• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家にいたくないです。楽になる方法教えて下さい。)

家族の不仲に悩む私。楽になる方法は?

LOTUS18の回答

  • ベストアンサー
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.8

学費・生活費を出してくれるだけありがたい。 と割り切りましょう。 うまくいっている家庭や 優しそうに見える親をみて比較してしまうと へこみますが 最低限衣食住を提供してくれている と考えると それすらもしない親がいるので 少しはありがたいと思う要素がある、と 思えるかもしれません。 問題は主に ご両親の関係で、 それの八つ当たりを受けている状態なので 腑に落ちないのは当然だと思います。 お姉様はもう諦めて割り切っていらっしゃるし 「色んな事を我慢する」という解決法で 落ち着こうとしているので そうではない質問者様の行動が イライラしてしまうんだと思います。 お姉様もまた被害者です。 でも質問者様はその解決法では 腑に落ちないし 腑に落ちたくもないんだと思います。 だから自分に合った解決法を探すしかありません。 対策をいくつか挙げてみます。 ・図書館などを利用して勉強する 他の回答者様もおっしゃってますが 図書館は本読めるし自習室で勉強できるし おすすめです。 勉強は裏切りません。やった分だけ成果が出るし 学歴は選択肢を増やし、読書は情報を増やします。 ・市民講座など、いろんな年齢の人が参加する イベント等に出てみる 文字通り、色々な人と接することで 自分の感情を整理することができる手助けになります。 年齢性別を超えたいい出会いもあるかもしれません。 ・お金を貯める お年玉やお小遣いなど、地道に貯めましょう。 何か行動を起こすとき、お金があると動きやすいです。 ・明日会えなくなったら、と考える 究極ですが、 心底死んで欲しいと思う相手でない限り 現実に突然死されると 不思議なもので悲しかったりします。 もう二度と会えない、と想像したとき イライラできることも もしかしたら幸せなことなのかもしれない と 思考に余裕ができることもあります。 ・自分はお互い配慮しあえるパートナーを見つける! と人を見る目を養い自立に向けて努力する ご両親は一緒に暮らしながら、こどもももうけながら 自分のことで手一杯です。 そして自分の不満を自分で何とかしようという気もありません。 その原因を他人に押し付け 自分たちがいかに怠慢かということに気付こうともしていないのです。 ですから 将来自分はきちんと向き合えて話し合えて 尊重し合える誰かとつながることができるように 今のうちからいろんな人と関わり 縁をつなげていきたいと思う相手を見極める眼力を 身につけましょう。

ikumilky
質問者

お礼

つい周りと比べてしまって、悲しくなる時もありますが、衣食住に何一つ困っていないだけ、ありがたいことですよね。 LOTUS18さんが挙げてくれた対策法、実践します。とても役にたちました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 家(というか家族)について。

    私は時々、家?家族?に対してイライラします。 ストレスに感じる時があるんです。 まず、私の家族について簡単に紹介します。 父・母・私・弟の4人家族です。 6~7年前から親が不仲になり、私と弟も兄弟ケンカが原因で不仲になりました。 今では親同士が話すことはありません。 私と弟も話しませんが、まぁ話そうと思えば話せる程です。 私がイライラする時は、 母が父の洗濯物だけシワをのばさずに干しているのを見たときです。 そのせいで父の洗濯物はいつもぐちゃぐちゃ(?)です。 なので私がなるべく洗濯物を干すようにしています。 そういうのを見るとイライラするし、悲しくなります。 あと、母は父の箸とコップだけは洗っても片づけません。 これもイライラします。 それと、 父は母と不仲になったせいで、布団を自分でひいたり、 休日の時、昼食を用意してもらえなかったり、 朝ごはんも用意してもらえなかったりします。 (Yシャツなどは一応母がアイロンがけをしてくれています。) 身の回りのことは父自身でやる感じになっています。 だからか、掃除などすごく疎かになっています。 父は弟と共同の部屋なんですが、私達の家は団地なので、 それほど広くはありません。 大体4~5帖くらいです。 父は自分の部屋で寝ているのですが、父も弟も掃除をしないので、 すごく汚いです。 汚い中で寝るのはかわいそうだと思い、2回ほど私が掃除をしました。 父に「弟と一緒に掃除すれば?」「部屋掃除しなよ」と言っても、 全然掃除しません。 布団もボロボロになって、父と相談して前に捨てました。 父にお金をもらって、私が父の布団を代わりに買いました。 でも夏前に買ったので、布団は薄く、今寒そうです。 敷きマット?を買うのを忘れてしまったので、 今、父は床(カーペットはひいてあります)の上に寝ている感じです。 私はそんな父にもイライラするし、かわいそうだと思います。 部屋の掃除をすればいいのに…と思います。 なんで部屋の掃除をしないのか!とイライラします。 父は休日になると、午前中からお酒を飲んでいます。 酔った勢いとストレスからか、テレビを見て、 「こいつ嫌い」「死ね」など言ったりします。 何か気に障ることがあるといきなり怒鳴ったりすることもあります。 時々殺されるんじゃないかと思うこともありました。笑 まぁ、たまーになんで大丈夫ですけど。 普段は優しい父だと思います(>_<) でも、そういうことがあったりするせいで、弟はあまり父を好きではないらしいです。 食べてる時の音とか意識するようになり、気になったりするそうです。 父はムカつくこともありますが、かわいそうだと思ってしまいます。 母は大変だと思いますが、ムカつくこともあります。 まぁそういうのは人なら当たり前なのかなと思います。 休日は4人で夕食を食べたりするのですが、会話はありません。 たまーにあるくらいです。 なんか話がまとまらなくなりましたが、こういう環境で、時々すごくストレスを感じます。 なかなか家族のことは人には言えないので、読んでいただけると嬉しいです(>_<) 回答もいただければ尚嬉しいです。 なんだか重い話になってしまいましたが、 この生活が何年も続いているので、慣れました。 てか、普通に元気に暮らしているので精神的に大丈夫?と不安に思う方がもしいたら 安心してください!☆

  • 家に居たくない

    姉に暴言を吐かれています。 「デブ」「きもい」「クソ女」などの内容で、本当に不愉快です。 父と母は完全に姉の味方で、母に至っては姉の暴言に対して一緒に笑い合ったり同意したりと、手のつけようがありません。 父とは、以前姉と喧嘩をしたときに、あちらに非があるのにもかかわらず私に怒鳴り散らしてきたことから、無視するようになりました。 それに母は私に食べ物を勧めてくるくせに、私がそれを食べようとすると、「また太るよ~」などと言って、馬鹿にしてきます。 今すぐ家を出て行きたい気分ですが、まだ未成年なので経済的に辛いです。 どうしたらいいですか。

  • 父の家と土地のことで相談致します。

    父の家と土地のことで相談致します。 父は平成20年の1月になくなりました。 その後、家には当然ですが母が住んでいますので子供の私と姉は、特に名義の変更もせずにそのままにしてありましたが、母も高齢になり(90歳)母がもしもの時は父の名義にしたままの場合、手続きが面倒になるのではないかと心配になりました。 私も姉も69、66と決して若いとは言えず何時何があるのかも分かりません。 そのような時には、又私や姉の子供達にも関係してくると思い、 姉の方から今の内に母と私と姉の三人の相続しておいた方が良いのではないかとそのための書類を送ると言ってきましたが、私は、田舎の土地ですし姉が直ぐ側にいるので今後処分するにしても遠くの私に相談したりするのも面倒を掛けるのではと思いますので、私は土地と家の権利を放棄して姉の名義にして上げたいと思うのですがこのような場合、どのようにしておくと一番、後々面倒な事にならないのか(手続き上)教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。 参考にとして、私には3人、姉には2人の子供がいます。

  • 家を出て行けと言われた

    現在16歳です。(高校には行ってません) 小5の頃から家族と話をしていません。 (故・父)母 姉 私の今は3人家族で、母と姉は喋りますが私とは喋りません。 口を開くと怒鳴り合いになります。 私が何かするたび否定し殴ってきて嫌になります。 今日母(母子家庭です)に「ここは私(母)と姉の家なんだからアンタは出て行きなさい」と言われました。 私は別に出て行った方が楽なのですが、バイトもしてないし、行くあてもありせん。 家に居ても本当にイライラするし、家に居ると分かっただけで親を殺したくなります。 なので私が家を出ればお互いイライラすることもなくすごせると思います。 親も私をよく思っていないし、私も母をよく思っていないので母の希望通り家を出て行きたいのですが私はどのような形なら家を出れるでしょうか?

  • 潔癖症になったのは私のせいだと母がいいます

    母は私を産んでから潔癖症になったといいます。 父もそういっていたのでそうなのだと思うのですが、 自覚があるならなんで治さないのでしょうか。。 私のことも父のことも家中を汚して回る人だといってきて、 そんなに汚してないのに、いつもイライラしてるんです。 私も父も外出していたほうが掃除の手間が省けるとかいってきます。 本当どうして治そうとしないんでしょうか。。 イライラしながら掃除をしている母を見ると家にいたくないです。 本当は私も父も犬を飼いたいのですが、母が掃除が面倒だから嫌だといいます。 ここまで来ると病気ですよね。。 根は良い人なんです。でも朝から晩まで掃除をしていて非生産的だなって正直思います。すぐ汚れるのに何度も何度もアルコールを吹きかけてペーパーで拭いているんです。コロナ禍から一段とひどくなりました。。

  • 学校も家も嫌です。

    中1の女子です。 学校に行きたくないです。今日も休んでしまいました。 なんだか行く気がしないんです。 友達はほんの数人で。部活の友達です。その友達もなんか最近悪口ばっかいってて…。 クラスには話さないわけではないけど、友達がいなくて、いつも一人です。 入学した時から、すぐにグループみたいなものができていて、なんか話しかけづらくて。 頭も悪くて、授業がよくわかりません…。 たまに休んでしまう時もあったけど今まではなんとか学校には行ってました。 家では母に顔を合わせるたびに文句ばかりを言われます。 母は昔から、なんだか性格がおかしくて意地が悪いようで 今ではほとんど父が家事をしている状態です。 掃除も洗濯も。みんな自分たちでやっています。 母は看護師の仕事をしているのですが、長続きしないようで職場転々としてたみたいです。 仕事を始めて、少したつと、職場の人となんかしらのトラブル?を起こしてしまうようで…。 その職場の人の悪口を家に帰ってきてずっと私に言ってくるんです。 「私の周りは馬鹿ばっかり」とか。あとは金の話とか。自分ばかり大変な思いしてるとか、病気でもないくせに病気だっていってみたり。 「てめぇのために働いて飯食わせてやってんだよ。少しは感謝しろ。」とか。 「お母さんはこんなに頑張ってんのになんでお前はできないんだ」 「お前の悪いとこは全部あいつ(父)に似ちゃったんだよね。」 「そんなんだから友達できないんだよ」と笑われたり。 食事の時にまでそんな話ばかりで、1年前くらいから父は、母の作ったものは食べていません。 なので裏に住んでる祖母に食べさせてもらっているようです…。 その他にも母は、父や私のことを馬鹿にして。 私も食事の時にまで馬鹿にされるのは嫌なので、最近ではほとんど自分の部屋で食べてます。 母と話すこともあまりなくなりました。父ももう何を言ってもダメなので諦めてるようです。 …つまんないです。家も学校も。 唯一の部活の友達も周りも、みんな悪口ばっかで。 すぐ仲間はずれとかしようとするし。人のことばっかり悪く言ってて。 家では母に馬鹿にされるし。ご飯も食べたくないです。 自分が変わるしかないっていうのも それくらいで学校行きたくないとか甘えてるだけっていうのもわかってるんですが…。 もう学校にも行きたくないし、家にもいたくないです。 どうしていいかわかりません…。

  • 家の中が汚くても子どもはちゃんと育つのか?

    家の中がほこりや髪の毛、ゴミで汚くても、子どもはちゃんと育つのでしょうか? 今までは私は掃除してきました。 しかし、私が掃除するから、40代の姉は掃除しないのだと悟りました。 姉の子がどうなろうともういいやって思いはじめた私ですが、姉のゴミが散乱しようと、姉たちがつかう洗面台が髪の毛やホコリで汚れようと、姉が風呂場で使うものがカビだらけだろうと、無視することにしました。 姉の子達に問題は出ますか? 出ませんよね。中学生だから。 どうですか? もう自分のことと母の事だけすることにしました。 もうこき使われるのはごめんです。

  • お母さん

    二十歳♀です。 お母さんと話すと苛々してしまいます。 母は会話するときによく、「でも、だって、違う、だから、あんたの思い込み、あんたがしっかりしないから」など否定する言葉を使います。 そんな所を直してほしいと言っても、認めようとしません。 父、姉も母の性格を理解してか母に合わせることが多いです。 勝ち気というかマイナス思考が強く心配するばかりで話していると疲れます‥ 過保護です 何でも相談できる母親が欲しかった あとよく「お金がないから、勉強しなさい」ばかりいってきます。 自分は鬱病だし辛いです。 わたしも母に似てキレたり、凄いマイナス思考だったり、否定用語ばかり使ってしまいます。 絶対治したいです。 A皆さんはわたしと母についてどう思われますか? B否定用語を直すにはどうすればいいですか? アドバイスや考え方をいただけると助かります。 お願いしますm(_ _)m

  • 躁鬱じゃないかと思う同僚がいます。

    他の質問でも掲載していますが、私にはソリの合わない同僚女性がいます。 以前、その方に関する悩み相談を行ったところ、 多くの方から「彼女は病気じゃないのか?」というアドバイスを頂きました。 その際に指摘された症状と、同僚女性の行動を当てはめてみると、 (1)朝はどちらかと言えば口数が少ないが、夕方にかけてテンションが上がってくる (2)テンションの浮き沈みが激しい。電話で腹を立てた話し方をしたと思うと、笑いだしたりする。 (3)独り言が多い。しかも、自分の独りごとに対して、独りごとで答えている。 例)「これどうするんだろ」→「そうだそうだ、こうするんだった」 仮に病気だとしても、近くにいると、とてもイライラする存在です。 ですが、この人が躁鬱なら、もうちょっと理解してあげられるのかな、とも思います。

  • 母がとても嫌いです(長文です)

    私(25)は母がとても嫌いです。 正直関わりたくなく、実際7年間で数回、どうしようもない用事で会ったきりです。 嫌いな理由は、愛情を感じなかったからです。母と一緒に寝た事も無ければ、参観も、父兄参観に一度、父の付き添いで来ただけ。父が夜勤の日はご飯を作らない(袋麺を勝手に作って食べても台所を汚すなと怒られる)、たまに作っても素うどん(家で作るうどんに薬味や玉子や天かすを入れる事を大人になって知りました)。中学生の時はお弁当を作って貰えず、おこずかいがある時は、購買の50円のドーナツを買って過ごしていました。ちなみに父はこの事実を知りません。 ただ、母は8年前に躁?を発症し、入退院を繰り返しています。父が面倒を見ています(姉もちょくちょく手伝っています)。 前にも、私が生まれてすぐから3年間入院してた事があるそうです。 なので、父は母に極端に甘く、母が絶対です。 7年前に、母の入院中に反抗期になり家出、そのまま出来婚して、勘当されてから父とは会話した事がありません。 私は父に対しては上記の事が負い目になっていて、頭が上がりません。 なので、姉づたいに『母が会いたがってる』と言われると、断れません。この7年で数回会った理由は、すべてこのせいです。 でも、行くたびに『あんたはお父さんに勘当されてるからあんたの娘にはお年玉やらんから』と、幼い娘の前で言われたり、娘を連れて会いに来いと言うわりに、『子供うるさいうざいイライラする』と言われたり…正直ここには書けないような暴言も多々言われます。 娘に暴言を吐かれるのが許せず、もう会いたくありません。 でも『お母さんは病気だから仕方ない』『病気のお母さんに反論する事はストレスになるから反論するな』と、言われます。(姉づたいに父や医者から) 姉も、度重なる言葉の暴力で滅入ってしまっています。私より近い位置にいるから尚更辛いみたいです。姉も母は昔ネグレクトだったと認識していて、母の事は嫌いみたいですが、父一人に負担をかけるのが可哀想なので手伝っているみたいです。 どこまで病気なんですか?病気なら何を言っても許されるのですか? 病気の母からの電話やメールを無視し続けている私は鬼なのでしょうか? このまま、絶縁してもよいでしょうか?