• 締切済み

太平洋戦争のとき、天気予報は気象報道管制によって軍事機密とみなされ一般

太平洋戦争のとき、天気予報は気象報道管制によって軍事機密とみなされ一般に公開されなくなりました。 いったいなぜ気象報道が軍事機密とみなされたのですか? どの国の天気も、どこからでも観測できるのではないでしょうか? 一般に天気予報を公開しない理由が分かりません。 どなたかこれらについて分かる方いらっしゃいますか?

みんなの回答

  • kasudako
  • ベストアンサー率62% (50/80)
回答No.2

当時は今とは違い、気象衛星もない時代です。 天気図は各地の測候所の天気、気圧などのデータで作りました。その天気図から天気予報をしていました。 …敵国の都市を爆撃するときのことを想像してください。 当時の爆撃は搭乗員が目視で目標を見定めて、タイミングを計って(熟練技術で)します。 ここまで書けば想像がつくと思います。 目標が見つけやすく、安定な飛行ができる日が分かれば、爆撃の成功の確率も上がるから気象情報は重要な軍事機密になります。 これは一例ですが、もっと長期的な作戦なら、その価値はもっと上がるはずです。 例えば、アメリカは原爆を投下の候補地を複数もっていたようです。 ネットで、この辺も調べてみたら、質問に関して、もっと正確ことあが分かるかもしれません。

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 当時の航空機はレーダーを備えていなかったので、天候によっては飛行できなかったのです。夜間飛行を行う場合でも特別な装備を有する機体でなければ出来ませんでした。  つまり、航空作戦を行う上で重要な情報だったので、一般に公開するとそこから敵に情報が漏れて対応されてしまう恐れがあったのです。  従って、各観測所におけるデータも機密事項となったわけです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%A9%9F%E5%AF%86#.E8.BB.8D.E6.A9.9F.E4.BF.9D.E8.AD.B7.E6.B3.95  ちなみに、一部の国では今でも機密扱いです。黄砂の件で中国に観測データについて協力を求めたところ、軍事機密であることを理由に拒絶された、というのは有名な話です。

関連するQ&A

  • 天気予報キャスター:気象予報士資格必須でしょうか?

    少し前に気象予報士という資格が設定されましたよね 今では,テレビで天気予報を伝える人はほぼ『気象予報士 』という 肩書がテロップで出ているように思います ちょっとした疑問です 2014/4/16 今現在,気象予報士の資格を持っていないと気象予報は出来ないものなのでしょうか? それとも… なくてもOKだけどやっぱりないと説得力が弱い…、という状況なのでしょうか? ご存知の方宜しくお願いします

  • 予報よりも過去の気象データの天気概況の方が雨や雪や

    予報よりも過去の気象データの天気概況の方が雨や雪やみぞれと書かれることが多いのに、週間天気予報では雨や雪マークのある予報スタートが少ないのはなぜですか。降水確率も40%以下で雨や雪マークがつかない予報スタートが多いです。 降水量が1mm以上の雨だった日も最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。 冬も降水量1mm以上の雪の日が太平洋側でさえあるのに、太平洋側の雪の予報スタートはほとんどないです。 週間天気予報の予報スタートは曇、曇時々晴、晴時々曇などが多く、雨や雪マークなしの予報スタートが前提になるのはなぜですか。週間天気予報は過去の天気概況よりも雨や雪マークが少ないです。なぜ週間天気予報は降水を考慮しないのですか。 過去の気象データの天気概況で雨や雪やみぞれと書かれることが多いなら週間天気予報も雨や雪マークがつく降水確率50%以上で予報スタートを多くしなければいけないはずなのに、なぜ過去の天気概況から考えて予報しないのでしょうか。 過去の天気概況は雨や雪やみぞれが観測される日が多いのに、なぜスーパーコンピューターの分析結果は雨や雪となる要因を捉えられる日が少ないのですか。 雨や雪マークのある予報ばかりしていて外れて降らない方が安心しますし、雨マークがなかったのに雨が降ったじゃないか、と文句を言う人も減るのになぜそうしないのでしょうか。

  • NHKが天気予報並みに株価の変動を報道する根拠について

    NHKが天気予報並みに株価の変動を報道する根拠について  以前にも同じ質問をしましたが、最近更に頻繁に報道されるようになったように思います。天気予報でも世界の天気などが放映されますが、その頻度は株価ほどではないと思います。株価は特別に関心を持っている人には興味があると思いますが、そういう人は別のルートを確保していると思います。大した時間ではないにしても積もり積もれば相当な量になります。おかねは大切ですが、天気予報のほうが一般性がはるかにあると思います。

  • 太平洋戦争での一般市民・・・

    間違っている質問だったら、すみません。 昔、何かの映画で見たのですが、太平洋戦争で「一般市民にも罪がある」と いうことをなんとかと称したのですが、それを忘れてしまいました。 ご存じの方いますか。

  • 仙台など、東北太平洋側でも冬の間は気象庁の過去の気

    仙台など、東北太平洋側でも冬の間は気象庁の過去の気象データ検索では結局、雪やみぞれが観測される日が多いのに、なぜ週間天気予報では晴れの予報をすることが多いのですか

  • 気象予報士

    気象予報士って何をするのですか? 基本的に気象庁が天気の観測をしているのではないですか? 何のためにいて、どのような経緯でこの資格が誕生したのかを教えてください。

  • ピンポイント天気予報について

    ピンポイント天気予報についての疑問なのですが、うちの市町村には気象台も定点観測所もアメダスもないのです。 なのに、ピンポイント予報では、天気、最高最低気温、降水確率がでてきます。どこでどうやって観測したデータを、だれが判断してそういう予報をしているのでしょう?

  • 気象予報士は必要?

    気象予報士は必要でしょうか? 温暖化などで過去のデータに当てはまらない事例が多いので 予想が外れるのは仕方ない面もありますが、 それならば尚更不用であるように感じます。 そして外れてもヘラヘラ笑いながら後付の理由説明…。 (しかも義務教育で習うレベルの説明が多い) 月間、週間予報なんて全く当たらないし当日の予報すら外れることも多々。 そんな気象予報士なら国の予算を東京アメッシュなどのデータを更に より詳細したものを迅速にネット配信する方に予算を回した方が良いような気がします。 つまり気象庁の発表≒気象予報士の予想(当たらない可能性大)と 後は迅速に自己判断できる詳細なデータ提供だけで良いのではと思うのです。 デイトレーダーや証券マンは難しい要素でも外れれば責任を問われ下手すれば破産や解雇すらあるのに対して、 気象予報士(気象庁も含め)は外れても「ごめんなさい」で済む (それすら言わないで言い訳だけの予報士も多いが) なんて楽な職業なのかと思います。 そんなタレントまがいの気象予報士を高額にで雇うなら公共の電波を独占しているTV局などは 一般国民に還元すべきことが他にたくさんあると思います。 天気予報が重要となる企業では専門のプロ天気予報会社に予報を高額で依頼している事も多いそうですが、 そういう職が成立すること自体がTVなどの気象予報士の不要性を証明しているように思います。 そういった予報専門会社のサービスに劣らない機関に国やTV局は予算を割くべきなのではないでしょうか? 国民の誰でも利用できる少なくても予報専門会社程度の精度を持ったサービスを。 みなさんは不要、必要、どちらだと思いますか? 私は今の精度の予報なら気象予報士は少なくても不要だと思います。 もしくは的中率による出来高制にすれば良いと思います。 とは言っても精度の高い予報には大企業や国レベルの観測情報が必須でしょうから非現実的でしょう。 だったら気象予報士なんて不要で代わりは高学歴のアナウンサーで十分だと思います。

  • 予報よりも過去の気象データの方が雨や雪が観測される

    予報よりも過去の気象データの方が雨や雪が観測される日が多いのに、週間天気予報では雨や雪マークのある予報スタートが少ないのはなぜですか。 降水量が1mm以上の雨だった日も最初から雨マークの予報でスタートしてこなかった日が多いです。 冬も降水量1mm以上の雪の日が太平洋側でさえあるのに、太平洋側の雪の予報スタートはほとんどないです。 週間天気予報の予報スタートは曇、曇時々晴、晴時々曇などが多く、雨や雪マークなしの予報スタートばかりなのに、過去の気象データの天気概況は「雨」や「雪」や「みぞれ」など降水の文言が書かれる日が多く、予報より観測結果の方が降水が多いです。それなのに降水確率も雨や雪マークのつかない40%以下の予報スタートが多いです。 予報より観測結果の方が降水が多いなら雨や雪マークのある予報を多くしなければいけないはずですし、降水確率も雨や雪マークがつく50%以上で予報スタートを多くしなければいけないはずなのに、なぜそうしないのでしょうか。 過去の気象データは雨や雪が観測される日が多いのに、なぜスーパーコンピューターの分析結果は雨や雪となる要因を捉えられる日が少ないのですか。 雨や雪マークのある予報ばかりしていて外れて降らない方が安心しますし、雨マークがなかったのに雨が降ったじゃないか、と文句を言う人も減りますし、雨や雪より晴のほうが受けがいいからというよりも予報は実際に当てることの方が重要なのになぜでしょうか。

  • 気象データでは雨が降る日が多いのに雨予報が少ない

    過去の気象データでは過去の天気概況に雨と書かれる日が多いのに、なぜ週間天気予報のほとんどを雨マークで占めるようにしないのですか。 降水量が1mm未満の日でも過去の天気概況に雨と書かれたりしています。 仙台の6月中に過去の天気概況に雨と書かれた日は15日もあるのに、6月中の週間天気予報で雨マークの予報が7日後予報から始まった日は6月4日だけでした。それ以外の日は途中から雨マークの予報が始まったり、1日前まで雨マークの予報がなかったりしています。過去の気象データで雨が観測された日が週間天気予報では雨マークがなかったことが多いです。予報する側は予報と観測結果が一緒になるようにすることが理想なのに、なぜ気象データ上起き得る天気を予報しないのですか。