• 締切済み

ブラックリストって本当にありますか?

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10596/33299)
回答No.4

ブラックリストっていうのをどう定義づけるかというのはありますけど、例えばクレーム客だとか、要注意人物のリストっていう意味であれば用意してある企業は多いと思いますよ。ただ、その存在を認めることは決してないでしょうけどね。 私が過去にいた企業でも、要注意人物リストなんかがあって、もし見つけたら速やかに警察に通報して身柄を確保して頂くような人物から、会社として対応を弁護士に任せていて、連絡がきても一切対応せずに「担当者から折り返し連絡をさせます」といって弁護士から「アンタこれ以上連絡すると業務妨害で訴えるよ!」といってもらうような人までありましたよ。 「業界で共有するブラックリスト」ですが、そうなるとますます関係者は口を割らないですが、あります。例えばお金のトラブルを起こした人とかね。どこかのクレジットカード会社とお金のトラブルを起こしたような奴は他のクレジットカード会社も契約したくないわけじゃないですか。それはお互いさまだから、カード会社同士で共有するわけです。そんで、その人が他のカード会社に申し込むと審査でハネるという寸法です。当然本人が「なぜ僕は御社でカードを作れないんですか?」と聞いても「当社独自の判断となり、それは非公開とさせて頂いております」と返答されるという寸法です。まさか「オタク、A社とB社でえらいモメとるやないか。そんな奴ァこちとらお断りだよ」なんていえないですからね。 狭い狭い業界となると、「こいつがオタクんところに来ても関わらないでください」とお知らせを回すところもありますね。某業界の「破門状」ってやつがそれです。「そいつを匿ったらウチにケンカを売っていると解釈しますよ」というわけです。限りなくそういう業界に近いノリの業界だと干されるということはありますよね。例えば芸能人なんてのは大手事務所やテレビ局とトラブルを起こすとどこも使ってくれなくなるなんてことがあります。歌手なんかは、コンサート会場も貸してくれないなんてこともあるようですね。昔はトラブルを起こした落語家がどこの寄席にも出られなくなるとかありました。古今亭志ん生が有名ですね。 介護業界くらいだとそこそこに世間は広いから、その理事長に関係しないところだったら拾ってくれると思いますけどね。ただ、超がつくほどド田舎で、その理事長がその地方で名士とされている人物なら、その地域では干されるかもしれません。

関連するQ&A

  • 面接に受からない。。ブラックリストのようなものがありますか??

    23才の女子、昨年3月に大学を卒業し、金融系で1年働いたのちに退職、 現在就職活動中の者です。 退職理由は、会社移転により通勤困難になったためです。 ところが‥面接にことごとく落ちてしまいます。。。 もう泣きそうです。。。 容姿は良いとよく言われますし、話す内容もひどくないと思うのですが。。。 ただ、友人いわく、「女の子らしすぎて少し頼りなく見える」とのこと。 相性もあるとは聞きますが、本当にへこんでいます。 退職してから3ヶ月経つのに、未だに仕事が決まらない自分が嫌です。 なにかアドバイスを頂けるとうれしいです。よろしくお願いします。 また、転職サイトから応募していますが、以前面接をすっぽかしてしまったことがあります。。。 応募者のブラックリストなどあったりするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 西日本高速道路労働組合について

    西日本高速道路労働組合の組合員ですが、労働闘争について組合員の不遇を闘争するのではなく、非組合員である幹部社員の不遇改善を闘争し、権利を勝ち取ることで組合の執行役員が会社の幹部で会社復帰する構造ができています。組合員は組合費を支払っておけばいいというやり方は問題ないでしょうか?

  • ブラックリスト?

    こんにちは。 無知識な質問ですいません。今まで私はブラックリストというと消費者金融しか思い浮かばなかったのですが、先日友人と話していると「派遣会社のブラックにのったかも・・」と言って心配してました。 あまりつっこめない雰囲気だったため、何をしたのかはわかりませんが。友人は派遣されてから1週間で条件の不具合により退職したそうですが。。  で・・あまり気にせず、していたのですが、最近弟が会社を辞め一緒に転職活動をしてます。  そこで、新しい面接先からかえってきた際「おれブラックリストにのってるから就職できなのかな?」といってました。 私も派遣で仕事を探そうとしている最中ですが、ブラックリストに載るのってどうゆうことをした人をいうのですか?会社といいますか人事関係にも同じ質問をしたいと思うのですが。。  といいますか、ブラックリストって存在するのですか?あまり意味がわかってない自分が質問をしましたのでわかりにくい点があったらすいません。 宜しくおねがいします。

  • 労働組合幹部はパワハラを助けてくれるのでしょうか?

    こんにちは、みなさん!! 【質問】 労働組合幹部はパワハラを助けてくれるのでしょうか?会社の労働組合はの幹部は、会社でも仕事ができる人望がある人がしているように思えます。しかし、いくら組合でも労働関係の事は会社側と交渉しても上司からのパワハラ等に対しては口をだす事はできるのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 労働者の過半数に満たない労働組合の対応

    社員200名程度の会社の人事を担当しています。 わが社には組合員5名の労働組合があります。この労働者の過半数に満たない労働組合への対処について教えてください。 わが社では、就業規則の改正をするのに、まず社員代表と労働組合に、それぞれ書面で改正内容を示します。そして、労基署に意見書を添付して届け出る関係から、全職員を対象に説明会を開き、会社の現状を示して改正の理解を求めています。これに併行して組合交渉も行っています。 しかしながら、労働組合からは「交渉権は組合にしかない。」「社員説明会をする必要はない。そんなことは労働組合の存在を軽視する不当行為である。」「組合交渉の結果を社員へ伝えるだけでいい。それで意見書を求めればいい。」と言うのです。本当でしょうか。 会社の業績が下降ぎみのため、今後、給与の一部を引き下げるなどの不利益変更の提示を予定しています。この場合、過半数に満たない労働組合であっても、これを軽視することが訴訟などのトラブルに繋がると理解していますが、その対応に困っています。 労働者の過半数に満たない労働組合への対応について、法的な義務と上手な付き合い方について教えてください。

  • 労働組合に勧誘されています。

    私は東京のタクシー会社に勤める運転手です。 今、うちの会社では不況による経営難から賃金を見直すということになって、会社と労働組合が団体交渉しています。 私は入社してそんなに間がないので、とやかくはいいにくいのですが、労働組合の方から組合に入らないかといわれています。 私のように、会社に入って間もない人間が労働組合に入って首になったりしないでしょうか? また、勧誘の際にうちの会社では労働組合員は毎月給料天引きで何千円かを組合費としておさめているようなのですが、 「組合費は徴収しないから、名前だけ貸してくれ。」とか、「団体交渉が終わったら労働組合を脱退してもいいから」とも言われています。 そういった事を前提に労働組合に入って、それらの「組合費をおさめていないこと」や「脱退を前提の入会」が万が一明るみになった時に、厄介なことにならないでしょうか?

  • 会社に労働組合がなく個人で社外の労働組合(ユニオンなど)に入るメリット

    会社に労働組合がなく個人で社外の労働組合(ユニオンなど)に入るメリットはあるでしょうか。社内の労働組合なら不当な労働条件を出された場合は会社と対等に交渉できると思いますが、社外の人達が入っている労働組合だと会社とは無関係だから対等に交渉できるわけではないですよね。入る意味があるのか知りたいです。

  • 法律的には違法でしょうか?

    会社の労働組合の交渉について。 就業時間中に労働組合の交渉があるからと言って、仕事場を抜けるのは どうなんでしょうか?違法なんでしょうか? ご回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 理事会の公開、非公開について

    こんにちは。早速ですが、 私は行政より事業委託を受けている社団法人に勤めております。 (1)理事会は基本的には公開としていましたが、先日非公開とすることが決定しました。公開、非公開ってどのように決められるのですか?何か法的根拠はありますか? (2)それと、私の職場は労働組合も結成しております。一度理事会を組合として傍聴しました。今後交渉するときのために聞きたいのですが、傍聴時のことを交渉時に話すことはルール違反ですか? 全国的に理事会を公開しているところは少ないようですが、法的根拠はあるのでしょうか。。。。どなたか専門的アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします!!!!!

  • 無党派の個人加入労働組合はありますか?

    自分の勤めている会社の労働組合が、特定の政党・政治家を支持するよう組合員に求めてきました。 強制ではないといっていますが、そういった活動を組合に求めていないので 脱退する旨を伝えてきました。 私個人で労使交渉するのは経験もありませんし、時間的にも不可能です。 そこで個人加入できる労働組合に加入しようと思っています。 賃金などの労使交渉だけ行い政治活動をしない組合は無いものでしょうか? ご存知の方おられましたらご回答よろしくお願いいたします。