• ベストアンサー

転職したほうが良いのでしょうか?

noname#196134の回答

noname#196134
noname#196134
回答No.5

結婚を維持したいのならパートナーに従うしかないのでは? 看護師さんは大変苦労が多い仕事ですから、旦那さんも同じ苦労を覚悟しないといけないと思います。 それが出来ない旦那さんですので、仕事か旦那さんかの選択だと思います。 今の処どちらも同時に出来る環境ではないような気がします。 私の意見ですけど、離婚した方が良いのかな? たとえ、夜勤がない職についても、また旦那さんは我儘言うと思います。 いちいち聞いてられないと思いますよ。

関連するQ&A

  • 夜勤から日勤へ転職を考えてます

    夜勤明け業務から日勤(週休二日)に転職に際して。 過去にシフト制で勤務されていた方へ質問したいのですが シフト制から日勤(週休二日)に移動してよかったこと悪かったことってありますか? 現在、自分は夜勤後の明けで休み、土日どっちか休みという仕事についてます。 しかし、デメリットが多く転職を探してます。 というのも、夜中の3時前から明け方までずっと起きっぱなし、忙しければ動きっぱなしでいて 尚且つ家に帰れるのが9時過ぎであり、休みは休みでも 丸一日の休みというわけでもないので、職場から帰って疲れて寝ればもう夕方、結局何も出来ずに一日が終わる。 翌日にはまた職場へ行かないとならない等です。 また、土日・祝日の休みも基本的にあまり関係なく 土曜出勤→日曜の朝帰る→月曜出勤等 1~2週間位延々と丸一日休みがもらえない週があるのもザラで やはり休みは休みでも落ち着いて休めない・疲れているただの時間給みたいな感じがあります。 また身体的にも持病で胸が悪く、変な時間に起きて無理していると胸が痛んでくる等最大の要因です。 また、夜勤は脳にも悪いし、老けやすくなったり、寿命が日勤者と比べて短いらしいです。 ただ、夜勤明けメリットは役所等、普段行けない様な時間に普通に行けて用事を済ませることも出来るし 病院にも通えるのは良いとは思います。 しかし、今後を考えると夜勤から日勤に転職を考えてます。 夜勤から日勤へ転職してよかったこと悪かったこと等 経験者の方のアドバイスお願いします。

  • 日勤3日、夜勤生活のリズムの取り方

    こんばんは、 もうすぐ2交代制の仕事を始めます。 生まれて初めての日勤と夜勤の繰り返しですので どのように過ごしたらいいか分かりません。 スケジュールとしては以下です。 1日目 日勤:朝から夕方  2日目 日勤:朝から夕方 3日目 日勤:朝から夕方 4日目 夜勤入り:夕方から日付が変り夜通し  5日目 夜勤明け:朝9時まで 6日目 休み 7日目 休み こんな感じで曜日はどんどんずれていくそうです。 問題は、3日目の仕事終わりから 夜勤までの時間が20時間余りあります。 日勤なら夜12時には就寝するところ寝ては夜勤に支障がでそうです。 また夜勤明けですぐ寝てしまうと日勤のリズムに戻らないですし 多分思うがままに寝てしまうと大変なことになりそうです。 休日も寝っぱなしになってもおかしくなさそうです。 3日目から夜勤前と夜勤後の生活(睡眠の取り方)で いいアドバイスがあれば教えてください。

  • 2交代勤務の休日について

    私は今、日勤8:30~17:00、夜勤16:30~翌9:00の2交代勤務をしています。 以前勤務していたところでも2交代だったのですが、夜勤明けの翌日は必ず休みを付けることになっていました。16時間30分拘束されているので、翌日休みにしないと労働基準法に違反するということでした。 要するに8/1→夜勤入り 8/2→夜勤明け 8/3→休み という感じです。 しかし今の会社は夜勤明けでも当然のように日勤になっていたり、その次の日に休みであればまだ我慢できるのですが、日勤が何日も続くこともあり、体力的に大変な状況です。 私は身体があまり丈夫ではないので、長に話して夜勤明けの日勤は付けないように話しましたが、最近になり、また付くようになりました。ただでさえ、大変な勤務なのに、夜勤明けの翌日でボーっとしている(簡単に言えば時差ぼけのような感じ)のに、体力的にキツイ仕事を割り振られることもあります。 そこで思うのですが、2日続けて勤務して、翌日休みにしないというのは、以前の会社のように「労働基準法に違反する」のでしょうか。 はっきりとした文献・サイトがあれば紹介していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 1歳前後の子供がいて、夜勤有りの介護・看護の仕事をされてる方にうかがい

    1歳前後の子供がいて、夜勤有りの介護・看護の仕事をされてる方にうかがいます。 来年4月で育休が終わり子供は保育園に預け、老人ホームに復帰します。 私の就労時間が不規則のため、保育園の送迎は夫婦で。 家事は私。(旦那は家事をしない人なので) 夜勤時は、旦那が見てくれるようですが、子供が私にべったりなので心配です。 早番・日勤・遅出・夜勤入り・夜勤明け・・・毎日どのように生活されていますか? ざっくばらんな質問ですみません。

  • 日勤と夜勤の生活リズム

    週交代の日勤、夜勤の仕事をしているんですが、中々生活リズムが掴めません(>_<) 特に困ってるのが夜勤から日勤に切り替わる時で、夜勤明けは昼に寝る癖がついているんで夜に寝れないんです… アドバイスがありましたらよろしくお願いします(>_<)

  • 夜勤をしているご主人をお持ちの方

    こんにちは。 わたしには結婚して1年になる夫がいます。 夫婦仲はよく、夫は時間のあるときは家事も手伝ってくれます。 夫の仕事は製造業で月に1週間、夜勤もあります。 最近、夜勤になるととても体が辛いようです。体調が思わしくないそうです。 夫は36歳、転職は考えていないようですが、夜勤のたびにつらそうな姿を見ると この先もずっとこれが続くのかと胸が痛くなります。 夜勤をしているご主人をお持ちの方、夜勤が原因で体を壊すことはありませんか? また妻として何か出来ることはないでしょうか? わたしたちはまだ子供がいませんがいずれ欲しいと考えています。 夜勤をしている夫がいると子育ては更に大変になりますか?

  • 看護師の彼女・奥さんを持つ方に質問です。

    看護師の彼女・奥さんを持つ方に質問です。  私には、今年看護師1年目になる彼女がいます、付き合って1年ちょっと経ちます。彼女は、3交代制の病院で10月から夜勤も始まるみたいで、今は準夜と日勤勤務です。  彼女の仕事の事は、本当に尊敬していますし、応援したいと思ってます。自分も仕事していますが、ここで相談です。みなさんは、彼女さんとのメールがどれくらいの頻度・また送る時間・よければ内容等・会う頻度付き合っていく上で大切な事などぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。  

  • 介護職の労働基準法について。

    介護の仕事をしている20♀です。正社員として入社して、もう少しで一年になります。 入社当初はそうでもなかったのですが、近頃人手不足を理由に勤務が激化してきて、夜勤や日勤が入り交じり9日~11日連勤が毎月あるのが当然状態です。 5月のシフトはついに日勤3日に夜勤・明けが21日。休日は7日です。夜勤明けの繰り返しが3回休みなく続いたりもします。 夜勤スタッフになった覚えはなかったのですが、このようなシフトにされたスタッフが数名います。 求人では4週8休とありましたし、介護の連勤には何か労働基準法が有ると辞めたスタッフから聞きました、私は夜勤明け日勤含む9連勤の経験があるのですが、うちの勤務は基準法に違反していないのでしょうか?(´・ω・`)

  • 彼が仕事の忙しさを理解してくれない

    私は看護師です。重症度の高い急性期の、外科病棟で働いています。 日勤は8〜18時間 夜勤は17時間〜19時間 (残業含む) の勤務です。 コロナの影響で、急な勤務変更も多く今回は日勤3回からの夜勤2連続の7連勤でした。その後1日休み、日勤→夜勤(明け)→夜勤(明け)→休みのよ様な勤務でした。 私はとても疲れており、夜勤明けと休みの日はゆっくりしたいと彼に伝えました。しかし、断ったのにも関わらず、明けで彼が会いに来ました。彼が来ると私は、まず、彼を最寄りの駅に迎えに行き、ご飯を作り、片付け、次の日は、彼を仕事に送り、自分は夜勤です。そしてまた明けで彼が会いに来ました。次の日はお互い休みだったらのですが、ゆっくりしたい私と、買い物やランチに行きたい彼。結局、彼の希望通り外出しました。 私が何度も夜勤の前後せめて、休みがなく夜勤が続く時は休ませて欲しい、会いたくないと伝えますが、全く理解して貰えません。明けは休みと思っており(彼は夜勤経験なし)、私の体力づくりのためにも会った方が良いと行ってきます。 なので私のここ2週間の睡眠時間は隙間に2〜3時間眠れたらましという感じの生活です。 一般的に夜勤のイメージは普通の昼間働くのと変わりないですか?もちろんどんな職種もきつい事、大変な事はあるとわかっています。しかし、私の能力が低いのか、いっぱいいっぱいです。 十分な休息が取れずに働く事で、命に関わるミスをするのでは不安でたまりません。 休ませて欲しいです。ゆっくり静かに1人で眠りたいです。我儘なのでしょうか? 別れたいです。しかし、別れ話をする気力もありません。 少しでも彼に私のきつさを分かって貰うにはどうしたら良いでしょうか?

  • 必要人数計算について

    必要人数の計算について教えてください。 24時間稼働の工場 日勤(8:00~20:00)6名出勤 夜勤(20:00~8:00)3名出勤 休日は一人6日/月(夜勤明け含む)としたときに必要人数は何人になるでしょうか? 1人が日勤も夜勤も行うことを想定しています。 (同じ人が夜勤ばかりではなく日勤も夜勤も行う。) よろしくお願いします。