• ベストアンサー

ユニットバスに住んでる方に質問

ユニットバスに住んでる方は、毎回毎回お湯をためて入ってるのでしょうか? あと、隣にトイレがあると思うと嫌な気分になりませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

3点式ユニットバス、などというと話が通じやすくなりますよ。トイレ、洗面、お風呂が一体になっているものです。 昔住んでいたことがありますが、お湯は貯めずにシャワーのみでした。 そして、シャワーを浴びる時はかならず便器にシャワーを掛けてまるごと洗っていました。 ですから、通常のトイレよりもずっと清潔に保てていたと思います。 乾拭きしかできないトイレより、お湯でじゃぶじゃぶ洗ったほうが綺麗ですよね。 ちなみに、欧米ではベッドサイドに便器を置くこともあります。 http://www.planetpropertyblog.co.uk/2012/10/29/when-property-details-go-wrong-toilet-next-to-the-bed-anyone/ http://www.tripadvisor.jp/LocationPhotoDirectLink-g294229-d1009520-i38221536-FM7_Resort_Hotel_Jakarta-Jakarta_Java.html#37095673 http://www.tripadvisor.com.au/LocationPhotoDirectLink-g255097-d1450648-i53583451-Theatre_Royal_Hotel-Hobart_Tasmania.html 要は、使う人がトイレを清潔に保っているかどうかではないでしょうか。

WMVMSDMZHMJU
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

ビジネスホテルでは一旦湯を溜めて浸かり湯を抜きながら体を洗います。 トイレを使った直後は避けるかな。

WMVMSDMZHMJU
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • etranger-t
  • ベストアンサー率44% (769/1739)
回答No.2

今はユニットバスではありませんが、転勤時に住んでいたマンションがユニットバスでした。 お湯をためて入ったことは一度もありません。って言いますか、ユニットバスってそもそもお湯をためて入るお風呂ではないと思います。お湯をためれば髪や体はどこで洗うのでしょう?ってなりますよね。 ですから、ホテルのようにカーテンを取り付けて、バスタブの横に足ふきマットを敷いてシャワーのみです。 最初はトイレと一緒なのは違和感がありますが、何でも慣れれば何とも思わなくなります。

WMVMSDMZHMJU
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eden3616
  • ベストアンサー率65% (267/405)
回答No.1

ん?ユニットバスに住む? お風呂場に住み込むにはそれなりの工夫がいりそうですが・・・・ ユニットバスの利用形態についてでしたら、、、 シャワー派であればユニットバスで問題ないと思います。 やはり衛生的にというか気分の問題かもしれませんが賃貸選びではセパレートを優先して選んでました。 ビジネスホテル等はだいたいユニットバスですが1ヶ月ほど出張したときに不便さは感じませんでした。 そのかわりお湯を一度も貯めたことはありません(自分はお湯を溜めてゆっくり浸かるほうが好きです) (まぁ、ホテルの場合は毎回掃除されてるからかもしれませんが) そのぶんホテルで採用される理由としても、掃除は楽だと思いますよ。 お湯を溜めるならセパレートのほうがよいと思います。 ユニットバスでしたら浴槽内でシャワーを使うことになると思いますので、お湯を溜めての利用には不向きです。

WMVMSDMZHMJU
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ユニットバスについて。

    一人暮らしをしているのですが、お風呂がユニットバスなんです。どこか泊まりに行ってユニットバス、というのはいいのですが、毎日使うので困っています。 シャワーだけだとスッキリ感が無いので、浴槽にお湯を溜めるのですが、上手に使えません!(困) お湯を溜めると体を満足に洗えないし…泡風呂になってしまいます。 ユニットバスの上手な使い方を教えてください! 今現在ユニットバスの方や、以前ユニットバスだった方、どのようにお風呂に入っていましたか?

  • トイレがあるユニットバスとトイレのないユニットバス

    同じユニットバスでもトイレがあるユニットバスとトイレのないユニットバスがありますが トイレがないユニットバスは、もともとトイレがあった位置は、体の洗い場なのでしょうか? でもシャワーをかけるフックは湯船の方にあるので、体を洗い流すときはシャワーを片手で持たないと届かないのですが、 トイレがあった位置は、洗い場ではないのでしょうか?

  • ユニットバスの水漏れ

    初めまして 築20年の賃貸アパートの2階に住んでいます。ユニットバスにお湯を溜めて入り、お湯を流しながらシャワーを浴びました。すると下の階の方がいらして、下の階の方のユニットバスが水浸しになってしまっていいるということでした。実際に見に行ってきたのですが、確かにユニットバスの床が10センチ位水が溜まっていて、その水が溢れて廊下まで濡れていました。 以前にもユニットバスにお湯を溜めて入っていましたがこんなことは初めてです。原因は何が考えられるのでしょうか。また、こちらのユニットバスの使い方が原因なのでしょうか。

  • ユニットバスの残り湯は洗濯に使える・・?

    こんばんは   一人暮らしでユニットバスを利用しています 水道代節約の為、お風呂の残り湯を洗濯に回したいのですが 自宅はユニットバスです 湯船の中で、髪も体も洗います この状態で、そのまま残り湯を洗濯に回しても大丈夫でしょうか? 髪の毛が洗濯機に引っかかったりしそうで怖いです。 体のアカなどもお湯の中に混じっています (湯船の外で洗うわけではないので) ちなみに、お風呂は毎回お湯を入れ換えてます (これも無駄だとは思っています) ユニットバスを利用されている方で 残り湯を上手く活用されている方がいらっしゃったら ぜひ、ご回答願えませんでしょうか

  • ユニットバスに赤ちゃんと入る方法

    まもなく生後2ヶ月になる子供がいます。 現在我が家では、赤ちゃんをトイレとお風呂が一体になったユニットバスで、大人と一緒に入れています。 ですが、常にお湯をはった浴槽内で洗っているため赤ちゃんののぼせも心配ですし、先日は手を滑らせて顔の半分をお湯の中に落としてしまいました。 あと、最後に掛け湯はするのですが、顔、頭、体を洗って泡だらけになった湯船に浮いてる姿を見ると、何だか間違っているような気もしてきます。 まだ慣れていないというのもあるとは思いますが、やっぱりユニットバスにお湯をはって、大人と一緒に入るというのは無理があるんでしょうか? だとしてもいずれはベビーバスも卒業する日が来るし… 低月齢の赤ちゃんをユニットバスに上手にいれる方法ご存知の方、ぜひアドバイスお願いします。

  • ユニットバスについて教えてください。

     今の住まいが(賃貸)ユニットバスになるということなのですが、現在は押してレバーみたいのをくるくるまわすような追い炊き式?(ガス)になっており、自分としては追い炊きがあってトイレと別の今のままのほうがいいなあと思っています。 自分のイメージではトイレと御風呂がくっついているイメージなのですが、ユニットバスはそのようにトイレと湯船がいっしょになってるものをいうのでしょうか? また追い炊き機能というのは付いていないのでしょうか? ちなみにトイレは別に今もあるのですけど。 集合住宅のようなところと戸建てのようなところでは同じユニットバスでも違うものなのでしょうか? ホームページ等も見たのですが、なんだか戸建て用なのかな?というかんじで上手く見つけられませんでした。 どうぞよろしくお願いします。

  • ユニットバスの排水管のつまり

    ユニットバスの排水管のつまり アパートに住んでユニットバスなのですが つまってしまいました お風呂の排水管から流れたもの(髪や湯)がすぐ隣の排水管からあふれてきます 敷金礼金0のアパートを借りているのですが まずしなくてはいけないことはなんでしょうか? (1)大家さんに相談 (2)業者さんを呼ぶ (3)自分でいじってみる 進学で上京して周りに知り合いの大人の方がいないのでとても不安です よろしかったらご回答お願いします

  • ユニットバスの掃除について

    ユニットバスの掃除に、重曹とクエン酸を使ってみたいのですが、アドバイスをお願いします。現在トイレ一体型のユニットバスを使用しています。石鹸カスにはクエン酸、皮脂汚れには重曹がいい、と言われていますよね?だから、湯船は重曹、洗い場はクエン酸、とよく紹介されています。では、湯船の中で体も洗うユニットバスの場合はどうしたら良いでしょうか。体を洗うだけならクエン酸で良さそうですが、お風呂をためて浸かってます。ちなみに、夏はシャンプー(リンス)→流す→お風呂をためて浸かる→湯を抜いて体を洗う→シャワーで流して出る、の順番で、冬はお風呂をためて浸かる→湯を抜いてシャンプー・リンス・体を洗う→シャワーで流して出るの順番です。たまに泡風呂にして湯が入ったままの状態で体を洗うこともあります。このような入り方をする場合の、重曹・クエン酸での掃除方法を教えて下さい。どちらを先に使うとか、片方だけでいいとか、むしろ別の洗剤を使うべきとか、色々とアドバイスいただけると助かります。

  • ユニットバス

    トイレと風呂が一緒のユニットバスに住んでいます。 その際トイレ掃除とお風呂掃除をする場合は お風呂はバスマジックリン トイレはトイレマジックリン と洗剤を分けたほうが良いのでしょうか? どちらもバスマジックリンで洗ってもいいのでしょうか?

  • ユニットバスですが、お風呂に入りますか?

    こんにちは。 京都で下宿している大学生です。 私のアパートは、6畳一間で ユニットバスなのですが、寒い冬でもなかなかお風呂に 入れずにいます(シャワーは浴びますよ) お風呂に入ろうとは思うのですが、 お風呂に入る前に身体を洗い流してから 入りますよね。ユニットだと風呂の中で洗う羽目になるので、お湯を沸かせません。ユニットバスの方は お風呂に入る時、どうしてらっしゃいますか? 身体を洗ってからお湯を沸かしますか? お湯が沸くのを待っている間、寒くないですか(^^;) 風呂に入る方法を教えてください。

英文の日本語訳について
このQ&Aのポイント
  • なぜこの英文が以下の日本語訳になるのでしょうか?
  • 質問者は、指定された英文の日本語訳について疑問を持っています。
  • 具体的には、英文中の「make way」の意味や構成についてわからないとのことです。
回答を見る