• ベストアンサー

災害対策、常に持ち歩いてる物は?

車や家に常備してある物ではなく、震災等に遭った時の為に常に持ち歩いているサバイバル用品は何ですか? 通勤や通学で片道徒歩30分、満員電車で1時間立ちっ放しでかかると仮定して、とにかく毎日持ち歩くのが大変にならないように軽く、かさ張らないようコンパクトに収めたいと考えています。 皆さんはどのような物に厳選して、軽量コンパクトに災害対策グッズを持ち歩いてますか?

noname#196885
noname#196885

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.1

 10年くらい前は遠距離通勤をしていた時期があったことで、ラジオを持ち歩いてました。今は今時ですがipodです(笑)。電池の減りが早いですね。携帯ラジオはかなり持ちましたし、AMも聞けるので、変えようかなと。  また、20代のある時期、仕事上、昼食をまともに取れないプロジェクトに入れられる事が多かったので、ちょっとした御菓子は常に持ち歩く癖がついてしまってます。  今、病気を抑えながら勤務をしている事もあり、携帯カイロと水筒を持ち歩いてます。    というわけで、ラジオ、御菓子、カイロ、水筒がある種のサバイバル用品になるのかなあ。  カイロって発火剤になりますか?。  水筒は、水物持ち歩けますしね(数年前の震災時、都内コンビニは一斉に店閉めましたし、自販機も売り切れランプ付き捲っていたので、常に何か水物を入れることが水筒ならできますし、井戸水分けてもらうこともできますしね)。

noname#196885
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考になりました。

その他の回答 (5)

回答No.6

スマホ、懐中電灯アプリ、予備バッテリー三日分 ポケットラジオ エマージェンシーブランケット 飲料水500ml

noname#196885
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考になりました。

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.5

結構前はマグライト(ベルト通してホルダーが付属していた)と、#2さんも書かれているナイフですね。 まぁ、ナイフの方はホームセンターで買った所謂三徳ナイフ。 # デザインはスイスアーミーナイフと同じでしたが。 マグライトの方はホルダーが意外と引っかかる(イスに座るときに肘掛けなどに当たることがある)ことがあったのと、当時の同僚がいたずらするので持ち歩きはやめました。 キーホルダーサイズくらいのヤツなら持ち歩けるかなぁ。 電池の持ちとかが問題ですが。 三徳ナイフの方は刃をつぶした状態で数年近く使っていたのですが… 秋葉原でオタク狩りに遭ってしまい、所有権を放棄させられてしまいました。 狩りに遭った日には持っていませんでしたが、もう1本の多機能(10個くらいのツールかな。厚みがあるので携行の邪魔だった)まで放棄させられてはかなわないので自宅に置きっぱなしです。 刃をつぶしてあってもペーパーナイフ程度に切ることはできますし、スクラッチくじを削るのとかホッチキスの針を外すのとか、結構便利に使っていたんですけどねぇ。 軽く磁化もしてあったので狭いところ(指が入らないところ)に落としたネジを回収するのにも使えたんですけど…。 ということで…現状では特に持ち歩いているモノはないですかね。 痔の対策用にカットコットンと手で切れるテープならわずかに持ち歩いてはいますが。 たまに出血とかで下着汚すことがあるので、その対策用。 # テープはちょっとしたモノ固定するのに便利…ではある。

noname#196885
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考になりました。

回答No.4

¥100 Shop で購入できる「Launcher 9」という 9 灯型 LED 懐中電灯ですね。 http://www9.plala.or.jp/tarao/other/5/5.html 3.11 震災の時はまだ 9 灯 LED ではなく 3 灯 LED だったのですが、これのおかげで真っ暗な夜道を自転車で帰宅することができました。……当時の自転車は旧式の自家発電灯だったので、完全な無街頭となる闇の中では光量が足りずに恐い思いをしたものですが、単四乾電池 3 本の Handy LED 懐中電灯は遙か手前からでも信号機下の十字路名を読めるほどです。 家にはシャカシャカ振ると発電する懐中電灯を3 本、常備していたのですが、腕が疲れるので 3.11 震災後は処分し、いつの間にやら Launcher 9 が 3 本になってしまいました(笑)。 Handy LED 懐中電灯の実用灯光時間は 4~5 時間ぐらいですが、予備の乾電池 3 本を忍ばせておけば一晩歩いて帰宅する場合でも充分に持ちますし、帰宅すればやはり¥100 Shop で購入した予備の単四乾電池がゴロゴロしていますので心配要りません。 唯一の欠点は上紹介 Page の写真にあるように点消灯釦が底側の Push Switch 式であるため、鞄の中で圧迫されると点灯してしまうことがあることで、これを避けるために普段は乾電池収納部に紙を挟んで絶縁することにより、無駄な点灯を行わないようにしています。 工事現場の作業員さんが「これで¥100 かよっ! 俺の¥4,000 の作業用小型灯の立場がどうなるのよっ!」と嘆いたほど、最初の 1 時間ほどは Pro' 用小型灯顔負けの強力さですし、4~5 時間の実用灯光時間内では旧型自転車の灯火よりも強力です。(詳しく言えば 1 灯当たり 70mA もの電流が投入されていますので、LED を光らせ過ぎの電灯です(笑)) その他に鞄に常備しているものとしては、神奈川県在住なので神奈川県 Pocket 道路図が Memo 帳などと共に防水 Zip 袋に入っているのですが、これは私が「未だに Smart Phone を用いず、Internet は PC を用い、携帯電話は電話機能しか用いない」からなのですが(汗)……。 Pocket 地図ですと丁目以下の番地までは載っていないことが多いので家探しみたいな目的には向かないのですが、電車径路や Bus 停、CVS の位置などを把握するのには便利なもので、地図見に慣れている人ならば Smart Phone で調べるよりも手早く周辺の状況を把握することができ、勿論、災害時の安全な帰宅経路の計画にも役立ちます。……ただし「地図見に慣れている」ことが必須であり、私の場合、初めての場所は Pocket 地図で周辺を把握するのが半分、趣味みたいなところがあるので便利なのですが(^_^;)……。 乾電池式の FM/AM(MW&SW) 携帯 Radio も家にはあるのですが、携行しても普段は使わないので携行しなくなりました。……携帯 Radio は感度が低いので、家に置いている Radio も使う時は屋外に設置した自作 Antenna から引いた Cable を Antenna 入力に導いて使っています。 まあ Pocket 地図は別として、Launcher 9 は普段でも夜道で良く使いますので便利ですね。 なお、神奈川県では震災時に食糧や飲料水を提供する CVS がたくさんありますし、1 日歩けば必ず自衛隊等公共機関のの救援物資を得られる場所まで避難できる自信がありますので、その日に必要な量以上の水や食糧を携行する事はありませんし、家にも被災時を想定した非常食は常備していません。……飲料水と Toilet の水は常に数日分を確保していますが……。 普段から地図を見ていて地図見に慣れていると、震災時に火災が発生しているのが見えても、安全な河川敷や広い道を経由して避難所や家に辿り着く径路を選択できる自信が付きますよ(^_^)/……まあ普段は道に迷うことがない人が実際の被災時にどうなるかは被災してみないことには判りませんが(^_^;)……。

noname#196885
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考になりました。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 軽犯罪に抵触する恐れがあるので、あくまでも自己責任の範囲内になりますが、私は昔からVictornoxのスイスライトという7機能の小型アーミーナイフをキーホルダーに付けて持ち歩いてます。 7機能の内容 1、ブレード(刃渡り33ミリ) 2、マイナスドライバー 3、爪ヤスリ 4、ハサミ 5、ピンセット 6、LEDライト 7、キーリング なお、刃渡りは33ミリしかないため銃刀法違反には触れませんけど航空機に搭乗する際には機内持ち込みが出来ないため係員に一時預けることになりますが、日常生活でも携行してると何かと重宝するグッズでLEDライトは暗闇での視覚確保が出来ますし、切れ味鋭いブレードは刃渡りが短いにも関わらず10ミリ以上の太いナイロンロープでさえ容易く切れますから、災害時にも心強いサバイバルグッズになります。 何と言っても、ナイフは道具を作れる便利な道具にもなりますから、サバイバルには欠かせない道具ですが、ナイフを武器にして犯罪に用いるような愚か者が居るため所持が厳しく規制されてるのが残念に思います。 ちなみに、合鍵を所持してるだけでも軽犯罪に触れるそうですから、警察官に刃渡り33ミリのアーミーナイフをキーホルダーに付けてたことで軽犯罪に問われたら、マイカーの合鍵や自宅玄関の合鍵を所持してることも軽犯罪に抵触するのか反論するつもりですが、今のところは軽犯罪に問われたことはありません。

noname#196885
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考になりました。

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9773)
回答No.2

コンパス、飲料水、マスク、GPS,通信機、身分証明書などですよ

noname#196885
質問者

お礼

回答ありがとうございました 参考になりました。

関連するQ&A

  • 震災対策、サバイバル携帯品について

    車や家に常備してある物ではなく、震災等に遭った時の為に常に持ち歩いているサバイバル用品は何ですか? 通勤や通学で片道徒歩30分、満員電車で1時間立ちっ放しでかかると仮定して、とにかく毎日持ち歩くのが大変にならないように軽く、かさ張らないようコンパクトに収めたいと考えています。 東日本大震災での福島等の状況、阪神大震災での大都市の状況、他、日本での災害を私なりに検証してみました。 まず、水を500mlペットボトルで前は常に携帯していましたが、過去に起きた震災等で飲料水に困る人はあまりいなかったようなので、今は辞めています(水は無くなっても炭酸水等のジュースが枯渇する事は無いようです)。他には15種類ほどの機能を持ったマルチツールも持ち歩いていましたが、これも日本の過去の災害で使う機会はほぼ無いようなので、コンパクトで軽量な超小型ナイフだけを携帯するように変えました。ライトは多機能ラジオ、携帯充電機能を持った手回し付きを前は持ち歩いていましたが、これも無くて困ったという過去の災害が無いようなので、今は100円均一の小型LEDライトだけを携帯しています。あとは携帯電話と小型携帯充電器だけを常に携帯して持ち歩いてます。 皆さんは震災等に備えて、どのような物に厳選して、軽量コンパクトに災害対策グッズを持ち歩いてますか?

  • リュックとチェックシャツ

    リュックってオタク用品ですか? 両手が開いて災害が起こってもおかげでスムーズに移動できると聞き、重い物を持っても軽く感じるので使ってたのですが、「オタクっぽい」って言われてしまいました。 あとチェックシャツって変ですか? これもオタクアイテムなんて言われてるそうですね。 一応サンプル写真を用意しました。 *厳選したわけではなく、最初にヒットした画像です。 *目つきが悪いので自主規制しています。 これを見る限りオタクとは思えないのですがどうですか?

  • 防災用品にテントや寝袋は必要か

    東海地方に住んでいるのですが、最近、地震などの災害に備えていろいろと防災用品をそろえています。 そこで質問です。 自分はマンションに住んでいるのですが、テントや寝袋も買っておいたほうが良いのでしょうか。 マンションを買うとき、結構耐震性にも気をつけたので、地盤や構造は強い建物だと思います。(たぶん。) このマンションが倒壊するような巨大地震のときは、周りも無事ではないだろうし、マンションが無事なら寝泊りは何とかなるだろうし…。 会社にいるときなど、外出中はもともと防災用品なんて持っていかないし。 震災のときなど、テントや寝袋が役に立つのはどんな状況でしょうか。 ふだんキャンプにも行かないし、あまり安い物でもないので、過剰装備なのか必要なのか、などわかる方がいたら教えていただけると助かります。

  • 災害対策

    よく道路等が土砂崩れで通行止めになりますが、重機をヘリコプター等で運べないでしょうか?重たいのなら何個かに分解して現地で組み立てる様にしたらいいのでは?

  • どのような災害対策をされていますか??

    昨今、さまざまなメディアで、災害対策・準備についての 情報がありますが、実際、皆様は何をどのように、 準備をすすめていらっしゃいますか? 我が家は、何か準備しなければと思いつつ、 あまり何も出来ていないのが現状です。 地震・風水害・土砂災害・火災… 年々、規模が大きくなり、いよいよ、真剣に 考えないとと危機感はあるものの…。 危険性・可能性を考えていると、天災を相手に、 準備しないといけないことがあまりに多い気がして、 つい、気が重くて…。 (行動計画表などを作って、少しずつやれば いいんでしょうけどネ) 大変のん気なのですが、我が家ではとりあえず、 地震保険に加入したことと、 食糧の備蓄については、缶詰やカップ麺、 冷凍食品、調味料なら2週間以上はあるかと思います。 飲料水の予備は準備できていません。 日用品は、普通に、予備がプラスワンある程度。 あと、最近はハザードマップや近隣の避難所を 地図で確認した程度です。 (実際、歩いてみてはいません) 家具の滑り止め対策はまだ全然できてなくて 近隣の地理(どのくらい行くと、どの方向に、山・川がある) とかも頭に入っていないし、 マンションに住んでいますが、お隣さんや マンションの住人とは軽く会釈程度で どんな人が住んでいるかよく知りません。 とりとめのない文章で申し訳ありませんが、 皆様は何をどのように、 準備をすすめていらっしゃいますか? 家の中での準備、 家の外(職場・もより駅・帰宅経路)での準備、 家族、ペット、実家… どのようなことを想定して準備をしていらっしゃいますか? 現代人として、自分は災害に対する感覚がにぶっており、 地域との関係性もどちらかというと希薄です。 これまでは夫婦共働きで、自分達家族と それぞれの実家の両親の生活、 日ごろの心配は、健康面と収入の心配だけでした。 ごく普通の日常です。 足りない悩みは山ほどあり、ある程度 恵まれているのは 当たり前のように思う、傲慢な日常でした。 でもこれからは、地震・風水害・火災など、 サバイバルな世の中になってくる…。 家族と連絡がとれない、家がなくなる、 仕事がなくなる、収入がなくなる、 食糧・生活物資がすぐ手に入らない、 という非日常が、日常になる 災害の起こる瞬間、そのとき、どうなるのかは 分からないけれど、どんなことがあっても、 生き抜いていきたい、って 気持ちはあるんですよね だから、たとえ、あとあと  あまり役に立たなかったとしても 過剰すぎない程度の準備はしておきたい と思っています。 みなさんは 何を想定し、どんな準備をされていますか?

  • 災害対策について

    災害等の帰宅困難時にあるといいものを教えてください 災害対策で、いろいろ準備しようと思っているのですが、 帰宅困難時に必要と思われる物は何でしょうか。 それから、個だて住宅では、非難袋はどこにおけば良いでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 災害対策?

    防災に関して最近いろいろでてきてますが、 ※関東圏です。 1.災害用伝言ダイヤル 一部の携帯からは使えないっていうのはどこでしょう? 2.帰宅困難者が帰宅する(徒歩にて)際にある程度決まったルートが既に設定されており、場所によってはトイレ、給水等受けることができる。というような内容をレポーターが実際に歩いてみたのようなニュース(プラワン?)をやっていたような気がするのですが知ってますか? 3.災害に対し準備(心構え)するものとして、 懐中電灯、食料、水、ラジオ、カッパが一般的かと思いますが、その他あったら便利(必要になる)というものはありますか? (手動充電の懐中電灯等は上記に含まれてるものとします。)

  • 子供がいる&持病持ち場合の避難袋

    九州地方在住です。今朝また地震がありました。まだ非常持ち出し袋をきちんと用意してなかったので、昨夜「どんなものをいれたらいいのかな?今日必要なものを少し買っておこう」と思ってた矢先に大きな余震に遭いました(何か怖い…)。 必要なものは ・食品、水 ・LED電灯、乾電池、ラジオ ・軍手、雨合羽、サバイバルナイフ ・衛生用品 ・貴重品 大きく分けるとこのようなもののようですが、子供がいる場合特に「これは必要」というものはありますでしょうか?(子供は現在年長です。まだ夜のオムツが取れてないのでオムツは必要かと思いますが…) また私は持病があり、毎日処方された薬を飲んでいます。2週間に1回薬を貰いますが、持ち出し袋の中にはよく「常備薬」なんて書かれてますよね?でも薬って余計にはもらえないと思うのですが、どうされてるんでしょう? ちなみに現在エレベーターナシのマンションに住んでいます。足が悪いため、階段を駆け下りることはできません。子供のほうが早く降りれるくらいです。防犯上1階は怖いので上のほうの階にしたのですが、災害時にきちんと子供をつれて階段が下りれるのか怖いです。 持ち出し袋の内容や、普段から心かげておいたほうがいいことなどありましたら伝授してください。一応部屋の中に背の高い家具などはほとんどありません。今は引っ越したばかりで背の高いところにもおいてるのでちょっと不安ですが…。

  • 10代からのシミ・ソバカス対策

    こんにちは。 18歳、大学1年の女です。 私は今、将来の自分の肌がとっても心配です。 高校3年間は自転車通学でしたが(片道4km) 夏でも日焼け止めを塗らずに、真っ黒に日焼けしていました。 (3年生の夏は、たま~に塗っていました) 高校3年生の秋頃から日焼け止めを塗り始め 大学生になってからも外出時には常に日焼け止めをぬっていました。 ちなみにそのときに塗っていた日焼け止めは、赤ちゃん用の物です。 そのおかげで夏でも肌は白かったのですが、 もっと早くから紫外線対策をしておけば良かったと後悔しています。 大学1年の9月頃から化粧をするようになり 敏感肌用のファンデーションを使っています。 化粧水→下地→ファンデーションの順に。 大人になってもきれいな肌でいたいです。 でも高校3年間の日焼けの分、年をとってから シミ・ソバカスが出てくるのではないかと不安です。 今から、何か対策はないでしょうか。 お肌の為だったらお金は惜しみませんが 1つ5千円以上するような物だと少しきついです・・・。 これからまた紫外線が強い季節になってきて 今より強い下地(日焼け止め)を塗ったりするので しっかりお手入れしたいです。 今は夜に、コットンパック→クリームをしています。 私のように若い頃日焼けをした方で 「あ~、あのときお手入れをしておけば良かったな~」など 意見が聞けたら嬉しいです。 私は管理栄養士を目指しているので、内面からきれいになることも 心がけています。 おすすめのスキンケア用品がありましたらぜひ教えて下さい。 また、いいアドバイスをくれる化粧品カウンターも知りたいです。 最近は、ファンケルとDHCが気になっています。 今の肌の状態は、混合肌です。 頬に小さなシミが少しあります。 回答、よろしくお願いします。

  • 片付け、整理整頓、汚なく見えるのを改善したい。

    おばの家に住んでいます。 一応、自室の片付けや整理整頓はやっているつもりです。 取りやすく、しまいやすく、物を紛失しない状態には出来ています。 欲しいものは数秒から1分ぐらいで出せます。 要らないものはすべて捨てましたので自室にあるのは必要なものだけです。 物の定位置は洋裁グッズ以外は使う場所かその近くで、元に戻すは持続出来ています。 しかし、片付いているように見えません。 黒いタンスと茶色のタンス、茶色のテレビ台、洋裁グッズを収納しているスチールラックにはきなり色のカーテンで目隠し、三段ボックス2つが白色、CDラックにしているのが安物の収納棚、小さな日用品棚が水色他という家具の色がチグハグで、物が多く、趣味の洋裁のグッズも多いためかなと思います。 部屋には押し入れや。クローゼットはありません。服はハンガーラックにたくさんかかっています。部屋にいたら丸見えですが、部屋の入口からは見えません。 体はやせていて持病があるので冬は厚着をしないと発作が出るため冬の服は多いです。職場も寒いため上の服は5枚着て、パンツは2枚はきます。 好きなアイドルのアルバムCD(シングルは片付けが大変だからあきらめた)もまあまああります。 洋裁の本も三段ボックス一つ半ぐらいあり、すべて必要です。独学だからです。服の本(ワンピース、パンツ、ブラウスなど色々)、バッグなど小物の本など。 洋裁グッズも厳選しても残った量が多いです。スチールラックには収まらず保冷バッグ2つに布を入れていてタンスの置いています。少しずつ使っていっています。要らない布は捨てました。 大きな裁断用の板もあります。 寝室でもあり、リビングでもあり、勉強部屋でもあり、洋裁部屋でもある部屋です。 物が多くても片付いているように見える部屋にするには、どうすれば良いのでしょうか?