• ベストアンサー

行動を真似する

私は「動作を目で見て行動を真似る」ことが苦手です。というか出来ません。 過去にフラメンコやエアロビの事で何度か相談してますが、そこにつながるんです。 その二つに限らず、何に関しても同じで苦労しています。 今まで悩んできたことは、人間関係以外は殆ど共通するような気がします。 料理もそうだと思うんです。 ちゃんと見ているつもりですが、頭に入ってきていないみたいで、全然理解できないです。 小さい子供が見るような番組で体の動きを覚えていくべきなのか、何か自分で克服していく良い方法がないかと考えています。 何でもいいので、良い方法はないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • secretary
  • ベストアンサー率22% (59/261)
回答No.1

そんな時はその動作を歌にしてみてはどうでしょう? エアロビだったら、1234って数を数えるのも1つの手ですが、回って回ってトントンヘイ!とか(書いてて恥ずかしいですが^^;) お料理行進曲って歌も(アニメですが)あって、コロッケを作るのがあります。目だけが苦手なら、目+歌でやってみるとか…。 友達はエアロビやる時、2回横への意味として右手をインストラクターさんが上げたら手も一緒に動いていたり…。 一気に覚えようとしなくても、少しずつ覚えれば大丈夫ですよ。 後は大体動きもパターン化しますから、雰囲気で! 間違えても気にせず思い切って動いた方が楽しいと思いますよ。私も目で見ただけじゃ覚えられないので、自分の動作に歌詞をつけてヘイヘイやってました。

hanahanamarumaru
質問者

お礼

歌にするのですね。 なんか楽しそう。 後は、パターンを覚えるって感じなのですね。 なーるほど・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エアロビがうまくできないので困っています

    4月~フラメンコ講座に通うことになっています。 リズム感覚が全くないので、エアロビでちょっと慣れようと思って昨日行きました。 レベルの高いものではないのですが、全然ついていけませんでした。 途中で逃げ出したいくらいでした。 家で出来なかったところを復習したくても、覚えているくらいなら体が動いたはず。どんな振りだったか思いだせません!!手と足が一緒に動かないんです。 これじゃスタジオに行くのが恥ずかしい。 慣れは大事だと思いますが、家で練習したいんです。 エアロビ練習のビデオって販売されているのでしょうか?テレビでは練習できそうな番組はないですよね? 出来れば本ではなくて、動きが見れるものがいいのですが、何かよい方法はありますでしょうか? 泣きたくなるくらいくやしいんです。 よろしくお願いします。

  • とどのつまり、どうすれば行動力が沸くか?

    色々な名言や、自己啓発本、過去の成功たち者の言葉などで100%共通して言われているコトは 「勇気を持って、行動しろ」 と、いうコトだと思います 本田宗一郎も「やってみる前から何が分かる?」と、言っていますし、一休宗純の「この道を行けば、どうなるものか。危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし。迷わず行けよ、行けば、分かるさ」なども、そうだと思います ほぼ考え付く限りの著名な先人が 「とにかく思ったら行動してみろ。ビビるな」 と、いうのを、あの手この手で伝えてきてくれています ほぼ大多数の人が「勇気」が無くて動けない所を奮い立たせてくれようとしていうコトですね ・・・なのに、なぜ・・・頭では分かっていても人間は動けないのでしょうか? 一説では、何かをやろうとした時に、こう言う後からインプットし直した考えを思い起こすよりもはやく脳がそれまでのビビった経験を感じ取り、反射的に萎縮してしまうからだ、という説もあるみたいです 「行動が一番大切ではないよ」などの意見は今回は一旦置いときまして、なぜそこまで分かっていても動けない人間が大多数なのだと思いますか? また、それを打破するためにはどうしたら良いと思いますか?

  • エアロビクス初心者

    前々からボクシング系のものをやりたくて、(ダイエットのためでもあり、背中周りを鍛えたいのもあり) 色々調べていたところ、市でやってる講座でボクシングエアロの名を見つけ、さっそく申し込みました。 youtubeで見てみると、グローブつけてのエクササイズでしたのでちょっと期待していました。 初日を迎え一通り終わったんですが、グローブつけることなくエアロビそのものでした。 昔ジムに行ったことはあるものの、水泳やマシンだけでエアロビとかのスタジオレッスンにはほとんど参加してませんでした。 1回か2回くらいエアロビのレッスン受けたことありますが、足がついて行かず これはできない、苦手意識を持ちました。 今回のボクシングエアロを申込みして、エアロビだと知りちょっと後悔しています。 先生のお手本を見て動作するのに精一杯で、リズムに乗っていけません。 手の動きはついていけるが、やっぱり足がついていかないです。 そんな私でもできるようになるんですか? 先生に「初めて」だと伝えると、慣れるから大丈夫。と言われました。 あと、週1のエアロビで何キロか減量できますか?

  • 失敗が怖くて行動ができない

    はじめまして。 今大学生です。 失敗が怖く、どんな新しいことをするにも逃げ出したくなります。 例えば、バイトをしたいな、と思っても、そこでバイトをして嫌な気分になる自分が容易に想像できてしまい、やっぱしたくない。と思ってしまいます。 これはバイトの仕事を失敗するのではなく、なにか人間関係でめんどくさそうなことになると想像してしまうのです。 もちろんそれはバイト先によって異なるのですが、たとえばカラオケでのバイトを考えると、飲み物を運んだ先の部屋で絡まれたらめんどうだ、だから嫌だ、と考えてしまいます。 これはバイトに限った話ではなく、何か新しい習い事を始める、 新しい趣味を始めるといったことでも同様です。 頭の中で、(多分過去に経験したかはなしで聞いた)失敗を連想してしまい、 そうなることを恐れて行動できません。 失敗を避けたいというのは多くの方が思っていることかもしれないのですが、 もしそうだとすれば皆さんはどのようにしてこれを克服なさったのでしょうか。 アドバイスでも構いません、どなたがお助け下さい。

  • 団体行動が苦手なのですが・・・

    私は団体の行動が苦手で職場でたま~の食事会なんかはあっても(自由参加です)そういう事に参加する事が苦手で勤めてまだ3年目ですが一度しか参加して事がありません。 人間関係に特別不満はなく皆いい人ですし職場内でも皆と仲良くしていますが団体行動に(・・と言っても職場の人数は10人ほどですが)なると苦痛になります。 数日後職場の年配の方が入院されたのでその方のお見舞い兼食事会があるの(自由参加)ですが最初は参加するつもりでしたがだんだんと嫌になり不参加という事で返事をしました。 もちろんお見舞いは別の日に一人で行く事にします。 いつも最初は参加する意志はあるのですが途中で断ってしまいます。 とにかくだんだんと面倒になってくるのです。 主婦で子供はいないのですがこの先子供が出来たらそういう集まりも多くなってくると思うので嫌と言ってられないし今の内克服しておかないと思うのですが。 職場だけではなくプライベートでも群れになるのが苦手です。 やはり無理してもこれからの為こういう事には参加するべきでしょうか?

  • 真似されます

    私が話した事を何でも真似する人がいます。 職場の同僚で仕事も社内の仲間との繋がりもあり毎日顔を合わせるのですが、真似される事が嫌で最近少し距離を置いています。 趣味、習い事、持ち物、好きなアーティスト、好きな外食店、行動…私がしている色々な事を真似されます。 最初は好きなものを共有しているだけだと思っていたのですが、あまりにも同じ事をするので嫌気がさしました。私のオリジナリティーが彼女のものにもなっていくんです。 私が料理教室へ行けば彼女も通い、私が好きなアーティストに彼女もハマり、私がネットショッピングをしていると話したら彼女もはじめ、シャンプーにリンス、ドライヤー等も同じものを買い、私が靴を買えばなぜか彼女も靴を買い、趣味のネイルも真似してはじめ、私の好きな外食店に何度も通い私以上に通いつめます(^^;)しまいには私が言った事を私の目の前で自分の考えのように人に話します…不思議です。 距離を置いたらそれに気付いたらしく避けているのか聞かれたので 「私は物事をハッキリ言う人間だから申し訳ないけど、一緒にいすぎると嫌なところが目についてしまうから少し距離を置きたい」 と伝えました。そしたら傷付いたと言われたのですが放っておく事にしました。 ですが今度は私の考え方まで真似?なのか 「あなたの影響を受けて私も自分の事をハッキリと言うようにしようと思った」と言われました。なんでこうなるんでしょう… それからその同僚は自分の話を私に色々話してきました。自分の事を話すのは苦手だと言っていたのに私の影響で話す事を頑張るようにしたようです。考え方まで私と同じにしようとするなんて呆れました。 感情的にはならなかったのですが、冷静にハッキリと「そうやって同じ事ばかりされるのが嫌なんだ」と言ってしまおうかとも思いました。ですが、自分らしさがない人だと思うので言っても無駄だと思い軽く流しました。 社内で関わりが深いですし、不快な気持ちはこらえ今まで通り距離を置きながら自分の価値観等も話さないで話をする時はなるべく軽く適当に流す…という対応がいいですよね?きっと… 私がハッキリ言ってしまうと傷付いたとショックを受けるような人です。 傷付けるのは嫌ですが、でも不快でハッキリ言いそうになる自分を子供っぽく器が小さいと思いました。相手は悪意はないですし上手くかわす事が一番ですよね?

  • 振り付けが覚えられない

    振り付けを覚えるのがとにかく苦手です。 細かく区切って、一つ一つの動作をきちんと行うことは出来るのですが、それを組み合わせた「一連の流れ」の「流れ」が全然覚えられない…。 A、B,C、Dの四つのステップを習ったとして、ステップのひとつひとつは覚えられるのですが、いざ曲に合わせて踊ろうとすると、 A→B→C→Dという順番だったのかA→D→C→Bだったのか、が覚えられなくて苦労しています。 こうやって文字情報として順番が書かれていれば、きちんと覚えられるのだけど…。 レッスン中メモをとる余裕がなく、バレエ、フラメンコ等は特にスパンが長いので、特に苦労しています。 身体で覚えろとは言われるのだけど、きちんと理解していないとおぼええられないし…。何か良い手はないでしょうか。 参考になる資料があれば、是非伺いたいです。

  • なぜ、笑うときにクラッピングするのか?

    世界共通の事柄なのか、日本人だけに共通することなのか、あるいは、とくに関西や大阪など限られた地域に顕著な行動かはわかりませんが、よく大笑いしたときなど、両手を叩き合わせたり、机を叩いたりする人がいます。私のイメージでは、関西地方の人間に顕著なように思いますが、芸能人でも、矢部浩之やダウンタウンの浜ちゃんなどは、笑うときに両手を大仰にクラッピングするイメージが強いです。実際、私もよくします。 そこで質問ですが、あの動作、笑うときに両手を叩き合わせる、あるいはなにかものをクラッピングする、という動きには、意味があるのでしょうか?なにか、科学的アプローチからの解明ができるのでしょうか?

  • 右回り、左回りの克服について

    マツリダゴッホが今度のジャパンカップに出走しますが、 「左回りが苦手」ということで、陣営からも弱気なコメントが目立ちます。 そこで質問なのですが、 過去に「右回り(左回り)が苦手」な馬が、見事に苦手コースを克服して勝利したケースを知っていたら教えてください。 陣営がどのようなトレーニングを課したとか、どんな苦労があったかとか、 裏話も知っていたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • デブがフィットネスジムを楽しむには?

    ダイエットの為にスポーツジムに通いだしました。 今日はスタジオでエアロビのクラス (初心者むけ)があったので 参加してみました。 今日 初めてそのクラスに入ったのは 私だけだったのですが、どうも音楽に合わせて 踊る事ができませんでした。 私だけ気がついたらへんな動きをしていました。 隣で60代くらいのおじさんがリズミカルに 動いていて, エアロビのインストラクターさんに 「あなた、動きがちがう!どこむいているの???」 と何度も言われ,嫌になり 途中で退場してしまいました。 デブで太りすぎて 腰痛を起こし,医師からも 運動と食事で10キロは痩せた方が良いと言われ フィットネスジムに行こう!と決意した矢先でしたが・・・ もともと 「お遊戯」が苦手で,小さい頃も 一人だけ変な動きをしていたような人間です。 小さい頃,運動にと両親が私をスイミングスクールに 通わせようとしたところ,嫌で拒否し, 「それなら 塾に通って 小学校受験する」 と言ったそうです。。。 運動が嫌い。でも痩せなきゃならない。 トレッドミルとかはいきなりやっても 心臓に負担がかかりそうなので 軽めのメニューからスタートしたいのですが, どんなトレーニングがおすすめですか? あと、エアロビみたいに 音楽に合わせて運動する 事を楽しい見たいのですが,どうやったら 反射神経を高められますか・・・

このQ&Aのポイント
  • パソコンのウィルス被害でインターネット接続ができなくなりました。ウイルス除去と修理にはどうすれば良いでしょうか?
  • 中国語を話す偽のマイクロソフトからの電話により、ウィルス被害にあったため、インターネット接続が不可能になってしまいました。修理方法を教えてください。
  • ウィルスに感染し、インターネット接続ができなくなりました。ウイルス除去や修理についてアドバイスしていただけると助かります。
回答を見る

専門家に質問してみよう