• ベストアンサー

ラードを買って欲しくない両親とのトラブル

cubetaroの回答

  • cubetaro
  • ベストアンサー率24% (1290/5172)
回答No.1

 ハンガリーでは、パンにたっぷり塗ってモリモリ食べてましたよ。↓  http://twit-e.com/archives/2492784.html  あと、「あんまん」の「あん」は、あんことラードを混ぜて「照り」を出しています。  まぁ、たくさん食べ過ぎなければ良いのではないでしょうか。

noname#253211
質問者

補足

その「ちょっとの量」が、たくさんたまると、結局は体にたまって早死になってしまうときつく言われたのですよ。 我が家は健康には厳しく、毎週祖母が「みんなの家庭の医学」や「ためしてガッテン」などを観るほど健康にはすごく気をつけているのですよ。 この事にはどう思いますか?

関連するQ&A

  • 人によってはラーメンのスープ(ラード)は下痢の元?

    中高年になると、若いころと違い、消化器官の衰えがあると言われています。人によりけりです。大体脂っこい物が苦手になりますし、下痢の原因にもなりますが、生ラーメン(スーパーで売っている)のスープを飲み干した後、10回ぐらいトイレに行きました。下痢です。ラーメンのスープにもラード等の脂分があり、下痢の原因になりやすいですか?教えてください。ラーメンに入れる親鳥(スーパーで販売している生肉を茹でる)、や通販サイトで販売しているラーメン専門店のような職人が作ったトロトロのチャーシュー等も食べると、脂っこいので下痢の原因二なる人はなりますか?

  • ラーメンのこく?

    ラーメンを食べていて、 このスープはこくがあるなどと話しますが、  こくとは?、脂っぽいあじのことですか? また、背脂を入れるとこくが出るなどと聞きますが、 背脂とは?ラードとは違うのですか? 背脂とは? 宜しく教えてください。

  • セキセイインコがラーメンスープに浸かってました

    2日前にラーメンのスープに浸かってしまって、羽がベタベタしています。 飛ぶこともできません。 皮膚も赤いような気がして心配です スープはぬるかったので火傷の心配は無いと思いますが、ぬるま湯で体を洗って、脂を流した方が良いのでしょうか

  • スーパーで売っている生麺タイプのラーメン

    スーパーなどで売っている 生麺タイプで家で鍋で茹でるラーメンについてです。 スープの味で とんこつ、がありますが このとんこつに、醤油を入れると醤油とんこつになりますか? もしくはパッケージで とんこつ、しょうゆ、と別々で売っていますが この2つのスープの素を混ぜると、醤油とんこつ、になりますか? ならない場合は、なぜならないのかもわかるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • ラーメンのなぞ

    ラーメン大好きです。 ラーメン含め、麺類が以上に好きなので、外食は勿論、家での食事でも頻繁に麺類を食べています。 ただ気になるのが、お店で食べるラーメンなどは、食べ終わるまで熱々の汗ダラダラなのに、 家で食べるラーメンはすぐに冷めてしまいます。 店では冷めないようにスープのうえに脂を敷いている事は聞いたので、家でもごま油などを敷いています。 でもダメなんです。。。 盛り付ける際、スープが冷めないよう一旦熱湯を潜らせてもいますが、全く効果なしです。 店では一度に仕込んでいるスープの量が大量の為、熱量(?)が違うのか?などとも思いますが、 どうなんでしょう? せっかくスーパーなどで、1食300円くらいの個人的には高価な生麺使用を買っても、 すぐにぬるくなり、げんなりしてしまいます。(それでも好きで食べるのですが・・・。) どなたか画期的な熱々ラーメンの作り方ご存知ないでしょうか?

  • おろし生にんにく 1kg の使い方

    すこし困ってしまった男性です。 業務用スーパーで おろし生にんにく1kg(ボトル入り)が安かったので おもわず衝動買いしてしまいました。 で・・・焼肉のときにタレに混ぜて使う、インスタントラーメンを食べるときに混ぜる、カレーライス作るときにも仕上げで少し入れよう・・・ ただ毎日にそのメニューというわけにもいきませんし。 でも、それぐらいしか思いつきません。 手の込んだ料理は無理なので、 それ以外で 毎日、少しずつでも この「おろし生にんにく1kg(ボトル入り)」を食していく 方法を伝授くださいませ。

  • インスタント食品、どんなものを常備してますか?

    インスタント食品、どんなものを常備してますか? 我が家は4歳と1歳の子供がいて、インスタント食品はあまり使わないで、 ちゃんとお料理をした食事を食べさせたい! と、心掛けて頑張っていたのですが。。。 最近は4歳の上の子も色んな食べ物を知るようになり、コーンスープの素、卵スープの素、 インスタントラーメンなど、食べるようになって、それがまた美味しい♪と大好きになっちゃって。 私も、ついつい忙しくて料理する時間がない時に、便利に使えるし、 少しは家に常備しておいても良いかな…と思うようになったのですが、 どんなものを常備していらっしゃいますか? そして、そのままじゃなくて、食材プラスして栄養をプラス出来るような 使い方をしてる方や、便利な使い方(レシピ)など教えて下さい。

  • 博多ラーメン(細麺)を使ったメニュー

    お世話になります。 知り合いに製麺所の人がおり、たまにラーメンの生麵を頂きます。 福岡(博多)なので、細麵です。 スーパーに行けばとんこつラーメンスープの素は当たり前のようにおいてあるので 作ってみますが、お店のような味にはなりません。 冷麺風にしてみても、麵同士がくっつきいまいちな出来。 つけ麺風にしてみても、細麺のためいまいち麵に味がからみません。 細麺をつかって家庭でできる良いアイデアがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • コンビニの麺類

    コンビニでレンジで温めるカップ入りのソバ、うどん、ラーメンなどの生麺が有りますがスープを見ると半固形のドロドロしたゲル状になっています。 あれの成分て何なのですか。 体の中に入るとまたドロドロ状態に戻ったりしないのですか。

  • ラーメンのスープはどれだけ体に悪いのか

    幼少の頃から母より「体に悪いからラーメンのスープは絶対に飲むな。」と言われて育ったため、成人した今でもラーメンのスープを飲んでおりません。現在一人暮らしをしていて、忙しいときの為に即席麺を購入してあるのですが、同一メーカーのカップラーメンとカップ焼きそばは、同じ値段でもカップ焼きそばの方が麺の量が多いので、カップ焼きそばばかり食べております。しかし、カップラーメンの麺の量が少ないのは、スープも一緒に飲む為、満腹感が得られることを想定しているのでしょうか?実際、私は外食する際には、基本的に味噌汁や豚汁等の汁物を合わせて注文しており、満腹感が得られております。しかし、ラーメンのスープは他の汁物と違い、健康に悪いのでしょうか?例えば脂分や塩分が異常に多いとか。