行くんだ!!?』と言われればそれまでですが・・・ このまま社会に出てやっていけるのかという不安も少なからずあります。 自分の事なので最後は自分で決めますが、こんな考え方や方法もあるよというのがあれば参考にさせて下さい。