- ベストアンサー
気象予報士は必要?
気象予報士は必要でしょうか? 温暖化などで過去のデータに当てはまらない事例が多いので 予想が外れるのは仕方ない面もありますが、 それならば尚更不用であるように感じます。 そして外れてもヘラヘラ笑いながら後付の理由説明…。 (しかも義務教育で習うレベルの説明が多い) 月間、週間予報なんて全く当たらないし当日の予報すら外れることも多々。 そんな気象予報士なら国の予算を東京アメッシュなどのデータを更に より詳細したものを迅速にネット配信する方に予算を回した方が良いような気がします。 つまり気象庁の発表≒気象予報士の予想(当たらない可能性大)と 後は迅速に自己判断できる詳細なデータ提供だけで良いのではと思うのです。 デイトレーダーや証券マンは難しい要素でも外れれば責任を問われ下手すれば破産や解雇すらあるのに対して、 気象予報士(気象庁も含め)は外れても「ごめんなさい」で済む (それすら言わないで言い訳だけの予報士も多いが) なんて楽な職業なのかと思います。 そんなタレントまがいの気象予報士を高額にで雇うなら公共の電波を独占しているTV局などは 一般国民に還元すべきことが他にたくさんあると思います。 天気予報が重要となる企業では専門のプロ天気予報会社に予報を高額で依頼している事も多いそうですが、 そういう職が成立すること自体がTVなどの気象予報士の不要性を証明しているように思います。 そういった予報専門会社のサービスに劣らない機関に国やTV局は予算を割くべきなのではないでしょうか? 国民の誰でも利用できる少なくても予報専門会社程度の精度を持ったサービスを。 みなさんは不要、必要、どちらだと思いますか? 私は今の精度の予報なら気象予報士は少なくても不要だと思います。 もしくは的中率による出来高制にすれば良いと思います。 とは言っても精度の高い予報には大企業や国レベルの観測情報が必須でしょうから非現実的でしょう。 だったら気象予報士なんて不要で代わりは高学歴のアナウンサーで十分だと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
気象予報士という職業を誤解されていませんか? >天気予報が重要となる企業では専門のプロ天気予報会社に予報を高額で依頼している事も多いそうですが これをするのが気象予報士の本来の仕事であり、テレビに出ているのはほんの一部の人だけです。 >(しかも義務教育で習うレベルの説明が多い) そのレベルで解説しないと、テレビを聞いている人は理解できないでしょう。 >なんて楽な職業なのかと思います。 大多数の気象予報士が働いている気象予報会社は、はずれが多くなれば仕事が来なくなります。
その他の回答 (5)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
気象庁は発表した予報が外れるとお役所という立場上メンツの問題が発生します 気象予報士の予報には気象庁のメンツは関係ありません さらに気象庁は24時間を越えた先の予報はできない決まりになっているのです ○日後の「予想」と発表されますが「予報」ではないことに注目してください
- y--amada
- ベストアンサー率0% (0/1)
テレビの映らない太平洋や日本海で天気図を相手に自分なりに解析をして天候や風を予想しています。一部の面については気象予報士同様の知識はあると自負していますが、気象予報士は幅広い知識を有していると感心することが多々あります。 気象庁の予報でさえ当たらないことが多い最近の異常気象、これ以上の予算をかけてどれくらい精度が上がるのでしょう。 気象予報士に頼らないで自分で解析しましょう。
- dogday
- ベストアンサー率29% (2313/7949)
専門のプロ天気予報会社も気象予報士が集まって予報している訳ですが。 自己判断をするのも気象予報士の知識データを流用したもの。 プロ天気予報会社に必要なデータをまとめるのも気象庁の人間ですし、自己判断材料を選ぶのも気象予報士が行っています。 不要論というより、必須の人材であって、国民全員が完全なる予報をできる知識を持てば不要。というかその場合は全員が気象予報士な訳でなくならない知識です。国民全員が知識があったって的中率の優劣はあるわけですし。 今からあなたが気象について完全なる知識を習得する自信と時間があるならばいらないでしょうね。私は人に頼むので必要です。 100%の精度は予報じゃないんです。必然は誰にも察知できるので予想する意味がない。99.999%当たっても100%でない場合はヤマ師が必要なのです。 あとどこでも予測可能な1日後の天候をコンピューターを使いシミュレーションで行うと世界最速の地球環境シミュレーターで1日以上かかりますので、予報は不可能です。インプットデータが無制限になるため、天気図の予報は出ますが、答えも無限になる為、雨が降る予報はできません。 ここに必要なデータを選別し有限化して入力するのも気象予報士の仕事です。 天気予報って天候を知覚できないコンピューターにはできないんですよ。空を見たことのないコンピューターの天気予報より、見て聞いて触れる幼児のほうが当たります。 それとデイトレーダーなどと違って情報が365日24時間絶えず変化し続けるので24時間天気のことを考え続ける事のできる人間が一番当たります。それが気象予報士という商売。
- o24hi
- ベストアンサー率36% (2961/8168)
こんにちは。 まず, >天気予報が重要となる企業では専門のプロ天気予報会社に予報を高額で依頼している事も多いそうですが… ・こうした会社(予報業務許可事業者)は,予報業務をするためには気象庁長官の許可を受ける必要があり,予報業務を行う事業所ごとに気象予報士を置く必要がありますので,現行の法体系では気象予報士がいないと「プロ天気予報会社」が成立しないです。 ○気象業務法 (予報業務の許可) 第17条 気象庁以外の者が気象、地象、津波、高潮、波浪又は洪水の予報の業務(以下「予報業務」という。)を行おうとする場合は、気象庁長官の許可を受けなければならない。 2 前項の許可は、予報業務の目的及び範囲を定めて行う。 (気象予報士の設置) 第19条の2 第17条の規定により許可を受けた者(地震動又は火山現象の予報の業務のみの許可を受けた者を除く。次条において同じ。)は、当該予報業務を行う事業所ごとに、国土交通省令で定めるところにより、気象予報士(第24条の20の登録を受けている者をいう。以下同じ。)を置かなければならない。 -------------------------- ・ご質問は,何故,気象予報士という資格ができたかということを考える必要があると思われます。 ・気象予報士は,平成5年に改正された気象業務法により,気象予報業務を行う者はこの資格を持っていなければならないことになりました。一種の業務独占資格です。 それまでは気象予報は全部気象庁が行っていましたから,民間に気象予報業務を開放する一種の規制緩和です。 ・ご指摘のように,資質を疑いたくなる方もおられますが,気象予報士という資格ができた経緯を考えますと,ご指摘の考え方は,良し悪しの評価はあるとは思いますが,時代の流れ(例えば,郵政民営化など)に逆行することになりますね。 ・ちなみに,現在,気象予報士の数は6千名程度で,予報業務許可事業者に就職している者は700名程度,その他の業界で1500~1800名程度が経営判断のための気象情報の分析に従事されているようです。勿論,資格を持っているだけの方もおられますから,「タレントまがいの気象予報士」は,気象予報士としては例外の方といえますね。
- rinmedic
- ベストアンサー率27% (22/80)
一応、気象庁は観測 気象予報士は観測結果の加工 を専門に行っているはずなんですが・・・ まぁ、TVの気象予報士アナは箔つけなだけだと思います TV局に気象予報士がいないと予報できないので、 気象予報士は必要ですが…TVに出る必要は無いと思います
お礼
まとめてのお礼となりますが皆様ありがとうございました。 私自身少し勘違いしていたところもあるようですが、 いずれにせよ、プロの予報士にはしっかりとした責任をもう少しもって欲しいものです。 自然相手で難しいのは分かりますが外れて当たり前的な態度はどうかと。