• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:母の再婚相手との養子縁組について)

母の再婚相手との養子縁組について

kamobedanjohの回答

回答No.5

結婚式へのお母さんの出席を選ぶか、養子縁組をして改姓に甘んじるかの二者択一。 それはあなたのご決断次第です。 (1)のお気持ちも理解できます。 (2)結婚で養子に入られるのですか? それなら、現姓に拘る必要も無いかと思います。結婚後も現姓を名乗りたいのであれば、養子縁組の解消で戻せます。手続きが面倒なら、お好きになさいとしか答えられません。一旦養子縁組し、さらに婚約先との養子縁組が出来れば、万事円満解決ですが、相続問題なども絡みますので難しいかも知れません。 (3)こればかりは他人に判断できません。 婚家先がどう感じるかは、事情をどう理解されているかによります。 妹さんの件ですが、親権によって変更された姓は、成年に達した一年以内(?)の届け出で、旧姓に戻すことが可能です。間に合うなら、是非伝えて上げて下さい。その場合は、養子縁組も解消されることになりそうです。

Riza-u
質問者

お礼

結局変えないこととしました。 ありがとうございました。

Riza-u
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 結婚ではなく、母の再婚相手との養子縁組です。 現在はまだお付き合いしてる方はいません。

関連するQ&A

  • 親の再婚による養子縁組について教えて下さい。

    私の母親が再婚することになりました。再婚相手には、別れた元奥さんが引き取った子供がひとり。 そこで新しい父が、将来の相続を考え、私も養子縁組しようと言ってくれました。 そこで質問なのですが、私は今、妻子がいます。養子縁組を行った場合、私達家族も名字を変えなくてはならないのでしょうか?

  • 母の再婚相手はわたしにとってなに?

    母が再婚しました。 私はすでに成人しており、結婚をして別の戸籍をもっています。 さてこの場合、母の再婚相手とは私にとって(法律上)なにに なるのでしょうか? 最近、法的な手続きで両親の名前を記入する欄があり 父親の欄に該当するのはどっち?(実父か母の再婚相手か) と迷ってしまいました。 馬鹿な質問ではずかしいですが、教えてください。 質問には関係ありませんが、実父も再婚相手もどちらも 大切な存在です(^ー^)v

  • 母の再婚相手

    高校2年生の女です。 母の再婚相手にイライラしてしまいます。 買い物に行った日 自分がカゴに物をいれた時に 「おおっ!?」とか「これ食べんのか?」いれる度にわざとらしい反応をするし 一人で見てる時もついてきて質問ばっかりしてくるのでゆっくり見れません。 母は必ず三人で買い物しないと行かないって怒ります。 普通に生活する時もそうなんですけど、私がテレビを観てるのに テレビ内容をデカイ声でいちいち喋るし自分のうんちくを語りだすし ゆっくりテレビも観れません…。 この前は顔合わせた時に人が気になってるとこをわざわざ言ってきて なんか一緒にいるとストレスがたまってどうにかなりそうで… 母は再婚相手と勢いで勝手に色々決めて結婚しました。 何があっても「三人仲良くしてほしい」そればっかり。 友達の母親も再婚してて色々話をしたら、それは嫌だねと すごく共感してくれました。そしてあんまりストレスになるなら 正直に言っちゃいなよと言われたので そのことを母にだけ話しました。すると母はキレだして あんた達はおかしい、私は嫌なんて思ったこともない あんたはそうやって人を傷つけてるんだからね!! 最終的に全てあんた悪い!!いいところだけみろ!! と言い合いの喧嘩になり、今も喧嘩中です。 嫌なとこを話しただけでそんなに怒ることでしょうか、 母は再婚相手の味方だし…すべて私が悪いんでしょうか。 ただこのまま我慢してるのも正直辛かったので、 誰に何を言われようと私は言えてよかったと思ってます。 でも母のことは大好きなので、この状況も辛いです。 私は今からでも謝るべきですか?もうどうしたら母と仲直りできるか もやもやしすぎて自分でもわかりません。回答お願いします。

  • 母の再婚相手との付き合い方について

    私は今年で27歳になる社会人の男性です。ここ2~3年で私の母が再婚しました。再婚したことに特に不満はなく、自由にしたらいいと思っています。ただ、私は実家住まいで、再婚相手の方は当時仕事もしておらず(直ぐに再就職しましたが)弟夫婦との関係などで実家に居づらいとのことで、急遽相談も無しに実家に転がり込んできました。 再婚すると話をされた当日に家に連れて来て顔合わせからの同居、正直今思い出しても最悪でした。 同居日から毎日の様に行われる親子大喧嘩などで、流石に思うところがあったのか1年前に一旦実家に帰って話し合いと様子見する期間が設けられました。 そして、来月戻ってきます。 私は正直再婚相手のことは好きではありません、話を聞くと今まで3回は離婚しており、まぁそうだろうなと感じる性格です。家に急にきて酒にタバコにギャンブルetc…良いとおもうところが一切ありません。 母に「帰ってきたらお酒付き合いなさい」と言われましたが、何故好きでも面白くもない相手との時間を設けなければならないのでしょうか?それについて嫌だと反論したら「少しは変わったって所を見せようとは思わないの!?!?」と激怒されされたのですが、全く意味が分かりません。 思い返したのですが相手は、同居当時から私が余り関わり合いを持とうとしない事に不満なようで、「もっと人と喋ったほうがいい社交的になれ」「すぐ部屋で引きこもってんなよ」と不満をぶつけてきていました。 多分これの事でしょう、意味が分かりません 変わるのは相手や母の考え方では?と思ってしまうのですが… すいません私怨が入ってしまいました。 要はこんな相手とどう付き合っていくか教えていただきたいのです。

  • 母の再婚相手が亡くなりました

    母親が再婚した相手、義理の父が亡くなりました。 義理の父には息子が一人いますが、母の娘である私と私の妹には義父の所有する 不動産などの相続権は、あるのでしょうか? なお、義父の生前、介護やその他もろもろの手伝いを妹と共に手伝ってきました。 お返事よろしくお願いいたします。

  • 養子縁組について

    私は22歳結婚しており夫の戸籍にいます。 私の母は近々再婚予定です。 そして結婚するにあたって結婚相手は、 嫁に行った娘(私)を養子縁組したいと言ってきました。 別の戸籍にいる私を養子縁組できるのでしょうか?

  • 養子縁組の解消

    再婚相手(妻)に連れ子がおり、2年ほど前に養子縁組をし その子の苗字は新しい父方の苗字になりました。 妻との婚姻関係はそのまま維持するのですが、その子の苗字を 元(妻の結婚前の苗字)に戻すことはできるのでしょうか? またその手続きはどのようにするのでしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • 両親が再婚で僕は養子なのですが....

    こんにちは。 僕は30代独身です。 今現在、結婚をお互いにしたいとおもっている女性がいます。 僕の家庭は離婚、再婚の家庭です。 離婚は僕が小3の時に両親が離婚し、僕は母と一緒になりました。 小6のときに母は別の男性と再婚をし、その2人の間に子供が産まれました(弟) 僕は今の父とはもちろん血はつながってなく、母とは血がつながってます。 今までは何も気にせずにいましたが、結婚を意識するようになって、自分は長男だから....などを考えるようになったのですが、先日戸籍謄本を役所でもらったときにはじめて自分は養子になっていることを知りました。 長男は弟になっていました。 父とは普段から必要外は会話はほとんどしていませんし、母ともいまはあまりしません。 僕自身はいまの自分の苗字にこだわりはなく、もし結婚したら彼女のところへ養子にいったほうがいいのではと思うようになりました。 彼女の家庭は真面目な家庭で、僕の家族はマイペース、しっかりしていないと僕自身は思います。 父の父親や兄弟とは僕自身は付き合いは全くありません。 父や母もそのようにしろとも言いません。 僕のように再婚で養子の場合、結婚したときに相手方に養子にいく場合などはあるのでしょうか? 両親からは自分が戸籍上そのようになっていることは今まで聞いていません。 両親には結婚したい相手がいることは以前に伝えてあります。 やはりそれは自分にも、そして彼女にとっても大事なことです。 うちの家庭に嫁いでもらうより僕が養子にいくほうが彼女は幸せになれるんじゃないかと僕は思っています。 彼女には自分が養子になっていることはまだ伝えていません。 話の内容がわかりにくいところがあるかと思いますが、いろんなアドバイスがあれば参考にし活かしていきたいと思いますので、ご意見、ご指摘などありましたら、よろしくおねがいします。

  • 父親(母の再婚相手)にイラつきます。苦しいです

    こんばんは。18歳女です。 長文になってしまうのですが、 私には弟と妹がおり、その子達は母と今の父との間にできた子です。 私は母の連れ子です。 母が再婚するまでの10年間は母と2人で暮らしていました。 なので母がとても大切だし、尊敬しています。昔も今も。 でも再婚した途端に下に兄妹ができたので 放置されがちになりましたがそれでも下の兄妹を可愛がり 積極的に家の手伝いなどもしてきた方だと思いますが、 私を置いて家族旅行に行ったり、疑問に思うことが今まで多々ありました。 私が口答えしたり、反抗的な態度をとると父は手を出します。 そんな父を、母はやめなよと軽く促すだけです。 一番腹が立ったのは、私が妹の言葉遣いの悪さを注意した時に 「妹に何も言うな。腹たってくるわ」と父に言われた事です。 このような事は多々あるのですが言い返すと手を出されると思い、私は黙ってしまいます。 でも私が父の機嫌を取りつつ兄弟の面倒を見て 家の手伝いもしている時は私を大切にしてくれてる気がします そもそも、父や妹達は後から来た人たちなのに 母を取られた上、家にいる時は常に顔色を伺って生活しています。 せめて母だけは変わらずにいてほしかったのに 私なんかより父や妹達の方が大切そうで、ショックです。 私の心が狭くて汚いのでしょうか? 母が選んだお父さんとその妹達だから…と自分に言い聞かせていますが 最近何もかもがいやになってきて 私がいなくなればいいんじゃないかと思い始めました。 とにかく家にいると寂しいし、辛いです。 再婚する前みたいにかまってほしいのかもしれません。 この歳になって、母にかまってほしいなんて思う私は あたまおかしいのかもしれませんが…。 助けてください。 どうすれば楽になれるのでしょうか 厳しいご意見でも構いません。 もうどうすればいいのか本当にわからないので助けてください

  • 母の再婚相手との付き合い方について

    母の再婚相手の方との今後の付き合い方について悩んでいます。 当方現在24歳(弟は20歳)、2年程前に母が再婚しました。 相手の方はとても良い方で、私にも弟にもすごくよくしてくれます。 一人暮らししている弟には色々と応援物資を送ってくれたり、私もビザの切り替えなどで帰国した際には(海外でのクルーズ船にて勤務しています)数ヶ月間、母と旦那さん宅で当たり前の様に住まわしてくれたり…。人柄も典型的な気の良いおじちゃん、といった感じで冗談も言ったり、基本的には良い人です。 ただ、たまにお話をしていると根本的なものの考え方が自分とは違うのだな、と感じる事が多々あります。体育会系という気質も文科系の私とは違いますし、世代的にも(もちろん人にもよるとは思いますが)ものの捉え方がどちらかというか排他的である様に感じます。あと、年の功もあってかどことなく「自分が正しい」といった感じの人です。(もちろんそれは人それぞれの価値観なので、少なからず皆そういう所は持ち合わせていることは承知ですが) 自分は海外に出ていることもあり、経験や元々の自分の解放的な性格ゆえに古典的な「枠にいった常識」などにどうしても同調しかねる事が多いです。(その場では笑顔でスルーしたり、時には討論することもありますが。)例えば私は結婚、仕事、人との付き合い方、諸々含めて何が「正しい」という事はなくそれぞれ個人によって答えは万別だと思うのですが、義父は「こうする方がいいのだ」というのが決まっているのです。←私に対してだけでなく、例えばテレビ観ていても。 基本的にはすごく感謝していますし、再婚してから母も幸せそうなので、仲良くしていきたいです。 ただ上述した様に、考え方が違う点と、自分が成人してからの再婚なのでやはり「お義父さん」というよりは「母の旦那さん」という感覚が強いです。向こうもそれは同じだと思います。ただ自分は男親がいなかったので、「父親」との距離感が分からないのと、やはり円満でいたいので好かれていたいなぁとは思うのですが、どんな風に今後接していけばいいのかアドバイスが頂ければ幸いです。 例えば今後結婚する際の挨拶とか・・・。(結婚を前提にお付き合いしてる方がいるので) あと仕事柄海外にいるので、どの道ある程度距離的に疎遠にはなると思うのですが、連絡の頻度とか。 私自身が感覚的に少しずれている所が多いのも承知しているので、目上の人として母と義父に対して相談したり、やりとりの中で自身が少しずつ成長できればな、とも思っていますが、今まで形成されてきた世界観や譲れない部分もあるので「円滑にいく、だけどもお互いが侵害されない」程度の距離感を保つにはとうしたら一番ベストでしょうか。 又、これは全く別の質問になるのですが。 先日私の友人(外国人)から電話が自宅にあったのですが、その際私はおらず、義父が電話をとってくれました。もちろん相手は英語で話し、義父は英語が全く話せません。なので「何言ってるのか分かりません」と日本語で言って電話を切った、との事だったのですがそれって普通でしょうか? 私の感覚からすると、それって失礼だし分からないなりに何とか「今不在ですよ」と伝える又はせめて「バイバイ」位言って切るものだと思うのですが。でないと、急に電話切られた友人は驚くし、やっぱり傷つく(気分を害する)と思うんです。少し「それはないんじゃないか」と思いましたが、私は日本滞在中、居候させて頂いてる身だし、両親の世代で(特に英語が全く話せない人)であればその対応が精一杯なのかなぁと思い、その場では何も言いませんでしたがまだちょっと悶々としています。 まぁ伝言として伝えてくれたのでまぁいいんですが・・・やっぱりちょっと失礼だと思うんです。例え悪気がなかったとしても。 ですのでこれって普通なのか、私の感覚が普通なのか、参考までにこちらもご意見頂ければ幸いです。 どうかアドバイスをお願い致します。