• 締切済み

いわゆる「未婚の母」と「寡婦控除」について

いわゆる「未婚の母」に対して「寡婦控除」が適用されないことに対して、 これを適用できるような法改正を要望する動きがあるようですが、 正直違和感を覚えます。 その違和感とは、 「自身の不作為の結果を行政に尻拭いさせる」ことに尽きます。 この控除が適用されないことに対する反論としては、まとめると、 1.法の下の平等に反する。 2.親の事情で子が差別され不利益を被るべきではない。 のようです。 しかし、 1.に対しては、例えば、事実婚であっても法律的に結婚していないと配偶者控除は受けられない。 これを、「法の下の平等に反する」と言えるでしょうか。 法の下の平等とは、法律を遵守してこそ主張できる平等だと思います。 2.対しては、児童手当のような、子に対する手当という形で、子に対する不利益を改善していけばいいだけだと思います。 「未婚の母」となった理由として、まれに、「妊娠して結婚届を提出する直前にパートナーが死去した」というのはあり得ると思われますが、多くは、「先のことを深く考えずに先に子供を作った」というケースであると思われます。 「時代の流れ」「多様な家族の在り方」のような言葉に流され、 「なぜ結婚せずして子供を作ったか。」という、「親の事情」の是非を直視することから目をそむけ、 子を盾にして自由や権利を主張する動きには違和感を感じます。 皆さんはいかがでしょうか。

みんなの回答

noname#205166
noname#205166
回答No.3

面倒な旦那なんかいなくても子どもと暮らせれば幸せ。 というスタイルを応援するようなものがこれからもっと増えそうな予感はします。 (この件ということではありませんが。) 女性や子供に関する法律は、不利益を主張すると結構すぐ変わるイメージありますね。 と、思いつきたことを書きました。 良い質問ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

”「なぜ結婚せずして子供を作ったか。」という、「親の事情」の  是非を直視することから目をそむけ、 子を盾にして自由や権利を主張する動きには違和感を感じます”      ↑ 全く同感です。 このままこういう傾向が続くと婚姻制度そのものが 崩壊するのではないか、という危機感を覚えます。 子供のことを考えるなら、父母が揃っていた方がよい ことは周知の事実でしょう。 それなのに、どうして婚姻を崩壊させるような政策を 採るのか、理解に苦しみます。 このままでは婚外子が増加するばかりです。 それはなによりも、子供の不幸でしょう。 ○ 婚外子と婚内子 の差別を無くした結果 婚外子が占める割合 の変化。(ソースはNHK クローズアップ現代) フランス 11% → 55% スエデン 39  → 54 オランダ  3  → 43 米国   18  → 40 日本    2,2 → ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>2.親の事情で子が差別され不利益を被るべきではない… これは明かにおかしな主張です。 寡婦 (寡夫) 控除は、親の税金に関わるだけであって、子供の生活とは何の関係もありません。 それとも、親の税負担が増えて財布が軽くなるから子供の生活にも響くなどと言うのなら、それは「風が吹けば桶屋が儲かる」のような論理です。 未婚の母にこだわらずごく普通の夫婦から生まれた子供であっても、高給取りの親の子供と、並のサラリーマン夫婦の子供とでは、やはり「法の下の平等に反する」と言うのでしょうか。 これは誰もそんなことを言いませんよね。 子供をだしにして親の税金うんぬんを論じるのは間違っていると思います。 >「時代の流れ」「多様な家族の在り方」のような言葉に流され… 婚外子の法定相続分が半分しかなかったことも、判決を受けてとうとう法改正されるようですね。 質問者さん同様、これで良いのかといった疑問を抱いています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 未婚母への寡婦控除適用問題ないか。

    寡婦控除(夫と死別ないし離婚した女性で再婚していない人)に対しては税制上優遇される寡婦控除というものがあります。それを多くの自治体が未婚の母にまで適用しようとしています。本来、結婚で夫の収入で生活していたひとが、生活の糧を失う事がないよう補助しようという制度であるものを、結婚もせず、淫らな性生活の末、子供を産んだ女性にまで適用範囲を広げるのはおかしいと思いませんか。また、未婚の母を勝手に自治体が「寡婦」と解釈するものおかしい。問題だと思うなら、国会議員を送り込んで、法律を改正してから、未婚の母を補助すべきだ。結婚もせずに子供を産むからには、それなりの覚悟があるべきだと思うのですが、未婚の母への優遇をみなさんはどう思われますか。

  • 年末調整。特別寡婦控除について教えてください

    特別寡婦控除について教えてください 年末調整の書類が届きました。ここで質問があります。 私は1度結婚し子供がおりましたが、その後離婚。子供は前夫が見ています。 現在未婚で子供を産んでいます(生後3ヶ月)その子供は私の扶養に入っています。 別のサイトで見てみると、シングルマザー(未婚の母)には特別寡婦控除は適用されないと記載がありましたが、 離婚後に未婚で子供を出産し扶養に入れている場合は特別寡婦控除の対象になると書かれていました。 現在年収は250万位です。 この場合特別寡婦控除は受けることが出来るのでしょうか? よろしくお願いします。 もし控除を受けれるのであれば 何か書類は必要になるのでしょうか? 戸籍謄本をとっても戸籍法77条の2による~としか記載がありません。 これは離婚の際の氏を称する場合という内容なのですがこれを提出するのでしょうか? すみません。 ど素人のような質問をしてしまって。。。 書類が必要であれば取り寄せをしないとだめなので教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします

  • 未婚の母

    読んで頂きまことに有難うございます。どうぞ、経験者様・知識のある方のご返答宜しくお願いいたします。 質問内容は以下のとおりです。 ・質問者である私はは、社会人の女です。(正社員として働いております) ・妊娠中(子供を生もうと考えております) ・結婚してません ・子供の父親:事故で亡くなりました。 ・その父親には他に家族はいません。 ・私は実家で暮らしております。 つまり、妊娠していて彼の子供を生もうと考えおりますが、その彼が事故で亡くなってしまいました。 結婚もしてなく、認知をすることもなく、未婚の母になることになるかと思いますが、この場合・・・法律的にどのようなデメリットを受けることになるのでしょうか? ・父親の欄が空欄で、非嫡出子になる。 ・子供自身に父親がいないという状況を負わせてしまう。 ・経済的負担、育児負担など私1人にかかる。 というところは分かるのですが・・・。実際、認知されていない子供は法律上どのようなデメリットを受けることになるのでしょうか? 何かしらの控除が受けられなくなる・・・とかでしょうか? 詳しく知っている方のご返答どうぞ宜しくお願いいたします!!!

  • 未婚出産は児童虐待

    未婚出産された児童は、本人に全く責任が無いのに、社会的差別を受けています。 これを放置するのは、人道に反するのみならず、憲法14条(法の下の平等)違反でもあります。 父親に認知の義務を課し、不認知罪を創設すべきではないでしょうか。 また、母親が、子供の代理として、認知請求しない不作為も、罪に問うべきだと考えます。 プロスポーツ選手の未婚出産について、「そっとしておいてあげるべきだ」というのは、人権感覚が欠けていなければ、できない主張です。 以上の考え方が間違っているかどうか、 教えてください。

  • 未婚の母

    この質問は決して私自身に関する質問ではありませんのでご理解頂き、ご回答頂ければと思います。 これは私の友人の一人の女性A(35歳)の問題ですが男女間の詳しい経緯は省略させて頂きます・・ A子は結婚の出来ない(年上の妻帯者)と愛人関係を持っていました・・ 愛人といっても100%生活援助を受けていた訳ではありません。(不倫系援助程度) そして彼の子を妊娠(4ヶ月)し、彼の事が好きなこともあって出産(未婚の母)を自分なりに決めたようです。 そこで質問ですが・・男性側に子が認知されないと仮定して 未婚の母になった場合の将来考えられる諸問題を教えて頂きたいと思います。 母と子が受ける規制・・というか法律的諸問題を具体的に教えてください。(子が学校へ行った時など・・) A子の弁によると・・認知してもらう事により自分と子の存在が彼の妻に判ってしまい、結果として彼と別れなければならないし援助も無くなりより不幸な結果になるのではとの事です・・ 将来的には認知は可能のようですが・・・ 常識として不倫関係が好ましい関係ではありませんが、でも出産を決めたわけですのでそれなりの覚悟を持ちたい気持ちがあるようです。 不謹慎な質問かと思いますが私も多少のアドバイスが出来ればと思い質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。

  • 未婚の人に結婚をすすめられる

    こんにちは。 私は20代中盤の女です。 主に会社の人達から、早く結婚しろ~みたいに言われます。 家庭があって奥さんお子さんのいるような、おじさん上司から飲みの席等で言われるのは、家族や親戚に言われるような感覚で特に違和感なく聞けるのですが、人によってはどんな反応していいかわからないと思うパターンがあります。 結婚の話をしてくる方が未婚の場合、です。 (1)アラサー未婚の男性 休憩中、世間話をしていたら、突然 「この仕事いつまで続けるの?女性は子供のこともあるしそろそろ結婚とか考えた方がいいんじゃない、そういう話ないの?」等言われました。 反応に困り笑って流しました。 (2)40代未婚の女性 たびたび、結婚は早くしたほうがいいよー子供は20代で産んだ方がいい!と言われます。 普段から休憩中等は仲良く世間話はするのですが、未婚の人がどんな気持ちで結婚をすすめてくるのか分からず。。 やはり反応に困って流してしまいます。 同年代の友達なら、そっちこそどうなのーみたいに話せますが、年上の、しかも会社の人には聞き返したら失礼な気がしてしまいます。 未婚の人が結婚すすめる心理ってどんなものですか?

  • ウィキの法の下に平等の適用の平等説と内容の平等説

    法の下に平等を語る上での適用の平等説と内容の平等説について、 意味としては、「適用の平等説」は法が国民誰しもに適用されること。 内容の平等説は、法の内容としても(絶対ではないが、条件(例えば同じ年収どうし) さえ同じならば)平等という意味だと思いますが、 ウィキペディアだと3権のどれが当てはまるか?という話になっています。 これはどういうことでしょうか?? wikiより * 法適用平等説(立法者非拘束説)は、14条1項は立法者を拘束するものではなく、三権のうち法律を適用する部門(行政と司法)だけを拘束するとする。 * 法内容平等説(立法者拘束説)は、14条1項は立法者を含めた三権のすべてを拘束するとする。

  • 控除額について教えて下さい

    母子家庭で1歳の子を1人扶養しております。 2人でアパートに暮らしています。 控除ついておたずねしたいことがあります。 わかる方がいらっしゃいましたら、ご教授下さると助かります。 パートタイマーで月12万円ほど働いております。 養育費は月4万円です。 私の場合、寡婦控除は適用されるのでしょうか?(特別寡婦は適用されませんよね?) また、年収の144万円から 基礎控除 38万円 扶養控除 38万円 (寡婦控除も適用ならば27万円も) を引いた額が所得で宜しいのでしょうか? ネット検索し、シミュレーションを試してみましたが、 児童扶養手当や市民税、国民健康保険料も同じような計算方法(市民税の場合、控除額が少し低くなるのは存じ上げております)で良いのでしょうか? どなたかアドバイスお願い致します。

  • 50才で未婚の男性の今後の人生選択?

    50才で未婚の男性の今後の人生選択についてアドバイスをお願いします。 いつのまにか、未婚のまま50歳になってしまいました。 友人は、37歳で結婚して、50歳になるが、子供はまだ、下の子が小学校で、結婚が遅かったから、まだ、当分働かないといけないし、もう、今から、結婚するなんて、やめたほうか、と言います。 子供を持たない結婚なら、いくつでも出来るしなあ、と感じたりもします。 街中で、子供を見ると、自分の子供もほしいと確かにおもいますが、正直、どうしたらよいのか? 50歳未婚の嫁さん探しの大変さも感じています。 アドバイスをお願いします。

  • 年末調整。特別の寡婦。

    会社から年末調整の書類が、届きました。 現在、育休中のシングルマザーです。 まず、以下の場合、特別の寡婦に該当するんですよね? 今年、未婚で出産をしました。 5年以上前に離婚経験があります。 年収は500万円以下です。 該当する上で、扶養控除等申告書の記入の仕方についてですが 特別の寡婦に印をつけ、その横の左記の内容にはどのように記載したらよいのでしょうか? 離婚、子の名前、所得を記載すればいいんでしょうか? また本人(申告者)の所得も記載が必要であれば、育休中に頂いた手当て等も含んでの金額を記載するのでしょうか? (今年の収入は給与所得数ヶ月+出産手当+育休手当です) 質問ばかりですみません。 宜しくお願い致します。