• ベストアンサー

おしゃれな老人用手押し車はありますか?

rukiyamamaの回答

回答No.2

一般に言うシルバーカーのことですよね? 前に祖母にプレゼントしたときに見たサイトの URLが参考になるかと思います。市販のものよりちょとおしゃれかな?(自信がないですね) 投稿者さんはお母さんが外出するのが億劫になるのを 心配してらっしゃるようですね。 私も78歳の祖母がいるのですが祖父がなくなってから 元気がなくなってしまい、老人性うつの状態まで行きました。 腰も痛めてしまい、外出も億劫で家族みんなで心配しました。 そんな祖母があることを機会に明るくなりました。 それはデーケアサービスです。週に2回老人ホームに行って展望風呂に入ってお友達と食事をする。 ウチの祖母は介護認定を受けていますので費用も軽く 家族にも負担が掛かりません。 今では出かけるための服を買いにデパートにつれていってくれとせがむようになりました。 もしかしておしゃれな老人車ではなく 別の理由で外出したくないのではないでしょうか? 大切なのは心のケアです、明るい気持ちになる 何かがかけているのではないでしょうか?

参考URL:
http://www.z-enomoto.jp/idou.kaigo.htm
noname#8695
質問者

お礼

ありがとうございます。下の方の二つなどは軽そうで良いですね。 はい。母は外出が嫌いではありません。むしろ好きです。 でも足の事を思うと億劫らしくて。デーケアなども行く気は無いようです。 気持ちの暗い人ではありません。 むしろ私より人との関わりは好きなほうです(汗)

関連するQ&A

  • 畑で使える歩行補助車ってありませんか

    母は足が曲げづらく、杖か何かにつかまってしか歩けない状態です。しかし体力はそこそこあり、畑仕事をしたがっています。 家の隣の畑まで道具を載せていったり、収穫した野菜をちょっとだけ載せて帰ることができるような歩行補助車ってないでしょうか。 市販の歩行補助車では車輪があまりにチャチで畑の中は無理としても農道では土に埋まってしまって使えそうもありません。また、手押しの「ハウスカー」のようなものではあまりに大きすぎて取り回しがむずかしそうです。 普通の老人用の歩行補助車のような形でよいのですが、車輪のしっかりしたものをご存知でしたら教えてください。

  • ショッピングカートに掛けた杖が落ちて困ります

    老親の困りごとについての質問です。  親はスーパーマーケットでの買い物にショッピングカートを使うのですが、カートが杖代わりになるので 杖が邪魔になります。  カートにはアンブレラホルダー(傘の先端を差し込む穴)が付いているのですが、 杖の下端のゴムは穴より径が大きいので挿せません。  そこで、カートのバスケット(上縁)に杖を引っ掛けるのですが、すぐ杖が滑り、床に落ちてしまうようです。  杖がカートに安定して引っ掛けられるような便利用品、またはアイデアをご存知の方がいらっしゃったら、教えて欲しいです。  折りたたみ杖はどうか、と思われる方もいらっしゃるでしょうが、折りたたみ~組み立てが面倒で 畳まないような気がするのです。 宜しくお願いします。

  • 海外旅行にもっていける歩行補助車について

    海外旅行にもっていける歩行補助車について 母がつかっている歩行補助車ですが、ふだんこの補助があると腰がまがっているため、本人は楽だそうです。健康上はおかげさまで問題なく80をこえていますが、家事も自分でやっています。今回家族で海外(アメリカ)に旅行します。折りたたみできるさほどかさばらない歩行補助器具ですが、杖よりは、本人が歩きやすいそうなので、受託手荷物にするか、あるいは機内にもちこめて、もっと機能的な商品があるのかもしれないとおもい、みなさんにご相談させていただきました。ざっとみた限りでは車輪がついていて、買い物の商品がちょっとはいるような車が多いみたいですが、あまり軽いものだと安定もよくないかもしれないとおもいます。あまり歩行しないように旅程はくんでいますが、若干は歩く必要もあるため、よろしくお願いします。受託手荷物で認められるか、機内持ち込みで可能かは航空会社(JAL)にも確認しないといけないのですが、情報、経験などもございましたら、いただければ幸いです。

  • 階段もラクな歩行補助車を教えてください。

    高齢者用の歩行補助車を探しています。 手押し車のようなもので、買い物したものを入れられます。 問題は、階段です。エレベーターがないマンションなので、持ったまま階段の昇降がしやすい補助車を探しています。どうか教えてくださいますようお願いします。

  • 高齢者の歩行を補助するものありませんか?

    88歳の祖母が散歩中に転倒してから、歩くことを怖がっています。 ショッピングカートなど使ったらいいのかと思うのですが、入手先、機能について知識がありません。 歩行を補助する器具(杖など)について、また補助器具の入手先や情報を教えてください。

  • 名古屋市でパーキンソンのリハビリ施設を探しています

    71歳の父がパーキンソン症候群で小鹿のように足を震わせながら歩いています。日中は薬の影響からか日光が眩しいらしく杖は外食の際に使用する程度で進んで使おうとしません。買い物の際はカートを引いてバランスをとっていますが老人向けの手押し車は使おうとしません。  病人に思われたくないせいか支えようとしても「自分のペースでやらして」と聞きませんし、区役所で医療費の補助は出ましたが介護認定はされませんでした。ですので近所のリハビリ施設は利用できず、通院している整形外科で湿布をいただき、そこはリハビリと専門の免許を持ったヘルパーとリハビリをしています。  しかし、平日のみ実働時間は30~40分ほどで足りないと思います。最近薬も持続時間が短くなってきており動けない日もあります。

  • いい介護靴はありませんか?

    75になる父についてです。 心臓の手術をしてから、足の裏の痺れ、感覚の鈍さを感じているようです。そのため、どうしても転びやすく、歩行に不安があります。 ですがまだまだ杖やその他の歩行補助具には抵抗があるようで、時々転んでは側にいる母に迷惑をかけています。 せめて歩きやすい、歩行補助の靴があれば。。。と思い探しているのですが、皆様の中で、「これは!」というお勧めがありましたら、是非教えてください。

  • 「杖、ステッキ」は用途別に違いがありますか?

    足の悪い母に、杖を買おうと思っています。 そこで疑問に思ったのが、お年寄りの歩行補助用に売っている杖と、スポーツ店に置いてある、登山用、ウォーキング用ステッキに、どんな違いがあるかということです。 そんなに違いがなければ、選択肢が広がっていいなと思っています。 登山などでステッキに詳しい方、よろしくお願いします。

  • 要介護者の交通事故について教えて下さい。

    私の身内の話で恐縮なのですが、要介護認定1を受けている老人が歩行中、転倒して腕を車に轢かれました。 相手側の保険会社からは「要介護者を一人で歩かせた責任はそちらにある」と免責事由を出してこられたのです。 その老人は杖をついてはいましたが歩行はゆっくりとは可能です。 眼科に一人で行く途中だったのですが、やはり全責任はひとりで外に出した家族のせいなのでしょうか? お手数ですが宜しくお願い致します。

  • 障害者認定の申請ができますか?

     母は5年前事故に遭い、足に人工関節が入っています。 去年までは、手押し車や杖で歩けていたのが、この冬とうとう 殆ど寝てるかベッドで座っているかの生活になってしまい 自分で寝返りができない為、ひどい床ずれができてしまいました。 今日、形成に診察に行ったら、入院治療を勧められました。 母は、障害認定は何も受けていませんが 今回、この様な状態ですが 障害者認定は、やはり無理でしょうか・・。 宜しく、お願いします。