• 締切済み

気持ちのコントロールができない

nomonjiの回答

  • nomonji
  • ベストアンサー率12% (41/323)
回答No.4

ふざけてるつもりではないので、ご気分を悪くされないでくださいね。 そう言う風に意味もなく泣きたくなったり、何もかもが悪い方向にしか思えないことって、生きてればたくさんあります。 私もついこの前、死にたいと考えていました。その時は真剣なんですよね。だからお気持ちは分かります。 では今どうしたらいいか… ひとまず今は、人に迷惑をかけるダメな貴女でいいです。仕事も休んじゃって、しょうがない貴女でいいです。思いっきり心の疲れを取りましょう。 それから、超くだらないお笑い番組、笑える映画…何でもいいです。クスッとでもなれるものを見たり聞いたり読んだりしましょう。ブスッとしたまんまでもいいです。たいして面白くないものを作った方が悪いんです。 開き直って、貴女からしたらダメダメな生活をして、一日一回でも笑えたらいいとしましょうよ。貴女が貴女を許して上げてください。そうしなければ、進むものも進めませんよ。

rimoob820
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 しょうがない私でもいい この言葉、すごく重荷がとれたような 気がしました。 すこし、情けない私でいようと思います。

関連するQ&A

  • 最近ネガティブ思考ぎみに・・・

    どうも皆さんこんばんわ。少し最近困っている・・・というより疑問に思う事があるので皆さんに意見をお聞きしたいと思います。どうかご協力下さい。私は最近、全てにおいてネガティブ思考の様な気がしてなりません。全ての物事を全て悪い方向に考えてしまいやすく、親からは「お前は全てにおいてネガティブに考える人間なんだな」と言われてしまう始末・・・。まだこれが友人では無かったから良かったものの、このまま行けば友人にもネガティブな思考をぶつけてしまいそうで少し怖いです。一体どうすればこのネガティブ状態から脱出できるのか・・・皆さんのご意見お待ちしております。

  • 離婚後、不安な気持ちが続いています

    31歳女です。離婚して4か月ほどたちました。 自分が望んだ離婚なので元夫に未練はないのですが、どこかぽっかり穴が開いたような 寂しさが常に付きまとっています。 もう一生一人なんじゃないかとか、将来一人で死ぬことになるのは嫌だなとか、両親に孫の顔を見せてやりたかったのにとか、ネガティブなことを考えそうになってしまうのを、なんとか「いやいや、そのうちいい相手にも巡り合えるだろうし、今は仕事頑張ろう!」と前向きになれるように言い聞かせるのですが、少し経つとまたネガティブ思考になってしまいます。 週末になると友達に会ったり何かしら予定を入れているのですが外に行って家族連れを見かけるたびに焦りや寂しさを感じ涙が出そうになります。 友達に相談すると新しい恋愛をするのが一番だ、といわれるのですが、5年以上元夫と一緒にいたのでもうどのように恋愛をしたらいいのかもわからなくなりました。 割と社交的な方なので飲み会などで出会いも多いのですが、浅い付き合いの知り合いばかり増えていてむしろ虚しくなります…。 こんな状況を打破するにはどうしたらよいのでしょうか。 時間が解決するのでしょうか。。 経験のある方、何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 病気でつらくても前向きな気持ちになるには

    病気でつらくても前向きな気持ちになるには 私はうつ病のために、よく頭痛がしたり、体全体もひどいだるさに襲われることがあります。 こういう時は、気分も優れずネガティブな感情に支配されます。 体が思うように動かなくて、自分自身がイヤになります。 体がつらいと、ただただ つらいつらい という考えしか頭には浮かばず、 仕事をしていても機嫌が悪いと誤解をされてしまいます。。 体がこんな風につらい時にでも、その状況をポジティブに受け入れるには、どういう 思考をしたらいいでしょうか。 痛みは誰にでも不快な症状だと思うのですが、それを不快だとは思わずに過ごすことって 難しいでしょうか。 (もう何年もこういった症状に悩まされているので、ここ数年の私の感情の多くが不快感に 支配されているように感じます。そのせいか顔つきもなんだか怖い…) 病気のほうは治るまではまだ時間がかかりそうなので、この不快な症状ともうまく 付き合っていけたらという思いです。 病気でつらい思いをされていても、前向きに頑張っている方もいらっしゃいますよね。 そういう方々の強さを見習いたいのですが、どうしたらよいでしょうか。

  • 思考が止まる

    皆さんはこんな経験はありますか? ある考え方をしようとするといきなり何も思い浮かばなくなる、頭が真っ白になる といった 思考が止まるというような経験です。 それはどんなことでしたか? 私はネガティブな思考から抜け出さなければならないと何度もポジティブな考え方をしようと試みてきましたが、そういう思考をしようとした瞬間、何も考えられなくなります。 質問とかしようとしても、ネガティブ系は腐るほどアイデアが出てくるのですが、たまにはポジティブ系にしようとすると 思考が止まる 何も出てこないといった状態です。

  • 気持ちを切り替えて忘れたい・・・

    先日、5年付き合った彼に突然別れを告げられました。 嫌いじゃないけど恋愛感情が冷めた。 前触れもなく突然で私は受け入れることができずに時間を置いてまた話し合うということになりました。 追っても報われないなら諦めよう、忘れようと思うのですが、忘れようと思えば思うほど忘れられなくて、泣いても泣いても涙はかれることなく、もう心が壊れてしまうんじゃないかと思うくらい。 忘れようと思いながらも頭の中では彼のことばかり考えて、彼のことが気になって、気になって。 夜も眠れず食事も喉を通らず、ダメだと思いながらも寂しさから連絡を取り続けています。 毎日毎日こんな苦しい状況はもう嫌なので本当に気持ちを切り替えて忘れたいと思っているのですが、どうしても彼のことを思っては泣いてしまう自分がいます。 忘れたいのに頭から離れない。 孤独に耐えられない。 どうすれば忘れられるのでしょうか。 今夜も彼のことを思い、眠れないでいます。 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか? どれくらいの時間でどうやって立ち直ったんでしょうか・・・。 心が弱ってるので手厳しいご意見はご遠慮いただきたい思いもありますが・・・、 甘い言葉だけではきっといつまでも立ち直れないのでしょうね。

  • 取り越し苦労(強迫観念)について

    会社員である私。4月に異動がありました(転勤を伴わない)。以前より希望していた部署への配属です。 最初は意気揚々と楽しく仕事をしていましたが、GW以降、些細な事を心配し、頭の中でグルグルとその小さな事をネガティブに考えるクセがついてしまいました。 例えば、以前の部署で使っていたPCに自分のプライベートなファイルが残っているのでは・・・ ネガティブな考えが多いと仕事に支障をきたしてしますのではないか・・・ 等々。 以前はその事が頭をよぎっても、特段何も反応せず、普通にできていたのですが、今は、その小さな事が頭にこびりつきネガティブな思考回路が出来上がっています。 異動前、そのPCを人一倍念入りに、ファイルを消去、確認したのですが、「あ、もしや『ゴミ箱』の中を確認し忘れたのでは?」と、冷静に考えると全くありえない、どうでも良い事、普通の人だったら全く問題にしない事と認識している自分がいます。 これは正しく「強迫観念」で「強迫行為」を行わない方が自分のためとは思い、その後、確認はやめています。が、 それでもこの小さな事に心配、支配されている思考回路があり、どうにかこの「グルグルネガテイブ思考回路」を断ち切ってやりたいと思っているのですが、なかなかうまくいきません。 仕事、家族、友人関係、全てが以前より格段に良い状態になっているのに、この小さな「グルグルネガテイブ思考回路」に悩まされています。 どなたがこのような「ネガテイブ思考回路」を断ち切る、良い方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたく、よろしくお願いいたします。

  • 気持ちの向上

    私が所属している部活はバレー部です。頑張っても頑張っても上手くいきません。でも、頑張った分だけ、良い結果がでるので、このまま頑張り続けようと思っています。しかしながら、明日から1月4日まで部活が休みです。せっかくの休みだから思いっきり休みを堪能しようと思っています。でも、常に頭の中は部活のことでイッパイです。いつも、顧問の先生に怒られっぱしで、先輩とも上手くいかず…。ネガティブな考えが常に頭の中をグルグル回っています。気分が楽なるような方法ってありますか?薬でも構いません。宜しくお願いします。

  • 突発的な涙のわけは…

    なぜか涙がでてくる。 ふとしたとき、特に夜になぜか涙がでてきます。 そういうときはだいたい彼氏のことを考えていますが、彼のことを考えて涙がでるというよりは、涙がでてきて、それがきっかけで彼のことを考えるという感じです。 考えてるうちに彼とのことでちょっとしたこととか、引っかかっていることを思い出してネガティブ思考になってしまってさらに涙がでてきます。 その後は自分でもなにを考えてるかわからないけど、ただひたすら涙がでてきます。 彼のことは大好きです。 でも具体的にどこが好きか、自分でもわかりません。 それもあって、そのモードに入ってるときは、 彼と私は合わないんじゃないか、とか いっそ別れたほうが良いのか、とか 考えて、その時を想像して苦しくなって彼を失うなんて考えられない、想像したくもない と思ってまた涙がでてくるのです。 私たちは時々スカイプで通話しながらそのまま寝てしまうときがあるのですが、その彼の寝息を聞いているときにそのモードに入ってしまうことが多く、彼に気づかれないように涙を流しています。 頭の中がぐちゃぐちゃになって、どうしようもなくなってしまいます。 こういうことはよくあることなのでしょうか? 彼と距離をとったりしたほうが良いのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 彼女のネガティブ思考を治したい…

    彼女のネガティブ思考を治したい… 私の彼女は、過去に親友と別れたことが原因で、全ての物事をネガティブに考えてしまう癖がついてしまっています。 もちろん相談に乗ってあげたりするのですが、今までどんなに頑張ってもネガティブ思考が変わらなかったらしく どうしても考えがマイナスな方へ進んでしまうみたいなんです。 頑張ろうとしても、人間関係や家庭でのトラブルが絶えず、そのせいでさらに考えが重くなり 頑張ったって何も変わらないんだ、一生このまんまなんだ…という考えが抜けなくなってしまったんだそうです。 良いことがあっても、すぐに何か悪いことが起こるんじゃないかとか、どうせこの悩みは消えないんだと思ってしまい気分転換もままならない。 明るい考えにしてみよう→悪いことが起こる→やっぱり駄目なんだ…の繰り返しです。もうこんな日常に疲れた、苦しい。 どうにかしたい、でもどうにもできない。甘えてると思われるかもしれない、でも辛い……というような葛藤が続いている状態です。 正直、彼女の前では明るく居なきゃいけないし、私自身の負担もきついものがあります…。 今までずっと頑張ってきたのに、結局全然変われていない自分自信が嫌になってきたと言っています。最近は毎日泣いているみたいです。 「○○(私の名前)も一緒に頑張ってくれてるのに申し訳ない。」「もう本当にどうすればいいか分からない。死にたくはないけど、こんな思考のまま生きていたくない。」彼女の言っていた言葉が今もずっと胸に残っています…。 彼女自身の考え方を変えるしかないのでしょうが、過去に似たような経験がある方や、ずっと悩んでいた方など、何かアドバイスを貰えないでしょうか。出来る限りのことをしてあげたいんです。 お願いします。

  • 自分の気持ちがわからないんです。

    同僚から話を聞きました。 「私ずっという機会がなかったけどA君とお付き合いすることになったの。向こうもみや(私)にいう機会がないって言ってたよ」と言われ 「そうなんだーよかったねぇ~彼はいい人だからいいと思うよ」を返事をしましたがその後から心がもやもやしだしました。 A君はいま一緒のチームで働いていてよく話をします。 仕事の話から趣味の話まで、とにかく何でも話していました。 とってもいい人なので私も好きです。 ふと涙が止まらなくなりました 何をしてても涙か出てきて頭が痛くなります。 客観的な自分もいて「こんなんでなくなんておかしい」と思う自分もいます。でも泣いちゃうんです。 休憩中に泣いてしまってしまい何とか押さえましたが 仕事中押さえきれなくなったのか涙が止まらなくなってしまい それをA君に見られてしまいました。 「なんかもうだめだから帰っていいかな?」って帰らせてもらいました。 その後、ごめんなさいメールを送ったのですが 「体調悪かったら無理しないでね」って返事が来ました 向こうも謝ってくるので「何であなたが謝るの?悪くないよ」って返しました。何で泣いているかわからないにしろたぶん気付き始めているんじゃないかと思います。(他のコに「みやがないているの俺のせいかな」といってたらしいので) 感情が高ぶっているせいかごはんはほとんど食べれず(食べても気持ち悪くなる) 頭痛いし、息苦しいし、ふと涙が出てきてしまいます。 その次の日も胃がいたくて出勤できず途中から出勤しました。 でもその日は普通にしゃべれました。ただいつも目を見て話すようにしていたんですが目が腫れたままなせいかあまり人の顔を見れなくて・・・知ってしまった以上、まっすぐに見れない、何も聞けない、 話せない。とても苦しいです。メールのやり取りはしますが 1週間ぐらい会わないので・・・・ 何なのでしょう?この気持ち。