• 締切済み

自営業の消費税支払について

pkwebの回答

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんにちは 【質問(1)】2016年に、2015年分の消費税の納税額を計算して、2016年3月31日までに支払うことになります(いわゆる消費税の確定申告です)。 【質問(2)】はい。支払うということです。(理由)納税義務は基準期間の課税売上高で判定することになりますので、課税期間の売上高にはかかわりありません。 【質問(3)】倒産しても支払う義務はあります。(払う資力があるかどうかは別問題ですが。。。) 恐ろしい注意事項…廃業した場合、事業で使っていた資産については、家事消費(事業者である自分が、個人である自分にその資産を売ったことにされます。。。)したものとして消費税の課税売上が増加します。 ちなみに、細かい計算式は別にして、消費税は、事業者が売価に加算している認識があるないにかかわらず売価が消費税込の値段として計算され、事業経費も購入金額が消費税込として、その預かった消費税額と支払った消費税額の差額を納付することになります。 怖いですね~~~

関連するQ&A

  • 個人自営業 消費税

    お世話になります。 素人質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。 現在、個人自営業(青色)をしております。開業5年目。 来年度(平成27年)より事業拡大予定でおり、これまでの年商増加が見込まれまして、試算では1,000万円を超えてきます。(過年度は800万円前後) (1)H27年度の売上が1,000万円を超えた場合、消費税の課税対象業者になると思いますが、同年分の納税は、H29年分の申告時で良いのでしょうか? また、消費税課税対象業者の届け出はいつ行えばよいのでしょうか? (2)これは仮定の話なのですが、H27年以降も継続して売上が見込める場合、法人成りもシェアに入れていますが、仮に法人成りをH29年中に実施した場合、開業2年間の免税期間に該当することになるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自営業 消費税について

    これから自営業する予定の者です。 消費税についてよくわからない事があるので質問させて下さい。 ・売上が1000万円以上になると消費税がかかるというのは前年の売上が1000万以上、ということですか? ・売上が1000万円超える年と超えない年があった場合はその都度お客様から頂く代金を変更する必要があるという事でしょうか? マッサージ関係の店舗(国家資格あります)で、料金表を作るにあたり税込表記にした方がわかりやすいと思うのですが、消費税が発生しない売上だった場合はどうしたら良いのかと思いまして。 明らかに売上が1000万以上か以下かわかっているのであれば簡単なのでしょうが、ちょうど1000万前後をウロウロしているような場合は皆さんどうしているのでしょうか?

  • 自営業者の消費税

    自営業者で課税売り上げ額が1000万以上は消費税を納税しなければいけなくなってみたいですがよく考えると仕入れの段階で消費税をこちらはとられているならお客さんに消費税分を取らないと損になりませんか? 売り上げが1000万以下でも消費税を取っていいんですか?

  • 消費税について

    自営業10年を営んでおります。昨年別の事業を始めました。敷地も事務所も一緒のため収支内訳書も一緒に申告していいのでしょうか?また今までは売り上げが1000万以下で消費税は免除でしたが、今後2つあわせると越えそうなのです。その場合収支内訳書を別々にすることにより回避することは可能なのか?それとも別々にした場合でも2つの事業を合わせた売り上げが1000万以上だと消費税を納めなければならないのでしょうか?教えていただければ幸いです。

  • 消費税の課税対象について

    個人事業者ですが、2008年度に課税売上げが1000万円を越えたので、 2010年度から消費税の課税事業者になるかと思います。 その場合、2010年の売上げに対して課税されると思いますが、 その年度の売上げが極端に少なく、例えば課税売上げ300万円だったとすれば、300万円に対してのみ消費税を納めるという認識で良いのでしょうか。 そして2011年度は再び非課税事業者に戻るのでしょうか。 まさか2008年度の売上げに対する消費税を2010年度に納めるわけではないですよね? 初歩的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくおねがいいたします。

  • 自営業の消費税

    自営業の消費税 教えてください。 まったく素人臭い質問で大変恐縮なのですが、自宅で知り合い等のホームページを請け負って作成しています。商売というほどのものではないのですが、一応見積書、請求書等ちゃんと出しています。 先日、作業完了して請求書を消費税込みで送ったのですが、先方から「あなたは1000万以上の売り上げがある訳ではないので消費税を請求する必要はないのでは?」といわれ払ってもらえませんでした。 確かに基準期間が1000万売り上げを超えた時点で課税期間で消費税を取れば良いと言う考えもあるのかもしれませんが、消費税というものは課税義務が発生しようと、しまいと、全て取引では外税、内税という形で徴収するものと考えていました。 消費税は取引においてすべからく徴収できるものではないのでしょうか?またしなければならないのではないのでしょうか?しなくてもかまわない場合のあるのでしょうか? 商売に関して素人なもので困っています。ご教授、よろしくお願いします。

  • 消費税の適用

    宜しくお願いします! 個人事業を行っています。(塾系) 次の売り上げがあります。 A:受講料や教材の売り上げ:800万円 B:著書の印税収入:100万円 C:非常勤講師の「給与」:180万円 合計すると1000万超となりますが消費税申告が必要でしょうか。 印税収入自体も個人事業では、消費税の適用になりますか。(1000万超の場合)

  • 消費税払わなければいけないんですか?

    飲食店経営してましたが今月で閉店しました。 平成23年に開店しその年は売上は1000万以下でした。 平成24年に1000万以上の売上があり、平成26年分の 課税業者に該当しました。 今年も売上が1000万以上ありました。 今年で閉店しても平成26年、27年に消費税を支払わなければ ならないのですか? 支払い義務がある場合、24年度の売上を元に26年にその分の 消費税を支払うのですか? 多分あほな質問だとは思うのですが自分で経理をやっており しかも初めての事ばかりでわかりません(´・_・`) 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 消費税について

    消費税について質問です。 個人事業主の場合 例えば、年間の総売上4800万円で     個人事業主への外注費3600万円、     経費420万円だとします。 消費税額は4800万×0,5%なのか (4800万ー3600万ー420万)×0,5% なのでしょうか? 全くの素人なので、どの金額に消費税がかかって、 納税しなくてはいけないのか分かりません。 わかりやすくお教授して頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 消費税について

    現在個人事業主で青色申告をして5年目に入りました。 消費税について, 個人事業者であれば前々年、法人の場合は前々事業年度(これを基準期間という)の課税売上高が1,000万円を超える場合には、当年(又は当事業年度)において消費税を納める義務が生じます。 とありますが,課税売上高というのはどの数字のことをいうのでしょうか。 確定申告書の欄の「収入金額」なのか,「所得金額」なのかで全然違うのですが・・・。 また,消費税を納めなければならないとしたら,何から始めたらよいのでしょうか。 勉強不足ですみません。よろしくお願いいたします。