• ベストアンサー

働く事を諦めた人達、を何と呼ぶのでしょうか?

key00001の回答

  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.6

一般的には、仰る通り「ニート」など、やや(中にはかなり)悪意の言葉で語られるかと思います。 一方で厚労省あたりは、「非労働力人口」の一部にカウントしてますよ。 あるいは、そもそも「失業率は10%を軽く越えてしまう」と言うのは、「完全失業率」に対し、「潜在的失業率」を指すかと思います。 潜在的失業率は、最大値を考慮すれば、働く意欲が無い人間以外に、一応は働いているけれど、希望の職種では無いなど、離職予備軍とか、やはり専業主婦などで、働きたい気持ちはあっても、現実的には困難な人なども含まれますし、生活保護など公的支援の不正受給者なども挙げられますね。 全てを含め、「潜在的最大失業率」を求めたら、とんでも無い数値になるでしょうね・・・。 でもまあ簡単に言っちゃうと、働きアリとか働きバチでも、3割くらいは余り働かず、更に1割くらいはほとんど働かないそうで、人間の場合も、その自然の摂理に従っているのでは?と思いますよ。 尚、生物学的には、その働かない存在にも存在意義はいくつもあるらしいです。 確かに、全ての人間が100%の力で熱心に働く様な社会も、殺伐として住み辛そうとか、ちょっとキモいでしょ? 個体レベルでも、余裕や余力が必要な様に、社会全体でも余裕や余力が必要とか、万一に備え予備役的な存在も、一定数は必要だし。 「サボりの分まで頑張る!」と言う動機が無ければ、種として進化や進歩もしにくくなりますし。 「頑張る/頑張らない」などの能力差が無いと、「全員がリーダー」みたいな状態になり、社会や組織はまとまりません。 個人的には、怠惰は認められませんが、生物学とか社会学的には「必要悪」である部分も無いとは言えません。 とは言え、必要悪を最小化するのが、人類の叡知であって、現在はちょっと、その叡知が不足している感じはしますね。 ネット社会になって、FXやらアフェリエイトなど、不労所得が得やすいことも原因かと思いますが・・。

関連するQ&A

  • 夜寝ないで昼寝る人はニート

    夜寝ないで昼寝る人はニートと知り合いが言っていました。 僕の知り合いが、夜寝ない人はニートと言っていたのですが、警察官や消防士、海上保安庁、トラックの運ちゃんや救急病院の看護師や医者、警備会社勤務、工場夜勤、介護士、芸能人もニートですか? となると、日本のニート率は50%越えてますですか?日本の失業率が4%代なんて嘘っぱちということですか?お金と月日をかけて難関な資格取ってもニート扱いにされては困りますね

  • 仙人になるにはどうすればいいでしょうか?

    私 今色々と逆境で 通勤さえ難しい状態になっています 引き籠もりで ニートになるなら いっそ仙人に成ってみたいと思います。 仙人になるには修行がいるのでしょうか 仙人になどなれないのでしょうか? 現代の孤独の中で仙人になるとすれば どうすればいいと思われますか? 霞を食って生きることも難しいようですが 玄田の仙人ってどんな人でしょう?

  • 友達が少なくて付き合った事がないくらいの人の方が

    友達多くて異性からモテる人より 友達が少なくて付き合った事がないくらいの人の方が ニートになりやすいですか?

  • 1975年に日本は初めて赤字国債を発行した。

    1975年に日本は初めて赤字国債を発行した。 その当時の失業率は100万人だったそうです。 最近の大不況であるリーマンショックのときに仕事が無くてニートという言葉が生まれましたが、リーマンショックのときに日本の失業率はどれくらいだったのでしょうか? 就職氷河期の失業率の推移も知りたいです。教えてください。

  • 2ちゃんねるにひんぱんに書き込みする人ってどんな人が多い?

    2chのニュース速報板など、なかなか硬派な難しい話題が展開されてる印象です。 2chに常駐してる人って、高度な話題を展開できる一流大卒のけっこう高学歴の人が多いんでしょうか? いわゆるネットウヨ、右のネタ 朝日新聞ネタ、軍事ネタ、在日韓国人差別ネタ、反中、反韓ネタで熱心になる人が多いようですが 意外に格差、ニートネタはあまり過激な煽りの書き込みはあまり見ません。 あるスレの下のほうで「このスレを見てる人は他にこういうスレを見てます」というリンク先で、けっこう若者失業者、ニート関連スレが見受けられました。 そういうリンク先が出てるということはやはりそういう仕事もせず、一日中2chに張り付いている 人もかなり多いんでしょうか? 平日の昼間に書き込みできる人といえば、サラリーマンでは無理ですし、 やはり2chに入り浸る人は無職ニートが多いんでしょうか? またそうニートではないかと思われる人の書き込みは、 格差ニートネタは比較的無職ニートに対して攻撃的ではなく社会や企業が悪いという内容でフリーター、ニートを弁護(自己弁護?)する内容が多いような印象です。 テレビ番組かなにかで聞いたことがあるんですが、「ああいう2ちゃんねるとかで強気にふるまってるやつは家に引きこもってネットばかりして仕事もせずニートの下流の連中ばっかだ」とコメンテーターが言ってましたが、ある程度はあてはまるんでしょうか? 一般的な2ちゃんねらーの属性の傾向を教えてください。

  • どうしてユーロ圏でドイツだけが健全

    どうしてユーロ圏(ある程度大きな国のみ)でドイツだけが健全なのでしょうか? 25歳以下の失業率で トップがギリシャの47%、ついでスペインの43%、ついでフランスの31%、ついでイタリアの29% となっているようだ。 この失業率というのがまた意味がわからないのである。 日本の25歳以下の失業率は8%程度、100人中8人だけなのだが これはあくまでもハローワークに通っているのに仕事にありつけない数をさす。 よってハローワークに通ってなく仕事のない物やニートや専業主婦などは省かれる。 よって実質の失業率は20%ぐらいあるのだろうか(専業主婦は主婦業として省いた場合で) ギリシャやスペインの失業率はハロワみたいの所にいってない人の割合も入るのだろうか? もし入ってないとすると過半数の若者がニート状態にあるといえる。 フランスは貧乏子沢山政策なんてしたんで自業自得だろうけど。

  • 失業者とニートの定義

    失業者とニートの定義 「ニート」という言葉が出たのはそれほど昔ではないと思います。 このご時勢では、ほとんどの職が「派遣」「契約」で、期間満了に伴って失業される人も沢山います。 そんな中、「○月末で契約が切れるので、私は来月からニートになります」と言っていた人がいました。 私の中では、「ニート」というのは、無職であることは変わりはないですが、教育も受けておらず、就職する意欲自体がなく、面接はおろか、求人しさえ応募しない人なのかなと思っていました。 ですので、「契約が切れてしまった=ニート」とは言えず、そういう人は「失業者」と思っていました。 失業者でも、もちろん就職する意欲がないなら「ニート」と変わらないのでしょうが、面接を受けていても、不採用→無職が長期化=ニートというのはちょっと違うのかなと思いますし、何より、失業者とニートは同一とは思えないし、軽々「来月から失業でニートになります」などと言うべきではないと思いました。 実際のところ、ニートの定義って分からないと思うのですが、失業中に面接を受けて不採用で無職が長期化する人もニートに該当するのでしょうか?

  • 生き、死んでいくという事

    今録画で天皇陛下の御心の披歴朗読の録画をお聞きしました。 国民としては当然に、何とか対応申し上げるべきことです。 しかし私は人間が生きるという事に関連して思いがこみ上げてきました。 人それぞれ人生の務めがあるのだろう。 それをどういう気持で日々どう果たしていくか。 これを諦念諦観することは難しいことだ。 生まれ育ち、学び仕事をし、衰え朦朧として死んでいく。 私たちはそれぞれはそういうものであろう。 人それぞれであろう。 定義付けることもも一義的な論断も許されない。 日々どう生き、やがてどう死んでいくのか。 こんなものさ、あんなものさという漫然たる思いの中で流れ流されるように。 反省の機会でした。みなさんはどのように思っておられますか?

  • 日本のアメリカ依存症は病気ですか?

    安倍がアメリカの為に後藤を見殺しにしましたが、肝心のアメリカがテロリストへの身代金容認へと態度を翻し安倍は思いっきり梯子を外され頭を強打して瀕死の重体。「アメリカが正しく日本は間違い」という思考は日本人の病気なのですか?(´・ω・`)国民も諦める事に慣らされて諦観の境地?アメリカに併合された方が却って発言権が大きくなるのですかね?

  • インターネットをやって悟った事

    インターネットと永年付き合ってきて、何か悟りの境地に達した方がいましたらどうかご教示ください。 ネットを否定する事でも肯定する事でもなんでも結構です、自由に思うまま書いてください。