災害対策は何をどう準備していますか?

このQ&Aのポイント
  • 最近、さまざまなメディアで話題の災害対策・準備について、実際のところ皆さんは何をどのように進めているのでしょうか?家庭内、職場、外出先など、さまざまなシーンでの準備について教えてください。
  • 災害に対する準備は重要ですが、現実にはなかなか進めることができないものですよね。地震、洪水、火災など、さまざまな災害への備えに関して、あなたがしている準備や対策について教えてください。
  • 災害は突然訪れるものです。家の中や外出先、職場での災害への備えや準備について、あなたが実際に行っていることを教えてください。また、家族やペット、実家についても考慮していることがあれば教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

どのような災害対策をされていますか??

昨今、さまざまなメディアで、災害対策・準備についての 情報がありますが、実際、皆様は何をどのように、 準備をすすめていらっしゃいますか? 我が家は、何か準備しなければと思いつつ、 あまり何も出来ていないのが現状です。 地震・風水害・土砂災害・火災… 年々、規模が大きくなり、いよいよ、真剣に 考えないとと危機感はあるものの…。 危険性・可能性を考えていると、天災を相手に、 準備しないといけないことがあまりに多い気がして、 つい、気が重くて…。 (行動計画表などを作って、少しずつやれば いいんでしょうけどネ) 大変のん気なのですが、我が家ではとりあえず、 地震保険に加入したことと、 食糧の備蓄については、缶詰やカップ麺、 冷凍食品、調味料なら2週間以上はあるかと思います。 飲料水の予備は準備できていません。 日用品は、普通に、予備がプラスワンある程度。 あと、最近はハザードマップや近隣の避難所を 地図で確認した程度です。 (実際、歩いてみてはいません) 家具の滑り止め対策はまだ全然できてなくて 近隣の地理(どのくらい行くと、どの方向に、山・川がある) とかも頭に入っていないし、 マンションに住んでいますが、お隣さんや マンションの住人とは軽く会釈程度で どんな人が住んでいるかよく知りません。 とりとめのない文章で申し訳ありませんが、 皆様は何をどのように、 準備をすすめていらっしゃいますか? 家の中での準備、 家の外(職場・もより駅・帰宅経路)での準備、 家族、ペット、実家… どのようなことを想定して準備をしていらっしゃいますか? 現代人として、自分は災害に対する感覚がにぶっており、 地域との関係性もどちらかというと希薄です。 これまでは夫婦共働きで、自分達家族と それぞれの実家の両親の生活、 日ごろの心配は、健康面と収入の心配だけでした。 ごく普通の日常です。 足りない悩みは山ほどあり、ある程度 恵まれているのは 当たり前のように思う、傲慢な日常でした。 でもこれからは、地震・風水害・火災など、 サバイバルな世の中になってくる…。 家族と連絡がとれない、家がなくなる、 仕事がなくなる、収入がなくなる、 食糧・生活物資がすぐ手に入らない、 という非日常が、日常になる 災害の起こる瞬間、そのとき、どうなるのかは 分からないけれど、どんなことがあっても、 生き抜いていきたい、って 気持ちはあるんですよね だから、たとえ、あとあと  あまり役に立たなかったとしても 過剰すぎない程度の準備はしておきたい と思っています。 みなさんは 何を想定し、どんな準備をされていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ahah14
  • ベストアンサー率23% (402/1679)
回答No.2

被災地域に在住です。 うちはアパートタイプです。 質問者さんの準備しているものをみて、あとお水は用意してますか?1~2ケースでいいと思います。うちはライフラインがすべて止まり、カセットコンロが役にたちました。ボンベも多めに購入してました。あとは車をお持ちならガソリンはなるべく満タンにしておくと、携帯も充電できるし暖もとれます。 冷凍食品は電気がアウトになると使えないものも出てくるので選んで保存しておくといいですが、電気がアウト=冷蔵庫も止まることは頭に入れておいてください。カップラーメンは保存にいいし、無洗米もおいとくといいですよ。震災当がおき物流に影響あるような被害が出ると食料の次に紙類が売り切れます。なので基本的に買い置きする生活しておくのは役に立つと思いますよ。 うちは親戚や親兄弟は遠いので一緒に被災することはないですが、主人とは災害が起きて連絡とれないときは、災害伝言板に入れること、自宅にまずは戻ってくること、自宅がダメなときは近くの避難所(確認済み)、自宅を動く時はなるべくどこにいくかメモを玄関に張ってくと打合せてました。うちは子供が小さいので基本家にいますが、震災直後、やはり連絡がとれず災害伝言板も書き込めませんでしたが、打合せしてるので慌てることありませんでした。 まずはいろんな想定をして打合せることが重要です。 参考まで

hokkorinn
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます!! 被災地域に在住していらっしゃるのですね… どれほどのご苦労かと、言葉もありません… 自分の住む地域はまだ被災地域とはなっておらず、 これまで被災の経験もありません…。 災害対策については、WEB、 ニュース等でも情報確認はできるのですが、 実際に、 「こうしておいたら良かったですよ」と いうご意見は大変貴重で、かつ 心細く感じている自分には励みにもなります。 ひとの暖かさを感じます。 ご回答いただいた内容について、 カセットコンロやボンベ、車のガソリン満タンや 無洗米、家族との打ち合わせなど、 大変参考になりました。 ご回答頂いたことはひとつひとつ、 確実に、実行していこうと思います。 身をもっての体験を、ご回答くださり、 大変な状況の中、重ね重ね  ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.4

書き込みが中途半端になってしまいました スミマセン 3月の東日本大震災を機に、追加した災害対策はほとんどありません 強いて上げれば、各種災害対策の一斉点検を、従来9月1日の防災の日に行っていたのに加え、今後は3月11日も自分の防災の日と定め、半年毎に一斉点検確認、不足があれば追加を決めました また、もう何十年も前から日常となっている、事故や災害のニュースに注目し、それらを避ける術、遭っても被害を最小限に止める術の情報収集は怠りません

hokkorinn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました!! たしかに、災害列島は有史以来ですね。 さらに、今回の3.11東日本巨大地震によって、 レベル7の大惨事を起こした原発事故も。 今回は水素爆発でしたが、もし水蒸気爆発で あれば、チェルノブイリ以上の災害で、 非難区域は200~300km、 非難対象者は3千万にもおよぶところで。 首都圏の機能は麻痺、列島壊滅の危機でした。 その原発が日本には54基もあり、 再稼動予定ですから、予断は許せませんね。 また、GDP比230パーセントという世界に類を みない大借金国日本の、まもなく起こるであろう 国家破産と、リーマンショックに端を発する 世界同時多発財政恐慌の危機。 金銭は紙くずとなり、食糧危機と飢え。 これまで自分ふくめ平和ボケしていた先進諸国も 世界同時多発財政恐慌によって、今後、 飢えや疫病、そして戦争もあるかと思います。 平和ボケは、ボケていただけで、実は 真の平和ではなかったんですよね。 大きなバブル、泡の中で幸せを感じていましたが。 今後、どんな時代を迎えても、覚悟して、 頂いた命のかぎり、精一杯 生き抜くのみ。 まずは目の前の地震・災害対策おこたりなく がんばります。 ありがとうございました。

  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.3

>災害列島と化した今 災害列島は有史以来でしょう ここ百年以内でも、関東大震災、伊勢湾台風など多数の犠牲者が出ています (生まれる前ですが、ちょっと調べれば情報は多数得られます) 最近でも、奥尻島の大津波、阪神大震災、新潟地震、東日本大震災、と頻繁に大地震は起こっていますし、台風、大雨、火山噴火、更に原発事故 災害のニュースを見ない方が珍しいです 大規模な災害ではなくても、トラックが電柱にぶつかって停電とか、自衛隊機が墜落して高圧送電線を切ってかなりの規模の停電とか、放火や類焼による火災、無論失火も 更に犯罪 とにかく大中小の災難は頻発していますし、いつ我が身に降りかかるかわかりません たまたま運良く今までは自分や身近に災難が無かったからと言って、平和ボケも甚だしいですよ 自分と家族の身は自分達で守るしかありません 具体的には、 電気、ガス、水道がストップしても、カセットガスコンロとガス百本、水、食糧、使い捨ての紙皿、紙コップ、割り箸多数(洗えないので) LED懐中電灯とランタン、電池多数、ラジオ、電池式携帯電話充電器 電気は早急に復旧するという実績があるが、ガスはかなり時間がかかるので、卓上型IHコンロ、電気ヒーター湯沸し器 被災しても現金がないとなにも買えないので、火事でも燃えない五百円硬貨を十数万円床下に貯金 いざと言うときに役に立たないと意味がないので、9月1日の防災の日と

  • yvfr
  • ベストアンサー率17% (144/815)
回答No.1

地震津波・水害ついては、家を建てる土地を吟味しました 埋立て地や、かつて湿地や沼地を避け、造成した際に盛土していなくて、切り立ってもいない、海抜が低くなく河川も近くにはなく、記録が残っている範囲では水害もないなど 建物は、最新最高の耐震性能 家具類は、壁に埋め込み色。テレビなども制振ダンパーと台に釘付けなど 飲料水は一人50リットルを、家族人数分備蓄 雨水タンクに200リットル貯水。トイレなど用に 給水車から水を貰う事態用にポリタンクと、それを運ぶ台車 非常食は一週間分家族分備蓄 12v100ahディープサイクルバッテリー。エボルタアルカリ多数。 全部書くと大変なので割愛しますが、個人でできることはほとんどやりつくしている感じで備えています 外出時や車内にも、相応に備えています 首都圏在住ですが、関西と北海道とハワイに滞在拠点があります

hokkorinn
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます!! ご回答の内容に感嘆いたしました。 うちの実家の購入時は、 駅やスーパー、職場からの距離や、金額的なこと、 外装や間取りくらいしか考えておらず…。 ご回答者様の御智恵に脱帽です。 災害列島と化した今にして思えば、 土地から吟味されたことに納得。 私ども夫婦は、いまマンション暮らしなので 壁に釘を打ったりなどの頑強な固定はできませんが 、まったく何も手をつけていないので、 家具と天井の間につっぱり棒などの用意を 早くしないといけないかもしれません。 私はしがない主婦ですが、 ご回答者様は会社役員の方か、 自営業をされていらっしゃる方でしょうか、 滞在拠点の分散など、私にはとてもとても 逆立ちしても真似できない(苦笑) 周到なご準備でいらっしゃいますが、 ポリタンクに水の用意や台車の用意なら、 私でも実行できそうです。ぜひやろうと思います。 こういう相談を誰かにしたくても、身近な人だと、 とりあってもらえず、心配性なんだね~、と 一笑されてしまいます。 このように真剣に、対策をされているお話を お伺いでき、やはり真面目に取り組むべきこと なのだと、自分がおかしい訳ではないのだと 安心いたしました。 お忙しいなか、お時間をさいて ご回答頂き、有難うございました。

関連するQ&A

  • 災害対策の保険

    最近地震、台風おおいですね そこでもし家が災害で壊れたときのために災害保険に 入りたいのですが、おすすめのものはありますか? 南海地震がおこりそうなところにすんでいるので、親にも入ろうよっと再三いうのですが、親は火災保険ははいってるし、地震保険は倒壊しないと出ないし、掛け捨てだからといって乗り気ではありません。 かくなる上は、私の給料からだしてもいいから入ってほしいと思ってるのですが、保険自体よく分かりません。せっかく親が苦労して建てた家だから、保険にはきちんと入っておきたいと思うのですが。。 総合災害保険とか地震保険とかどれがよいのかわかりません。よくわかるHPや、保険に詳しい方教えてください。それをもってもう一度親と話してみたいと思います

  • 火災と自然災害保険が超過保険でなく適切かどうか??

    東京で築38年のリフォーム済みの中古一戸建てに住んでいます。 延床面積18.5~21.5坪 保険料2万2000円で 現在の契約だと最高保証額が 住宅火災保険を1600万円 家財保険を1500万円 風水害を300万 です。 自然災害保険が 保険料3万4000円で 住宅風水害が800万、地震320万 家財風水被害が750万、地震が300万 を契約しています。 今回、保険会社からおすすめが提示され 火災保険はいまのままで 自然災害保険をもうちょい増やしませんか?と提案されました。 提案されたプランは5万1200円で 住宅の自然災害風水害1120万円、地震480万円 か 家財の自然災害風水害1050万円、地震450万円 です。 このぐらいの保険に入っているのですが、 まず、第一に現在の保険が超過保険になっていないかが 心配です。 なんとなくで入っているのでちょっと心配なのですが、、、 (*´ω`*) 住宅の延べ面積が 18.5ぐらいだとは思うのですが、もしかすると20.1かも しれません。 ベランダとかそういう建物部分として計算しないところは除外するらしくそれでちょっとややこしいです。(;・∀・) 多く保証を要求すると保険料が高くなるのでいまのままでいいかなぁと考えているのですが、 築38年のボロやがぶっ壊れた際に、 年間5万ぐらいかけている保険で1600万もかえってくるというい からくりがいまいち信じられません。。。(;・∀・) 木造構造の加入基準×延床面積では そのぐらいにはなるのですが? 現契約だと 火災で全焼の場合、 住宅+家財 あわせて最高3100万まで保証 風水害全壊の場合 300万まで保証 地震全壊の場合 620万まで保証 風水害の場合全壊の場合 1550万まで保証 これは超過保険でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(;・∀・)

  • 災害時で、近隣に損害を与えた場合

    台風等で、屋根が飛んで、近隣の家に被害をもたらした場合、原因が自然災害の為、近隣の方の被害は、屋根(瓦等)を飛ばした側は、責任を負わないと思いますが、実際は、どうなのでしょうか?(大災害は除く)そうは、言っても、ある程度は、弁償するとか・・・ あと、火災保険で保障できる場合は、自分の家の屋根もそうですが、近隣の被害も補償してもらえるのでしょうか? また、してもらえるとしても、中々全額は補償してもらえないものなのでしょうか?

  • 災害対策の水と食料ってどこの保管しておけば良い?

    よく災害が起きたときは政府の支援物資が届くのに3日はかかるから、最低でも3日分の水と食料を用意しておくべきなんて言われてますよね。 ただ今回の能登半島地震を見て思ったんですが、用意していても家が潰れたら持ち出せないし、取りに入ることもできないじゃないですか? 災害対策用の道具一式を枕元に用意しておくべきだとか言われてますが、水も一人で9リットル、つまり9kgあるわけで、他の道具と合わせて持ち出すことなんて不可能では? 地震なんて一瞬できますよね? 普段から災害対策用の物品ってどこに保管しておくのが正しいんでしょうか? それともこれらの物品って今回のような大震災は想定してなくて、こういう震災のときはもう諦めるしかない?

  • 災害に備えて・・・

    皆さんのご家庭では災害に備えて非難グッズ等の 準備はされていますか? また家族で避難場所等決めていますか? 「緊急地震速報」が導入されるそうですが、一番先に何をするか心の準備?イメージトレーニングはされていますか?揺れる数十秒前に発令されるそうですが落ち着いて行動できそうですか? 我が家では一応、避難場所、水、懐中電灯などの準備はしています。 みなさんはどうですか?実際、役に立った非難グッズもあれば教えてください。

  • 建物に対しての自然災害保険について

    先日住宅ローンを組みました。 その際に火災保険(35年間)に入りました。 ただこの保険は、建物のみでかつ火災のみが対象となっています。 また、保険担当者から家財に対しての保険を紹介してもらいましたが、 こちらは火災、自然災害共にカバーできているものでした。(未契約) この組み合わせでいいかな?と思っていたのですが、 建物に対しての自然災害がカバーできていないため悩んでいます。 担当者に問い合わせましたが、 「保険商品が異なるので別途で入る必要があるが、火災保険とセットになっていて、既に入っている火災保険分を差し引くと100万程度しか対象にならない」と回答がありました。 Webで調べては見たものの火災保険とのセットが多いような気が。 できれば 「建物の自然災害(地震等)に対して全対象」の単体 もしくは「火災保険の不足分」+「自然災害に対して建物全対象」 があればいいのですが、 このような保険商品はないでしょうか? 愚痴:火災保険は差額で計算してもいいけど、その保険は自然災害は対象になってないんだから、自然災害分は全額対象でいいじゃん!!!

  • 災害に一番強いプロバイダー(教えて下さい)

    こんにちは。 将来地震などの大災害が発生したときの緊急連絡、安全確認のために、遠くに離れて暮らす家族で、「同一のメールアドレス、同一のパスワード」を共有しようと思っています。 あくまでも電話などが不通になった場合を想定してのことなのですが。 この場合、プロバイダーからもらっているアドレスや、いわゆる捨てメールアドレス(無料版)などを含め、どこの物が安全、確実でしょうか。大差ないでしょうか。教えて下さい。

  • 地震災害時スマホは所有しておくとよいですか?

    大きな地震が発生すると、発生してしばらくは電柱をはじめ、通信インフラが大きな影響受けて通信ができなくなる想像はつくのですが、それでも、地震災害時(家が被災して避難が必要な状態を想定して)には、スマホを所有しておいた方がよろしいのかを教えていただきたく、よろしくおねがいいたします。

  • 大きな災害があったとき

    大きな災害があったとき、例えば1,000件の家が崩壊したらその費用分お札を刷って、国が家を建て直したら経済的にマイナスになってしまうのでしょうか(極端なインフレへつながってしまうなど)? 数年前の新潟の地震の時には一部の人に対しては100万円程度の見舞金のようなものが援助されたようですが、災害の多くの部分を、お札の増刷のような形で資金援助で国が対応したとしたら、どのような問題が発生すると考えられるのでしょうか。経済にお詳しい方々、書き込みをいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 災害用の懐中電灯について。

    お世話になります。災害用懐中電灯について質問です。 ここ最近地震などの災害が続いています。 災害に備えて日頃からの準備をしようと思います。 災害用に10年持つ水、5年持つ食べ物、服、下着、ラジオ、ヘルメット、万能ナイフ、給水車用ポリタンクなどはネットで調べて、ある程度は災害用バックに詰めて準備しています。 次に、災害用の懐中電灯も常時準備しておきたいんですけど、お勧めはありますか? 長い期間電池をつけっぱなしにしておくと、電池から液が漏れ、懐中電灯が使えなくなると思うので、いつもは電池は外しておきます。(災害はいつくるか、わからないし、20年後かもしれないし) 10年使える電池を5~6年起きにかえるつもりです。 明るいLEDがいいと思います。 (明るすぎると目に向けると痛いので1000ルーメン程度かな・・・?) 防水、防衝撃、硬い(閉じ込められた時窓を破るため) のがいいと思います。 常時玄関付近に置く大きいタイプと、カバンに入れておく小さめのハンドタイプ2つを探しています。 ハンドタイプのは2~3個セットが望ましいです。 暇な時でいいのでお勧めがあったら回答お願いします。

専門家に質問してみよう