名古屋市でパーキンソンのリハビリ施設を探す

このQ&Aのポイント
  • 71歳の父がパーキンソン症候群でリハビリ施設を探しています
  • 父は足を震わせながら歩くため、リハビリが必要です
  • 現在は通院している整形外科でリハビリを受けていますが、時間が足りないと感じています
回答を見る
  • ベストアンサー

名古屋市でパーキンソンのリハビリ施設を探しています

71歳の父がパーキンソン症候群で小鹿のように足を震わせながら歩いています。日中は薬の影響からか日光が眩しいらしく杖は外食の際に使用する程度で進んで使おうとしません。買い物の際はカートを引いてバランスをとっていますが老人向けの手押し車は使おうとしません。  病人に思われたくないせいか支えようとしても「自分のペースでやらして」と聞きませんし、区役所で医療費の補助は出ましたが介護認定はされませんでした。ですので近所のリハビリ施設は利用できず、通院している整形外科で湿布をいただき、そこはリハビリと専門の免許を持ったヘルパーとリハビリをしています。  しかし、平日のみ実働時間は30~40分ほどで足りないと思います。最近薬も持続時間が短くなってきており動けない日もあります。

  • pross
  • お礼率0% (7/719)
  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244420
noname#244420
回答No.2

おっさんです。 私の父親(78歳)もパーキンソン病です。 症状は言うまでもなく同じような経過を辿っています。 ここ数年、何の病気か分からず方々の病院へ行っていましたが、今年1月後半に排便、排尿がひとりで出来なくなり、そうこう言っている数日の間に、ベットから起きれなくなりました。 救急車で地元の総合病院へ。 恐らくパーキンソンの気があると判断されたのでしょう。 すぐに県一(愛知県とは比べものにならない地方です。)の総合病院の神経内科に紹介状を書いて貰い診察に行くと案の定。 検査に何度か通う間にも自宅での生活がままならないので、医師に頼み込んでパーキンソンの薬を処方して貰いました。 まー何とか以前の生活に戻りましたが、最低限自分のことが出来るようになっただけで予断を許しません。 やはり周りに言われたことは、現在の医学では治療(完治)出来ないので、リハビリー、セルフケアー、薬で余生を送るしかないことを告げられました。 未だ動ける間に・・・の後押しもあり行政の窓口を叩きました。 3月からの申請で「介護要予備軍2(正式な介護認定ではない階級が2つありそのうちの重度の方です。)」認可が下りたのが4月下旬、それまでにディーサービス個所を探しました。 一般のジムにあるような運動器具に介護士が張り付いて面倒を見てくれる、監視のもとで入浴させてくれるところが見つかり、本人も最初は嫌がっていましたが、GWに兄弟、孫を集め説得に当たった結果、漸く行くようになりました。 この時は、6月中旬に計画していた私共夫婦と弟夫婦の4人で「沖縄旅行」を計画していたので、何とか頑張ってリハビリーに専念し、歩けるようになったら連れて行く!とニンジンをぶら下げたものですから、本人もヤル気を出してくれたのでしょう。 その後、週に2回送迎付き、昼食付きで月8,000円でそのディーサービスに通っています。 空き日(週2回)に介護保険適応マッサージ師が出張して来てくれています。(出張費含んで1回400円?) 何よりもお袋が計画的に時間を空けれるようになったので喜んでいます。 これから恐らく良くはならないと思いますので、時々の状態を見ながら早め早めに対処していくしかないと思います。

その他の回答 (1)

回答No.1

既に亡くなりましたが、私の父もパーキンソン病でした。 パーキンソン病は不治の病です。 現在の医療では、症状を遅らせる事は出来ても、直す事は出来ません。 症状は常に進行して行くので、今飲んでいる薬もそのうち効かなくなりますので、もっと強い薬を飲むようになりますが、あまり薬が強いと、胃に穴が開くことがあります。 私の父も、パーキンソン病の進行を遅らせる為に、徐々に強い薬に移行して、最終的には胃に穴が開き、緊急入院と手術をしました。 その為か、体力が落ちて一気にパーキンソンの症状が悪化して、家に帰る事無くこの世を去りました。 パーキンソン病のリハビリが出来る施設ですが、やはり病院関係や老人ホーム関係しかないと思います。 下記にそのURLを記入しておきますので御確認下さい。 パーキンソン病に関連する診療科の名古屋市中村区の病院・クリニックの検索結果 https://medley.life/institutions/pref_%E6%84%9B%E7%9F%A5%E7%9C%8C/city_%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E5%B8%82%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%8C%BA/disease_54b52af2517cef641a0041b4/

関連するQ&A

  • 関東圏でリハビリを兼ねた温泉がある宿

    現在腰痛で歩くことが困難な祖母がいます。 杖や手押し車が無いと歩くことができず、使ったとしてもせいぜい近所を歩く程度です。 現在は週に2回ほどケアセンターに行き、1時間ほどの歩行訓練などをやっているようです。 そんな祖母をリハビリも兼ねて温泉に連れて行きたいのですが、そのようなことに適した宿などをどのように調べたらよいのか全く分かりません。 こちらの希望としては、数週間~1ヶ月ほどの長期にわたってリハビリができる宿、またヘルパーの方が介護をしてくれること、関東近県であることが条件です。 このような条件に適している宿がありましたらご紹介していただければと思います。 また、このような相談はどの機関にすれば有力な情報が得られるかなど、そういったアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • パーキンソン病について

    母親70代が2年ほど前にパーキンソン症候群と診断され、 いくつかの病院を回り、 やっと前向きに治療に取り組める先生に出会い、 そこでMRIや様々な検査をして、 パーキンソン症候群から、パーキンソン病と診断されました。 現在は一回3錠を一日三回の9錠の薬を飲んでいます。 他のパーキンソン病の人に話を聞くと、 薬の量がもっと少ないので、母は不安を感じで、 主治医にも話しましたが、治療をしていると、 薬の効き目が弱い体質なので、薬を減らすことは考えていない。 と言う判断でした。 最初の症状は左肩が痛く、五十肩と思い、整形外科に通っていたのですが、 症状が改善しないので、鍼灸などの病院に行きましたが、 やはり改善せず、同時に脳外科や内科など回っていましたが、 「パーキンソンかもねぇ。年齢的に」という判断で薬だけでていました。 その後、左手が殆ど動かせなくなり、同時に左足が動きにくくなり、 杖をつくようになって、 それから介護申請をして、リハビリの施設に通うようになりましたが、 運動能力は徐々に落ち続け、 今は乳母車のような歩行器がなければ、家の中も歩けません。 殆ど日中はトイレ以外は座っているようです。 でも、知り合いにパーキンソン病など神経系の病気の専門のところに勤める 医療事務の人がいますが、 母の症状を伝えると、「それは本当にパーキンソン病?」と疑問を感じています。 まず、母には特有の震えはあまりありません。 体の片方から固くなる症状でした。 それから、電池が切れると言われる、パーキンソン病の人が薬が切れると 全く動けなくなる症状はないようです。 いつもダラダラしているような感じで、キレるという薬の症状はないです。 他にあるのは、頻尿、便秘、睡眠障害、、むくみ、倦怠感 鬱気味などです。 頻繁にこのような症状を訴えてくるのですが、 主治医に言うと、薬が増えるのみです。 知り合いが務める病院は、母の暮らす家から遠いので、 普段通院に連れて行く父の事を考えて、 今の病院を変えずに治療していくと言いますが、 知り合いは、一度セカンドオピニオンをしたらどうかと言います。 母は今の主治医に嫌がられるのを怖がり、病院を変えるのも怖いようです。 それに、もし病院を変えても、劇的な変化は感じられないのではとも思います。 今の病名はパーキンソン病ですが、 それ以外の病名になったとしても、元のように直らないのだったら、 今のまま、他の症状も見てくれる総合病院である今の病院に通院して、 見続けていくしかないのか、 それとも、望みをかけて知り合いの病院に見てもらった方がいいのか 悩んでいます。 知り合いの病院は手術で普段は普通に暮らせるようになっている人もいるようです。 電池交換も肩の部分だすむから、楽とも言います。 でも、母のように左手が固まってしまった後も その手術が有効かもわからず・・・。 家族としてどうしていくべきか、 パーキンソン病、症候群などの経験を教えてください。

  • パーキンソン病の経過について

    70代の母がパーキンソン病等診断されて治療中です。 現在、左半身の硬縮があり、 リハビリにマッサージにと前向きに行ってきました。 薬は一日3回、1錠から始まり、 現在は1日3回3錠になりましたが、 3錠になったときに、強い吐き気があり、 食事が摂れず、急激に痩せました。 頻尿も激しく、泌尿器科の薬も効かないようで、 水分を摂取すると、トイレの回数もそれ以上に増え、 体重減少で、体力もなくなり、 最近では気力が落ちて、無表情になり、 外出もしたくない、家の中でも転倒が怖く ずっと座ってボーっとしています。 私は離れて暮らしていますが、 父が食事家事を行っています。 父が長時間外出するのも不安が強く、 一人になれないようです。 デイサービスを受けることを昨年秋に介護申請を受けたときに 拒否したので、 現在は自宅で入浴していますが、困難になってきました。 しかし、本人は入浴介助に難色を示しています。 寝室は2階ですが、なんとか上っているようです。 この先、母の介護をどのようにしていけばいいのか、 パーキンソン病の症状の状況なども含め、 参考意見お聞かせください。

  • リハビリについてご一緒に考えて下されば・・・

    私は若年性パーキンソン病の疑いが濃くなりまして悩んでおります。 私はアラフォーですが、若年性とは40歳以下の発症を意味します。 性別は男性です。まだ、趣味のランニングが出来ますし、筋トレもやります。 パーキンソンのリハビリとは本を読みますと、「体系化されていない」 とありまして、裏を返せば、 私の様に神経内科にもまだ定期的に通っていないものにとりましては、 自分で工夫することも出来ると、書籍にはありました。 普段の生活で最も困っていますのは、 右腕の持久力が無くなったことです。 腕立て伏せは何回でも出来るのですが、 筋力と「筋持久力」は少し違うようです。 歯磨きもよく3分磨きなさいと幼稚園の頃から言われましたが、 歯磨きはそれが私の限界の時間となりました。 軽いダンベルを何百回もやった方が正解なのか? とか、自問自答もしております。 私の治療薬は心療内科から貰っている アキネトンだけです。(このサイトでは薬についてはお尋ねしません) あまり、それを多く使いますと記憶障害が起きます。 ですから、薬は最小限に。 そして、リハビリが本当に大切になってくるわけです。 私の症状は筋固縮(硬くなること)が8割で、振えはあまり感じません。 背中と腹がだんだん硬くなるのに戦々恐々としています。 金が今よりはあった時代はジムに行って、「上から引き下ろす」 かたちの背筋マシンを利用していました。 自宅での、そのタイプの背筋トレーニングが思いつきません。 話を戻しますが、私が今必要としてますのは、 「持久力」です。 また、同時に必要なのは、疲労を溜めないためのストレッチともいえましょう。 パーキンソン症状が出ましてから、筋肉が疲れやすくなった気がします。 腹筋のストレッチとなりますと効果的なのが今一つ思い浮かびません。 前の方で「体系化されていない」と述べましたように、 創っていくしかないのです。また、それでもいいのです。 お知恵を貸してくださる方、 真剣に悩んでおりますので、 温かいお言葉を頂けたら幸いに存じます。 パーキンソンになっただけでもへこんでいますから。 それでは、宜しくお願い申し上げます。 追伸です:関節が硬くなる病ですので四十肩に詳しい方もヘルプください。

  • パーキンソン病の薬と治療について教えてください

    今年75歳になる母がパーキンソン病の初期との診断を受けました。最初は椎間板ヘルニアによる下肢症状にて整形外科を受診しておりましたが、徐々に状態が悪化し、上肢(右半身全体)にも症状が波及するようになり、神経内科へ移り、上記と診断されました。 下記のような症状があります。 ・姿勢保持・反射・歩行障害(小刻み、すり足歩行、方向転換困難、突進歩行、腕振りの消失、よろめく等) ・自律神経障害(強度の便秘、血圧低下・変動) ・右半身の症状(手足の不自由、攣り、脱力、歯磨き・書字等細かい作業困難) ・その他(全身倦怠感、物忘れ、眠気、意欲、食欲の低下、食欲不振、体重減少、軽い嚥下障害、味覚嗅覚障害) これらの症状から、パーキンソン病の初期であろうとの診断にて、メネシッド(1日2回、1回半錠)を1週間試験服用した結果、血圧の急激な低下、抑うつ状態、全身脱力、眠気の持続等、強い症状が現れ、体調不良にて現在は休薬しております。 医師からは薬の服用はもう少し経ってからでも良いと言われておりますが、症状の進行状態により薬の服用は近々開始しなくてはと考えております。薬の服用にあたり、治療薬を調べてみましたら副作用の多さ、怖さに愕然としました。母は医師からも薬に過敏であるため副作用が出やすく、薬併せが非常に難しい体質だと言われており、高血圧、糖尿病等の持病もありますので慎重に検討したく思っております。 私なりにいろいろ調べてはみましたが、パーキンソン病は難しい疾患で薬に対する知識も少なく、わからないことや不安に感じていることも多々ありますので、お詳しい方やご経験者の方がおられましたら、以下の質問についてのアドバイスをいただけますと大変有難く存じます。 質問 (1)パーキンソン病治療薬は重大な副作用として、心臓弁膜症や悪性症候群等の報告があると知りました。私が調べた結果、麦角系の薬にその副作用が多いとのことでしたが、では非麦角系の薬(薬名・ドプス、ビ・シフロール、レキップ等)でしたら安心して服用できるのでしょうか? (2)治療薬には様々な分類・種類があるようですが、一番緩やかに作用し、重大な副作用(心臓弁膜症)を起こしにくく、比較的安全に服用できる初期患者に適した薬(薬名)は、どのようなものがあるでしょうか? 前回メネシッドにて副作用が出現し、中止せざるを得なくかったため、次回は少し弱めのシンメトレル?の服用を試みるかもしれないのですが、この薬は抗ウイルス薬という特殊な分類なので、副作用に関してどのような症状があるのか知りたく存じます。 (3)パーキンソン病患者は、心臓弁膜症や右心不全等、最終的には心臓(心筋)の異常をきたしてしまうようですが、副作用を懸念して薬を服用せずに過ごした場合、全身の筋肉のみならず、内部(心筋)にもやはり異常が出てくるのでしょうか? 薬を服用してもしなくても何かしら心臓(心筋)への悪影響があるように思えてしまい、このことが母も私も一番の不安であり、この疑問を解決せずには、次のステップとしての治療薬の服用開始にどうしても踏み切れません。正しい知識がないために不安ばかりが募っておりますので、心臓(心筋)への影響について詳しく教えていただきますと嬉しく存じます。 (4)パーキンソン病治療薬の効果は10年ほどしか持続しないと聞きました。したがって服用開始時期も慎重になってしまい、早めに服用して進行を遅らせるほうが良いのか、それとも症状がある程度強く出現するまで家庭内リハビリを頑張って服用開始を遅らせるほうが良いのかを悩んでおります。薬の服用開始の判断は、もちろん本人がせざるを得ないと思いますが、目安として症状が片側(半身)のみの間に早くから服用すべきか、それとも両側へ移行する等、症状が明確になってからでも良いのかの判断できずにおります。症状の進行を食い止めたい思いは強いのですが、薬の副作用の不安が消えず躊躇しています。 以上4項目に関しまして、アドバイスを頂けますと嬉しく存じます。勉強させて頂き、今後の参考にさせて頂きたく存じますのでよろしくお願いいたします。

  • 脳疾患のリハビリについて

    脳出血後のリハビリについてお聞きします。 説明下手で長くなり申し訳ございません。 今現在主人が脳出血後のリハビリ中です。 現在の病院に入院する際、2か月くらいたった頃に鬱症状、落ち込んだりイライラしたり という症状が出る人がほとんどですとお聞きしました。 あまりひどくなると、同じ環境だと悪循環なので別の病院にうつったりして またリハビリを頑張れる可能性をあげる・・・といった様な説明を受けました。 入院して2か月強、主人も症状が出てきて、暴言などが目立つようになりました。 麻痺していた部分が動くようになってきて、そのため痛みが出てツライようで あまりの痛みで夜も寝不足で・・・となったので痛み止めを処方されたり 睡眠薬を処方されたりした様です。 その頃から暴言が出てきました。たまたま時期が重なったのかもしれませんが。 最近はひどくて、かなり暴言を吐き看護師さん達に手をあげることも出てきたようです。 隣の入院患者に間違って当たってしまった際、お隣さんが叩いてきて主人もやり返し・・・ ということも。 それで医師から話があり。 病気とはいえ、何かしたら警察沙汰になります、病人とはいえ犯罪者になります。 病院スタッフも正直、暴言により介助が難しくなってきています。 このままではリハビリも進まないので精神病院への転院を、ということを 考えておいて下さい。 薬も色々調整しましたが、これ以上難しいので。 といった内容でした。 その日はショックで深く考えられなかったのですが、これは普通でしょうか? 事故で足のリハビリを・・・という状態で発症したならまだわかりますが、 脳疾患のリハビリ中に、十分考えられる症状が出た時点で精神病院・・・。 我慢する部分の脳もやられてますからね・・・と先生もおっしゃっていたので 十分考えられる状態ですよね? 精神科に入った場合。 治療し落ち着いたら自宅へ。自宅から通院などでリハビリへ。 ただし、回復していくようなリハビリは受けられず、現状維持の様な感じになると。 何のためのリハビリ病院なんだろう・・・と思ってしまって。 脳疾患後のリハビリなのに、身体的なことしかみてもらえないのか、と。 リハビリ病院のことなど、何かご存じの方がいらっしゃれば ご意見をいただきたく思います。 宜しくお願い致します。

  • 脳梗塞の父が腰痛でリハビリが進みません

    父が今年の8月に脳梗塞で倒れました。 今はリハビリ専門の病院に入院しています。 右半身が麻痺しているため、毎日リハビリに励んでいます。 しかし、倒れたと同時に激しい腰痛がでてきており、 歩行のリハビリが思うように進みません。 杖をついて歩く練習ですが、背筋を伸ばすように 毎回指示されるそうです。 しかし、背筋を伸ばすととても痛いらしく、それでも 我慢して歩くものだからもともと高血圧な父は血圧が 一気に180くらいまで上がってしまい、中断となります。 背中を丸めていると痛みはマシなようです。 1ヶ月半程前から脊髄脊椎専門外来で診察してもらいました。 MRIを見ると背骨の一部が黒く影になっていました。 お医者さんによると背骨が傷んでいるとのことです。 最初はカルシウムをもらいました。 すぐによくなるわけはないと分かっていますが、痛みは全くひきません。 とりあえずリハビリを進めたいので痛み止めの座薬をもらったのですが、 リハビリの病院に戻ると、その座薬は成分が強すぎるらしく、 すこし弱いものに変更されました。 しかし、その座薬も全く効かないそうです。 骨だから薬では痛みは治まらないよ、とお医者さんに言われていたので 仕方ないとは思うのですが・・・。 もう、腰が痛くなって3ヶ月になります。 お医者さんもちょっと人より治りが遅いね、と言っています。 大体の人は骨が傷んでも1~2ヶ月くらいで良くなるんだけどね、 と言っていました。 また来週受診しに行きますが、正直痛みが全く良くなっていないので 行っても意味があるのだろうか・・・と思ってしまいます。 父はひどく落胆しており、もう家に帰りたいと言っています。 医者や看護士、リハビリの先生達に見放されたと思っており、 私や母が見舞いに行くたびに愚痴ばかりです。 最近はほとんど笑顔が見られず、本当に可哀想です。 骨が傷んでいるとのことですが、治るまでにこんなに 時間がかかるものなのでしょうか? カルシウムを飲むことくらいしか治療をしていませんが、 他に何か痛みを軽減できる方法はないでしょうか? 父がこのままリハビリに力を入れなくなるとせっかく歩けるように なってきたのにまた歩けなくなってしまいます。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • パーキンソン病のリハビリについて

    パーキンソン病のリハビリについて、リハビリを仕事とされている方またはそういった介護の関係者の方かそういった家族をお持ちの方の経験等聞かせていただければ、と思います。 祖母がパーキンソン病になって14、15年になります。81歳です。祖母の努力等で寝たきりにならずに今までなんとかトイレにだけはいけてはいますが、 やはり転ぶからあぶないという理由で、どんどん歩くことが少なくなっていった結果、足が年々弱っています。トイレの失敗も増えてきています。 そういう事もあり、数週間前にテレビで見たパーキンソン病専門の病院へセカンドオピニオンを聞きに行ってきました。足が弱ると体重が支えられなくなり、歩けなくなるのでリハビリをしたほうが良いとそこで言われました。 (今までもパーキンソン病専門の別の病院にかかっていましたが、テレビで見た別の治療法を試すことが出来ればと、セカンドオピニオンを聞きに行きました。結果的にその治療法は効果が期待できず、リハビリを勧められました) いつも通うデイサービスでリハビリの相談をしてみましたが、リハビリの先生がいるにもかかわらず年齢的に体力がないからと、あまり前向きな感じではありませんでした。病院から帰ってきて数日は本人も家族もその気でしたが、時間の経過と共に今まで通りになりそうな気がします。 そこで質問なのですが、81歳という年齢で実際にリハビリができて、効果があるのでしょうか?

  • パーキンソン病とリハビリ

    70代の母がパーキンソン病と診断されていて、 手足の拘縮が進み、左手がほとんど使えず、 歩行が困難になってきています。 最初のころは左手だけでしたが、 それから左半身、下半身へと進みました。 治療は投薬でしたが、2年前からリハビリやマッサージなども しています。 今は歩行器でやっと歩ける程度です。 しゃべるのがうまくできなくなってきていて、 リハビリも前向きだった気持ちが、 面倒にもなってきているようです。 同じデイサービスの人に、 ソフトマッサージじゃ治らない。 リハビリ施設を変えたらどうだと言われ、 リハビリ専門施設へ通いたいと言っています。 そして、今の主治医は投薬しかしてくれなくて、 だんだん冷たく言い放つようにもなってきたので、 パーキンソン専門科のある、遠方の病院に通いたいと言っています。 母を送り迎えするのは一緒に住んでいる父です。 母中心の生活をしているので、 これ以上の負担を増やすのは心配なのですが、 母は今の不自由さを受け入れられず、 治りたい気持ちでいます。 今より動きやすくなりたい。できれば元の体に治りたいと、 悲痛な叫びを感じます。 パーキンソン病というのは進行はするけど、 治ることはないと、周りに人からも聞いています。 母はもともと自己中なところがあります。 自分が治るための事だけを考えているようです。 気持ちはわからなくはないのですが、 励ましたりすると、 病気の気持ちはなってみないとわからないと言われて、 まるで私も病気になってしまうような気持ちにさせられます。 自分がつらいからと、その気持ちだけ押し付けて、 子供の生活など気にも出来なくなっている母です。 病院を変えても、今の状況から劇的に治ることはないように思います。 父の負担が増すだけだと感じます。 リハビリ施設に通うことも、今より劇的に動けるように ならないような気がします。 今からすることは、車いすの検討なのではないかと思うのです。 このまま不自由な状況が進んだら、自宅介護も難しくなると思います。 今はデイサービス週2回。自宅入浴のためのヘルパー週1回を頼んでいます。 デイサービスで入浴しているので、週3回入浴できています。 リハビリ施設に変えると、デイサービスは通えなくなり、 入浴は週3回自宅でヘルパーさんに頼むことになります。 母は元気な時は施設に入居するようなことを言っていましたが、 不自由になると、不安が大きいようで、 自宅にできるだけいたいようですが、 自宅は車いす使用ではなく、改装が必要です。 いよいよ歩行が無理になったら、 車いすにすることも大変だと思います。 母の気持ちの問題と、パーキンソン病のこと。 今後の介護の状況などの 目安を教えてください。

  • 一人暮らしの祖母の暇つぶし

    90歳近い一人暮らしの祖母がおります。自分の力で歩けるのですが、つえをついたりして家の中を動き回る程度です。週に数回ヘルパーの方やリハビリの先生がいらっしゃる他は、テレビを観たり絵を描いたりして過ごしているようなのですが、一人の時間が長いと淋しがっています。 お年寄りが楽しめる何か新鮮な趣味はないかと思い質問いたしました。ちなみに、編み物は昔さんざんやったようなのでNGのようです。

専門家に質問してみよう