• ベストアンサー

34歳 介護職

yukki-asimoの回答

回答No.7

頭が下がります。 私は祖母の介護を3年間して手が離れた(入院⇒老人ホームへ入居)、現在は初任者研修を受講中です。 hunt9130さんの場合は扶養家族がいらっしゃるので、働きながら初任者研修を受講される方が良いかと思います。 初任者研修を修了していると働ける幅がグッと広がります。 参考になれば幸いです。

hunt9130
質問者

お礼

考えてました。ヘルパー2級より筆記が増えて受講時間 も2倍になって大変ですが頑張ります。 yukki-asimoさんも頑張ってください。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 39歳で介護職

    訳ありで会社を退職し警備のアルバイトを経て介護の仕事をしようと思います。 ヘルパー2級もなく知識も少ないです 介護職は 男性の介護は少ない 給料が安い 重労働 人間関係など さまざな問題あると思いますが これからやっていく上で大切な事を教えて頂けたらと思います。 職安で数件応募しましたが書類審査で落ちるばかりですが頑張ろうと思います。 一カ所だけ面接してくれた所は派遣で条件いいところに応募したらしく給料安い所で進めてみるようです。 14万足らずで税金など引くと10万なく厳しいのですが…

  • 介護職について

    現在無職の28歳男です。 介護職は仕事の割には給料が安いとよく見ますが。 給料だけを見ればそれなりにもらえるのでしょうか、 これからニチイのホームヘルパー講座を受けようと思っているのですが 正社員で就職できるでしょうか。 老人ホームで働くということはお年寄りの最後をみとるようなこともあるのでしょうか いろいろと質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 資格を持ってるのに介護職に就かない理由

    私は今ビジネス系の専門学校で就職活動をしています。 私はフリーター期間が有り、その期間に介護の資格を取りました。 しかし、介護職に就く気はなく、営業職を目指しています。 面接では、下に書くような話を正直にしても良いのでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。↓ 介護職に興味を持ち、ホームヘルパー2級の実習を受けてみました。 しかし、それほどやりがいを感じない割に、給料が安いかなと感じました。 それに、私はまだ若いので、何か別の給料が高い仕事をしたほうが、良いのではないかと思いました。 そして、実習費を出してくれた親に申し訳ないと思いつつ、介護職を諦めました。

  • 初めて介護職に就きたいと思っています。

    私は、40代の男性です。 介護職に就きたいと、思っておりますが、 40代という年齢で介護職と言うのは、 無謀でしょうか? 介護に携わる、資格は持っておりませんが、施設等に、就職をして、資格を取りたいと思っておりますが? どなた様か、教えて頂きたいと思います。

  • 介護職への転職

    現在、就職活動を行っているのですが、前職では半導体の評価など製造系の職についていました。しかし、製造系を退職後転職活動をする中で 現在の派遣切りや不況のあおりから製造系への転職がなかなかかないません、そこで、求人誌を見ていると介護や福祉等の求人を見ることやTVなどで介護師の不足などとりだたされていることから、介護職への転職を視野に入れています。そこで介護職を経験しているからや現在介護職の方にお聞きしたいことがあります。 1)介護職の長所や短所は何でしょうか? 2)介護職をやっていてよかったこと、悪かったことがあるでしょうか? 3)介護や福祉で取っておいた方が先々有利な資格はあるでしょうか? 4)介護職は一生続けていく職として望ましいでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。 また現状の自身の状況について以下のようになります。 年齢;20代 資格;もっていません。 状況;転職活動中    雑誌にて無資格でもいいものを見つけている段階 身体;ぜんそくを持っています。 よろしくお願いします。

  • 介護職の何か嫌ですか?

    介護職につく日本人が少ないということで多くの外国人が来日して介護職に~というような記事をみかけました 確かにわざわざ介護職につく人も少ないのでしょうか。 私も介護の職場体験と企業説明会とか何回か行きましたが人数が少なかったです。人が0の時も結構ありました。 具体的な理由はなんでしょうか。 ・他人の下の世話までするのが嫌 ・給料が低い(仕事内容を考えると妥当の金額ではない) ・医者と介護職員の間でのいざこざが多く色々とキツイ 理由にあてはまるやつがあるでしょうか。 あと他の理由では何かあるでしょうか。 例えば自衛隊なんかは、過酷な内容ですし、そこらへんの仕事と言えるような仕事でもないですが、給料と資格などがしっかりしていて、偏見はあるものの見下されるようなことではないし、そういうメリットはあるから、自衛隊にわざわざ行く人も、結構いるようですが。(気のせい?) 介護職も給料をあげたら人が集まるのでしょうか?

  • 介護職について

    昨年春に失業した後、介護職に絞って、再就職を考えてきました。 身内の多少の経験もあって、デイサービスの経験を積んで、最終的には在宅介護の仕事をと考えてきたのですが、ハローワークでの職業訓練の競争率が大変高く、なかなか資格を取ることができないでいます。 雇用保険も残り少ないので、別の方法も考えなければならない状態です。 そこで、介護関係職に就かれている方に、アドバイス頂ければ大変助かります。  経済的に無理をしても、まずは、ヘルパーの資格を取るべきか?  資格を持たない状態で、仕事をつくためにどんな方法が考えられるか?  特別養護老人ホームでの仕事(資格はなくてもいいとなっていますが)については、どうか?  その他のご意見。 手厳しいご意見もお聞きしたいと思っています。よろしくお願いいたします。

  • 介護職での疑問です。

    現在無職の26歳の男です。 介護職についてインターネット等ではある程度調べましたが、 まだまだ分からないことがあるので、良ければ回答してください。 Q:そもそも、なぜ介護職を目指そうと思ったのですか? Q:介護職を実際してみて良かったことはなんですか? Q:逆に予想外だったことはなんですか? Q:介護において苦痛だったことはなんですか? Q:資格はどのようなものをもっていますか?またいつ取りましたか? Q:現在、何歳で、どのくらい給料をもらっていますか? Q:正社員でボーナスはどのぐらいもらいましたか? Q:今の職場に満足していますか? よろしくお願いします。

  • アトピーだけど介護職がしたい!

    就職活動中の一般大学4年の者です。 将来は相談職を目指したいと考えており、まずは介護職として経験を積むために、福祉業界を中心に就職活動をしています。 しかし、最近になってアトピーで介護(入浴や排泄介助)ができるのか不安になっています。 症状としては、洗い物をした後や体温が上がった時に手指にかゆみがあり、ひどくなると掻いた部分から汁が出て、他の部分へ広がったりします。 しかし、それ以外の生活では何ら支障はなく、かゆみを我慢して掻かなければひどくなることもありません。 また、アルコール消毒も食事の前にウェットティッシュで拭く程度であれば全く問題ありません。 自分としては、ずっと福祉の仕事をしたいと考えて就職活動を行なってきたので、できる限り頑張りたいと思っています。 介護職の方、また実際にアトピーで介護職をなさっている方にアドバイスを頂ければと思います。 また、一般大学卒無資格で相談職(医療・福祉)を目指すために、他の道があれば教えていただきたいと思います。 よろしくお願い致します。

  • 介護職について

    ホームヘルパー2級の資格を検討中ですが、この資格があれば、介護職への就職も簡単なのでしょうか?今私は42歳、女性で、仕事を探してるのですが、なかなかみつからず、介護職はどうかなと、思いついたものですから、経験者の方のお意見をおまちしております。

専門家に質問してみよう