• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母さん、ごめんね。)

母さん、ごめんね。一年のとき友達関係をこじれさせてしまい、毎日不安と憂鬱で薬を飲みながらもなんとか高校二年生を終えることができました。

12nkrto52kofpa8の回答

回答No.7

お母さん想いの方ですね。 お母様も、あなた様のような優しくて思いやりがある心を 嬉しく思ってくださると思いますよ。 今は申し訳ない気持ちでいっぱいかも知れませんが、将来的に金銭面でもお母様のお体や心のことも、 支えてあげるという気持ちかあれば、いいと思います。 私も、中学時代、高校時代、母に大変面倒をかけてしまい、毎日申し訳ない気持ちや後悔の気持ちでいっぱいでした。 車の送迎、金銭面でも、会話の面でも迷惑と苦労をかけてしまったと、今でも申し訳ない気持ちです。 心のことについては、なかなか回復することは時間もかかることと思います。 お母様にとって、あなた様はとても大切な存在です。 今のご自分のことを責めないで下さいね。 お母様にとって、あなた様はとても大切な存在で、あなた様のことを心から心配して下さるお母様に、今は甘えて いいと思います。

sitakesi
質問者

お礼

大切な存在。 思いっきり甘えてもいいんだ。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • お母さんが怖い。。

    私は母が怖くて怖くてたまりません。毎日起きるとまず母の機嫌を読み取ります。良かったら顔を合わせる。悪かったら顔を合わせないように気をつける。出かけていたら一番ありがたい。夜も同じようにしています。機嫌が良いと、一緒に部屋にいて会話をすることもありますが、悪かったら私は条件反射的に扉の開け閉め1つでビクビクしてしまうんです。父は、いつも変わらずに私と接してくれていると思うのですが、私はなぜかいつも素っ気無い態度をとってしまうんです。そして私は父と母がリビング、私が部屋にいて、話し声が聞こえるとつい聞き耳を立てて、私のことを話していないか確認してしまうんです。 いつからか覚えてないけれど、上記のようなことが習慣になっているんです(泣) こんな家族関係はおかしいですよね? 今、私は20歳の女(学生)です。私は4人家族で、父、母、兄、私の4人です。兄も私も中高一貫の私立に通い、大学にも進学しています。普通に考えたら、何が不満なのかと言われるかもしれません。けれど、私はいつも満たされないんです。 本当に自分が家族にとって必要なのか?むしろ学費とか生活に金はかかるし、迷惑なお荷物的な存在じゃないのか?と考えてしまうんです。もう成人しているのだから、自立して自分だけで生活をすれば良いじゃないかとも思うのですが、そうして自分で離れたが最後、二度と受け入れてもらえないと思うと怖くて、今の生活を変えることができないんです。 母も機嫌の良いときは優しいし、冗談なども言い合えるんです。けれど私はそのいい時と悪いときのギャップに疲れてきてしまいました。そして、何より家の外でも人の顔色を気にして過ごしていることに気づいてしまったんです。このままじゃ私はダメになりそうな気がして・・・ どうするのが一番よいでしょうか?何かアドバイスを頂けたらと思います。

  • お母さん

    私は一人暮らしをしているもうすぐハタチの者です。私は最近気分が落ち込むことがあり、うつ病的な感じではありますが慢性的ではないため、思春期のうつだろうと言われています。いろんな病院を回ったりといった経緯のため、母が先月から毎週のように家に来ます。ちょいちょいお姉ちゃんやお兄ちゃんに会ったりもして、その週は母は来ません。 来てくれて、部屋の掃除や洗い物、洗濯をし、お惣菜を置いて行ってくれる、ということはすごく嬉しいのですが、うざったい気持ちもあります。助かるのですが、心の中で「もうすぐハタチになるんだから、そんなことしてくれなくていいのに」って思ってしまいます。(ちゃんと出来てない自分もあれですが;;) 実は土曜日にも、急に母が来ました。前日の夜から私が電話に出なかったためです。でも私は土曜日の朝に、「電話に出る気分じゃない」とメールしました。そのあと「また気分落ち込んだの?」と返事が来ましたが、それに返事しませんでした。(実際落ち込んでいたので) そしたら2時間後…急に部屋に来ました(__)鍵を持ってるので来れるのですが、わたしは本当にびっくりしました。2時間後っていっても、2時間車を走らせなきゃいけないような距離だしお金だってかかるので。それに私には2時間後に出かける予定があったので、来てもらったばかりなのに母も一緒に出かけることになってしまい申し訳なくなりました。 そして今日、さっき電話が来て、「金曜日行くわ(^^)」と言われて、来なくていい、って言ったら、学校のあと喫茶店行こうよ♪→(私)用事ある→じゃぁ午前は?学校1時からでしょ?♪→(私)午前もいつも用事ある!→ふーん…じゃぁね で電話を切りました。 もうイライラします。金曜日来るというのも、私の用事を手伝ってくれるというのですが、それも私が自分でやるべきことだし、私は今月多忙すぎるので来てほしくありません。 でも母も暇な人なので、私の病気(?)をきっかけに、こっちに出かけるのが楽しみにもなっているみたいです…。 心配して来てもらうのも申し訳ない、来るなと言うのも申し訳ない。私の気分が落ち込んだ時には、そんな気持ちでいっぱいになります。現に今も。 正直、母は過保護だと思います。私はどう対応したらいいのでしょうか。だんだん母が来てくれることがストレスになってきます。助けになってくれることは感謝してます。でもだんだん、助けてくれる、から、私の時間を奪いに来る、私が一緒にいる時間を作ってあげなきゃ、という思いに変わってきてしまってます。そう思ってしまう自分にも嫌気がさします。 ちなみに母とは仲良しで、毎日必ず1時間は電話する仲で、何でも言い合える関係にあります。

  • お母さんに裏切られた

    私は小学校の時から入りたい高校があったのですが、受験のときになって母が地元ではちょっとだけランクの上の高校を勧めてきました。私の入りたかった高校は私の行っていた中学校の子も10人くらい行く感じで、制服も無くて結構とんだ雰囲気の学校でした。私はそんな雰囲気ではなかったので母はそれが気になったのか、友達に聞いて雰囲気が真面目そうというその高校を勧めてくれたのです。しかしそこは家から少し遠く、考えたこともないことを急に言われて私は困惑してしまいました。それに、私の親友の一人と、好きな子も私が元々入りたかった高校に行くと聞いていました。私が迷っていると母は、母の勧める方に受かれば禁煙すると言ったのです。私は母がタバコを吸うのを以前から嫌がっていて、いつも体に悪いからやめて欲しいと頼んでいたのですが、耳を傾けてくれたことはありませんでした。私は結局母の勧める方に合格し、その高校に通うことになりました。しかしその高校はまじめなのはうわべだけで、とても冷たい感じで不真面目な人も沢山いました。それでも気の合う人を探し、学校生活を送っていたのですが、母は結局、三日で禁煙をやめ、何事も無かったように私の目の前でタバコを吸うのです。私はすごいショックで泣き、怒ったのですが、母は悪びれた様子もなく、謝りもしません。それまで母を一番に信用していた私は、「今まで何でも一生懸命やったのに。お母さんは私のこと別に好きじゃないんだ。だから大切な約束も平気で破れるんだ。その程度にしか考えてないんだ。」と思いました。でも母はいつも私のことを大切にしてくれます。それからなんとなく、信用できなくなってしまいました。私は母をもちろん愛してはいますが、そのときのことを考えると今でも腹が立って仕方ありません。私は高校で大して仲の良い友達も出来ず、成績も落ち、良い思い出もあまりできませんでした。それが母のせいではないということはわかっていますが、もしあの時違う選択をしていたら、とつい考えてしまうのです。それに母のしたことがまだ許せません。どんな風に気持ちを整理したらよいのか、どうしたら母を許せるのか、これから前向きに生きていくために必要なことなのですが、ずっと答えが出ません。どなたかアドバイスをくれませんか?お願いします。

  • お母さんが大好きすぎて辛い

    私は21才大学生です。私の家は母子家庭です。父は私が高校2年の時に病気で他界しました。 仲良しの家族だったので、父が亡くなってから、私はかなり塞ぎ込みました。高校にもしばらくいけなくなりました。とても辛くて、毎日泣いてばかりでした。 母はとても強い人で、父が病気になってからも、1度も泣いたのをみたことがありません。 父が亡くなって母もとっても辛かったと思うのですが、私をまた高校に行かせ、志望した大学にも行かせてくれて、今まで本当に一生懸命育ててくれました。 時々喧嘩もするのですが、私は母に感謝してもしきれません。 東京で一人暮らしして働いてる姉も、そう言っています。 ずっと、そう思って過ごしてきたので、私は普通の21才の子より、かなり親離れしてない子になった気がします。 今は母と私の二人で暮らしていて、寝室は別なんですが、リビングでもいつもくっついてます。家でも、お母さん、お母さんとついてまわってます。 友達の家や彼氏の家に時々お泊まりに行くことが申し訳なくて、泊まると言えません。(一人にさせてしまうので) 母を悲しませたり怒らせたりすることは、誰になんと言われてもしないと思います。 就活も、母を一人にさせてしまうのが心配なので、県内でしたほうがいいのかな、と思っています。。 でも、自分の人生だし… 分かってはいるのですが、母に感謝していて、まだずっと一緒にいたくて、とても辛いです。 彼氏からは、○○はお母さんの話ばっかだねえ、と言われてしまいました。 どうしたら、自立して、もっと大人になれるでしょうか。教えてください。

  • お母さんと仲

    お母さんといつも買い物に行くっておかしいかなと悩んでます。 母「ね~~ね~~可愛い服があるばい!来ぃ~や。」 駆ける私(バタバタ) 私「それ・・・フリルがひらひらやでぇ?!ありえん!!年を考えりや~。」 母「えぇぇぇ~可愛いや~ぁん!フリフリって感じでさっ」 私「可愛いってゴスロリした50代なんかみたないわ~正直きついわ」 母「えぇー着たらだめ?ケチっ」 私「着るのは自由や。でも私の横で歩かんでよ~。」 母「い~や、歩くの。そしたら私が若く見えるでしょ☆うふふ」 私「マジ勘弁してよ~汗)」 といった会話ですが私からみたら普通にお母さんです。 自分の感覚がおかしいせいか、友達から「なんか友達みたいね~むしろカップル?うちのお母さん死んでもそんな会話絶対せんもん。」「親にタメ口はありえない!!」といわれますが・・・ みんなのお母さんとそういった(友達みたいな会話)会話しますか?私がおかしいなのか?で本気で悩んでいます。みんなの意見をききたいです。

  • 私にできることって何?長くてごめんなさい

    こんにちは♪女子校に通う者です... 私には好きな人がいて、でも、これからどうすればいいのか わからないので、皆さんの力をお借りしたいと思います。 彼は1歳年上で、テニススクールのチームメイトです。 偏差値の割と高い共学校に通っていて、朝の電車が同じ 時間なので、実質毎日会っています。 文武両道で毎日頑張る姿に惹かれます。 メールは忙しいのをお互い気を遣って、2週に1回するかしないかのペースで、すればほとんど返信をくれます。夜中にしかメールしないのですが... 最初は素っ気なかったメールも、最近は顔文字や絵文字を使って くれるようになりました。用件以外に余談もしてくれて、内容が 彼の外見と違って面白いです♪ ある日、メールでちょっと相談(同窓会の幹事なので)をしていたら、突然私の下の名前を呼び捨てにしたんです!!! 女子校生活に浸っている私には、名前をよばれることが特に特別 なことではなかったので、ちょっと心開いてくれたのかなーっとしか 思わなかったけど、友達に聞くと、男女の呼び捨ては普通の友達 以上の関係らしいです。 後日、彼に何て呼べばいいかメールでついでに聞いたら、 俺はあんま気にしないけど、(苗字)君とか、(名前)君とか、斬新に呼び捨てにしてみたりとか  と来ました。その日から呼び捨てで呼び合っていますが、彼は何を思ったのでしょう? その何週間後かに、数学で分からないところがあったので、 テニススクールの始まる1時間前に来てもらって、教えてもらいました。テスト前とか検定前はメールでも分かりやすく教えてくれます。 学校の文化祭にも誘い合いました。あと...バレンタインに手作りお菓子をあげたら、ホワイトデーにぬいぐるみのキーホルダーをくれましたし、ピアノが弾けるなんてカッコイイって褒めてくれました。 私たちは、私が女子校生である(男子のことがよくわからない)こと、彼が女子と接するのが苦手なことを、よく分かり合っています。 テニススクールでは集中していて話す余地がないし、コミュニケーションのほとんどはメールだし、それでも彼が素敵な人だから、手放せなくて... このままの関係もいいけど、このまま終わらせたくないです。 告るまではできなくても、なにか出来ることはないですか?

  • お母さんと仲良くなるには

    こんばんは。 17歳の女子高生です。 私の母(48)はこだわりが強くて(B型だからでしょうか)、デリカシーのない発言が多いです。 例えば、食器の洗い方。どの食器にはどのスポンジを使うか、油物は特別な洗い方をするなど。私が怒られたくなくて洗わないままにしておくと、「またやりっぱなし?食器洗いくらいしなさい」と言います。 お風呂に入るにしても、こうするとここに水垢がつくからこうしてから入って。あがるときはここの窓をこのくらい開けて。 私が自分の洗濯物したくて、洗濯機を使っていたら、勝手に止めて設定を変えたり洗剤や柔軟剤を入れます。私が自分でやりたいから、どのようにしたらいいのか教えて?と聞いても、洗濯機に入れる服の量、水の量、衣類を干す場所まで、とにかくこだわりが強くて、うんざりです。 これはほんの一例で、雨戸を閉めるタイミング、車の乗り方、ここには書ききれないほどあります。 デリカシーのない発言というのは、太った?ニキビできた?ニオイの元が猫や生ゴミだったとしても、くさ。誰? あんた?など。 父(50)にも同じように言っているので、最近母に対して口調が強かったり、(なんなんだよ。意味わかんねーよ。など)すぐ嫌な顔をします。ですが、母は私や父が嫌な顔をしたり、なになにするのやめてと言ってもまったく気にしていない様子ですし、あんたは本当に人の言うこと聞かないね。とよく言われます。 毎日頭が痛いです。 父が大きな声をあげるのも聞きたくありません。 それとも、このくらいは普通のことなのでしょうか? 母のこだわりに合わせるべきでしょうか?

  • もう嫌になる

    二年前にグループ関係をこじらせてしまい、 抜けてからグループに毎日ビクビクしています。 特にAちゃんという子を一番意識してしまいます。 その子は挨拶はできますが、話すのが怖くて この前話しかけてたら返してはくれるのですが、 あまりこちらを向こうとはしなき感じです。 少しの接触があると、すぐに話しかけなきゃよかったんだろうか とかいろんな不安が出てきて、憂鬱でたまらなくなります。 この前話しかけて以来憂鬱がひどいです。 普段話さないので余計緊張してたのもあるかもしれかいですが。 Aちゃんとは一番仲良しでした。 だから余計気が張るのかもしれません。 その子はいい子なのに、怖くて仕方ありません。 仲直りというか、普通に接せられるようになりたいんです。 嫌われているのかな、とかいつも考えてしまって、 そんなのわからないのにしんどいです。 自分の悪口を言われているのではないかとか考えるのは 日常茶飯事で、もう不安になるのが嫌でたまりません。 普通に笑って楽しんでいる友達がうらやましく どうして自分は…と思う毎日です。 母に相談すると、あんたが気にしすぎなだけだ、 二年も前のことなんて普通は話題に出さないし、 Aちゃんとだって話してくれて嬉しいはずだよ と言ってくれるのですが、 その時は信じれてもまたすぐに不安がおそってきます。 卒業まであと半年ですが 本当に学校が嫌でたまりません。 夏休みなのに補習がありしんどく 毎日顔を合わせます。 目があうのも怖いです。 どうしたらいいでしょうか。

  • お母さんのために作りたい

    私は、23歳♀学生です。 平日は東京で一人暮らしをしているのですが、週末は神奈川の実家に帰ってます。 この年になっても私がまだ学生なので、お金がかかります。 なので、お母さんはパートに出ています。 肉体的にもかなり疲れてると思うのに、お母さんはいつも笑顔です。 お母さんは、日曜日には教会に行きます。 お昼ごろ帰ってきます。 日ごろの感謝の気持ちを込めて最近は、ささやかですが自分なりに頑張ってお昼ご飯を私が作って母の帰りを待っています。 といっても、シチューやカレーなどたいしたものではないけれど、「おいしい」と言って食べてくれます。 今度の週末には何を作ろうか悩んでいます。 50代のお母様方、何が食べたいですか? 教えてください。

  • お母さんが恐い

    私は高校生です。 私は母と話すことに苦痛を感じます。 悩みや相談など産まれて16年したことがありません。 したいとも思いません。 小学生4年の時、中学受験のための塾に通い始めた頃から金食い虫・できが悪い・○○ちゃんはすごいね等言われその言葉に怯えていました。 私立中学に合格してから課題図書購入の通知を渡せなかったり、遠足の振り込みを一人でなんとかしようとしたり、とにかく母が恐いです。 一時期私が不登校になりかけた時も母が何か聞いてくることはありませんでした。 私が苦しんでいても一度も気持ちに寄り添ってはくれることはありませんでした。 お母さんは働いて家事もやってるんだから協力してとだけ言われました。 私が学校の事で泣いていても母が何かすることも声をかけてくることもありませんでした。 確かにそうだと思い、私はなにも言うことはないと思いました。 結局学校の先生がスクールカウンセラーに相談してはどうかと母に伝え、私はカウンセラーに行きました。そこで、窮屈だね・苦しいね・頑張ってるね等優しい言葉をかけられ泣いてしまいました。 先日、予定確認以外で久しぶりに話かけてきたと思ったら成績についてでした。 ただ私を責めるだけの母にもう何も期待しないと決意しました。 私と母の間には学費と保護者としての責任感しかないように感じました。 今まで私がしたいことを潰して、話もろくに聞いてくれなかった母が嫌で仕方ないです。 そう思ってしまう自分も嫌です。 友達がお母さんと大学の話をしたり、会話の内容を聞くと羨ましくてしょうがないてす。 私もそんなお母さんだったらなと思ってしまいます。 腫れ物にでもさわるように気をつかうことに疲れました。 言いたいことも、ちょっとしたことも言えません 言ったら母はグズるので怖くていえません お母さんは頑張ってるとしか言わないだろうと確信しています 私はおかしいのでしょうか?? 中傷は控えてください。 真剣に答えてくださる方のみ回答おねがいします。