• 締切済み

毎日の衣装代

sacristainの回答

回答No.1

何年も前のことですが、同じような質問への回答を読んだことがあります。 民放のキャスターにはスポンサー企業がついていて、 そこから提供される服を着ているそうですが、 NHKはスポンサー企業がありません。 ですから気象予報士を含め、アナウンサーなどは すべて衣装は自前だそうです。 毎日のことですから、大変ですね。 ニュースキャスターなどは下半身が映らない場合が多く、 何とか着まわしでしのげそうですが、 全身が映ってしまう気象予報士は本当に 負担が大きいと思いますよ。

softennis
質問者

お礼

情報を有難うございました。NHKアナウンサーは大変ですね。負担が大きいこともさることながら、一般視聴者はプアーな人が多いのだから節約志向の着替え・使い回しをしてくれればいいのではと思ったりします。NHK職員の給料は高いのかな?

関連するQ&A

  • 屋外で天気予報をする番組

    屋外で天気予報を報じる番組を教えて下さい。 知ってる限りでは、 ・NHKニュース おはよう日本 ・報道ステーション 地方の番組でも構いません。 出来れば女性の気象キャスターが出演されてる番組をお願いします。

  • アナウンサーの言葉使い

    最近(特にNHK)気になりました。 アナウンサーが天気予報を、別人(気象予報士など) にお願いする場合。 以下のように言っています。 お天気、気象予報士加藤さんと、お願いします。 上記の場合、 気象予報士加藤さん、お願いします。 または、 気象予報士、加藤さんです。 の方が、自然な気がしますが? (と)が余計な気がします。 何かNHK内の決まり?意味があるのでしょうか? NHKですから、間違えではないでしょうが。

  • ニュース番組や情報番組の

    ニュース番組や情報番組の 天気予報のコーナーに出演する人の肩書きのテロップが気象予報士とかお天気キャスターと出ますけど 気象予報士とお天気キャスターってどう違うのでかす? 両方とも気象予報士の資格がないと予報を伝えることができない訳だから肩書きも統一にすればいいと 思うんですが~!

  • 報道とは

    ここ数年思うのですが、天気予報を見ていると季節外れの気温にもかかわらず、 気象予報士が笑顔でうれしそうに”暖かい日が続くでしょう”とか言ってます。 いいんですか、これで! これは温暖化なのではないでしょうか? 今年は夏も異常な暑さでした。 なのにNHKでさえ、記録!記録!とまるではしゃいでいるかのような報道でした。 いいんですか、これで! 焦っているのは私だけですか?

  • 天気予報について

    えっと気象予報士はその日の天気図(気象図?)からどのようにして天気を予想しているのですか? 学校でラジオでNHKの気象情報を聞き、次の日の天気を予報してみろといわれたので質問します。

  • 太平洋戦争のとき、天気予報は気象報道管制によって軍事機密とみなされ一般

    太平洋戦争のとき、天気予報は気象報道管制によって軍事機密とみなされ一般に公開されなくなりました。 いったいなぜ気象報道が軍事機密とみなされたのですか? どの国の天気も、どこからでも観測できるのではないでしょうか? 一般に天気予報を公開しない理由が分かりません。 どなたかこれらについて分かる方いらっしゃいますか?

  • お天気キャスターについて

    朝の報道番組で天気予報を見ていると、最近お天気キャスターに若い女性が起用されることがとても多くなっている気がします。 勿論丁寧にわかりやすく解説してくれるのなら文句はありません。しかしそういう人に限ってなんだか噛みまくったり、数回ある天気コーナーで毎度全くおんなじことを喋ったり、アドリブがきかなかったり、素人目にも分かるような事を言ったりします。 局側がこの番組の看板娘にしたいとかの理由で適当にそのへんの女子大生を引っ張ってきたとしか私は思えません。本当に天気予報について詳しいのか疑わしいです。 そこで質問です。お天気キャスターは全員「気象予報士」の資格を持っているのでしょうか?

  • 夏の暑さの報道

    毎年夏になると、いつも暑さについてニュースで報道されますね。 暑さの他、冬の寒さなどについても同じだと思いますが、特にNHKは、これらの気象現象を伝えるのが、責務なんでしょうか?天気予報の中で触れるだけでは、不十分ということでしょうか。 やはり、特に夏の暑さは、ニュースバリューがあるものなんでしょうかね。気象報道のために、政治・経済関係の重要ニュースを後回しにしたり、時間を短縮したりしてますからね。 あと、これらの気象関係の報道の際、ずっと以前は、それぞれの季節の風物詩も絡めての報道が多かったですが、昨今は、特に暑さについての報道では、暑さを煽るように気温の高さを報じることや、熱中症などへの注意呼び掛けに終始しているような気がするのは、私だけでしょうか?

  • 気象予報士の人について 防災に関する事項

    テレビを見ていると、「気象予報士」という肩書の人が出てきて天気の解説とかをしています。 毎日の天気予報で気象予報士の人が解説するのはそうかな、と思うのですが、台風19号の防災とかでも気象予報士の人が話をしています。 が、聞いてても、どこかで聞いたこと、ネットで調べればすぐわかることばかりで、そういう肩書って必要なのかな?と。 防災士、という資格もあるみたいですが、そういう人が出てこないのはなぜでしょうか? 石原良純さんは気象予報士らしいですが、深刻な顔で語られても、何かのバラエティ?みたいな感じがしないでもありません。

  • NHK天気予報の謎

    https://www.jma.go.jp/jma/kishou/minkan/minkan.html・・これは天気予報業務の許可事業者一覧(気象・波浪)です・・㈱ウェザーニュース、日本気象協会、多くの放送局などが許可を得ていますが、NHKがありません。NHKが放送してる天気予報は、どこのデータを元に誰が 放送用予報を作っているのでしょうか。NHKは別格で、気象庁の許可なく予報放送が出来るのでしょうか。NHK予報の不当たりで数回行事失敗をしたので、ネットで調べた結果の疑問です。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう