• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:おじさんが口から発するシー・ハーの音)

年配のおじさんが口から発するシー・ハーの音とは?

このQ&Aのポイント
  • 年配のおじさんが喫茶店などで口の中で発する「シー・ハー」という音は、歯につまったものを取ろうとしている音です。
  • この音は、食べ物や飲み物のカスや歯の間に詰まったものを取るために行われる行動です。
  • おじさんが口の中で「シー・ハー」と音を出しているのは、歯の健康を保つための習慣の一部であり、口の中を清潔に保つために重要な行為です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1851/8881)
回答No.3

若い人には無いが、年齢を重ねると、歯茎が痩せて、歯の根本に隙間が出来るのです。 で、比較的に固い物とか、筋の多い食品を食べると、歯と歯の間に筋状の繊維が詰まって、気持ち悪いのです。 で、爪楊枝を使うが、中々取れないのでシーハーシーハーと、空気を吸い込みますので、その音なんです。 大丈夫です、あなたも50才近くなれば、やりますよ自然とね。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • skyyks
  • ベストアンサー率34% (123/361)
回答No.4

50代の恋愛真っ最中の男性です。 はい終わるとそうするようになるのでしょう。 生涯恋愛と誓っておりますので、考えらない所作ですね。 爪楊枝は使わず歯ブラシで磨きます。 趣味は歯磨きと言っていいくらいです。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rimurokku
  • ベストアンサー率36% (2407/6660)
回答No.2

歯茎に食べた物が挟まっており、つまようじが無いので空気を送り込んで取ろうとしているのでしょう。 そのほかにも、人前で平気に「がーぺっ」とやってますね。 私も年なので、家では少しやってしまうことが有りますが、人前では気を付けたいですね。 だれでもいずれは年を取って、周りを不快にさせる行動をとるように成る可能性が出てきますが、十分に気を付ける人で有りたいです。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.1

歯茎に、詰り。 胸が痛い。 爪楊枝がない。 歯磨きしたい。 文句言いたい。 不味かった。 等。

sakura1231
質問者

お礼

ひはほ~、いろいろあるんですな!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 口で音をならすことについて

    こんにちは。 音を立てて食べたり、舌打ちをしたり、口で音をならすことは 良くないとしつけられましたが口で音をたてる知人がいます。 キャンディをペチャペチャ食べたり(なめたり) 歯、唇、舌でチューチュー音をならすこともよくあります。 しつけられていないのかなあ?とも思いますが お蕎麦は音を立てて食べる等、口で音をならすことは お行儀の悪い事ではないのかなあ?とも 思います。 口で音をならすことはお行儀が悪いのか? いろいろなご意見をきかせて頂けると嬉しいです。

  • her lips wrapped around herについて

    どこで聞いたのか覚えていないのですが、her lips wrapped around herで「口を丸く丸める(?)」のようないう意味になると聞いたことがあります。 (1)この意味は正しいのでしょうか?googleでwrap lips aroundなどで検索をかけてみると、wrap your lips around this等ほかにもいろいろ出てきます。決まりきったイディオムか何かなのでしょうか? (2)もしこの文をsheを主語にしたら、she wrapped her lips around herでよいのでしょうか? (3)どうしてこのような意味になるのか語源等に関して教えていただけますでしょうか。 以上、ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • クチをあけると音がする

    前から気になっていたのですが・・・・ クチを大きく開けると、右側の、多分アゴの骨付け根あたり?が、音が 『カコッ』と鳴ります。 クチを閉じてもう一回、クチを大きくあけると、 『カコッ』と音が鳴ります。 この動作を連続でやれば、 『カコッ カコッ』 と音があわせて鳴ります。 鳴らないときもあります。 食べ物を噛むときも、鳴るときもあり、 鳴らないときもあります。 ランダムです。 画像の 赤丸 をつけた部分かと・・・自分では思います。 この画像は、左側ですが、 私のは、右側が音がなります。 左はなりません。 皆さん、音は鳴りますか? 多分、珍しいことではないのでしょうが、 少々気になりました。 ちなみに、現在、右下側の奥歯を治療中で、 抜歯してある歯、奥歯がほとんどで、 右下側の歯が、ありません。 右側では食べ物は噛めませんが、 まだ右下に、健康な歯があるときから、 ちゃんと物が噛めているときも、音がなっていました。 画像の模型は左側ですが、 私のは右側が、音が鳴ります。 気になる場合、どんな病院に行ったらよいでしょう? この音が鳴るのは・・・ はっきりは覚えていませんが、 おそらく・・・ 20歳代のときには、あったような気がします。 現在、30歳代後半です。

  • 海でとった貝殻から「シー」という音がするのはなぜ?

    潮干狩りなどで、海でとった貝殻から耳を近づけると「シー」という 音がした覚えがあります。いったいその音がでるのはなぜでしょうか? もしくはその音が出る正体とは一体?

  • She looks like her mother.の文法はどうなってるのですか?

    She looks like her mother.は「彼女は母親に似ている」という意味と思いますが,これは何文型なのでしょうか? Sheが主語,looksが動詞なのは解ります.Likeは形容詞で前置詞のように働くと聞きました. もし前置詞だとするならば,like以下は修飾語なので1文型となるでしょう. しかし,ジーニアス英和辞書を見ると,SVCの2文型の箇所に似たような文章が 記載されてました.確かに,likeは形容詞であり,形容詞は補語になれます. 一体,この文章は何文型で,likeとher motherは文法上,一体となって一つの品詞を構成しているのでしょうか?

  • 話しているときに音を立てて息を吸う人

    特に中年以上の男性に気になるのですが、話してる時にハーではなくて、むしろスィーとかシーとか、歯でこすりながら息を吸う音を立てる人がかなりいますよね。あれはいったいどういう仕組みで、なぜああなるのでしょう。日本人に多いんじゃありません?でも女性ではあまり聞いたことがないように思います。 英語圏では聞いたことがなかったように思うんですけど。中国人や韓国人もするんでしょうか。

  • 口の中のカチカチという音

    こんにちは。 早速ですが、最近話している時、口の中がカチカチと鳴り気になっています。 右側だけなのですが、一番奥、奥歯よりも更に奥が鳴っている様です。 自分だけでなく、外にも聞こえるので恥ずかしいです。 カチカチと書きましたが、歯が当たっているわけではありません。 ただ、歯が鳴っているわけでも耳が鳴っているわけでもなく、 何の音だろうと気になっています。 常に鳴るわけではないのですが、最近は毎日鳴っています。 そういえば父も鳴っているのを聞いたことがあります。 私は30代女性で、歯は全て自分の歯です。 何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら原因や解決法を教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 高齢猫なのですが口をモゴモゴしています

    最近寝ていて突然おきて口をモゴモゴさせてひッかかったようにオエーとします 元気な子ですが口の中は以上ないようにみえます 最近 歯が欠けたときにこのようなもごもご口周りを動かしていました ぽろっと歯のかけらが落ちました 心配なのは寝ていて突然モゴモゴしてオエ―としてけろっとしてますがこれは一体なんでしょうか? どなたか経験をお知りのかたよろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 口が曲がっています

    右下の歯奥から2.3.4番目をブリッジをしていたのですが、食事の度にとれるようになりました。しかし、痛みもないし、忙しさにかまけて一年程歯医者にいきませんでした。 とれるブリッジをかばうように左でばかり噛んでいたら、気がついたら口が曲がってしまいました! 左が上がって、右が下がっており、口をあけると下あごが左斜めに開き、カクッと音が鳴るのです。 口の中を見ると、ブリッジにしていた歯と対峙している上の歯(歯茎)が下がっていました。 歯医者に行ったところ、ブリッジをかけていた歯の根元が割れており、全て抜歯、結局その部分は部分入れ歯になったのですが、口の歪みのまんまに入れ歯を入れられて治療は終了してしまいました。 どこで口が曲がったのを直せるのでしょうか!? 今更ながら早く歯医者に行かなかったことを後悔してやみません。

  • 口がすぐに疲れます・・・

    初めて質問させていただきます! 1年ちょっとトランペットをやっている中学生の女子です。 最近本当に困っていることがあります。。。 トランペットを始めたとき、私は歯の矯正をつけていました。 すごく痛くて早くとりたい、と思っていたら、今年の夏、ようやくとれました。 でも、そのとれた2週間ぐらい、音が出ませんでした↓↓ 最近はようやく高い音も出るようになりましたが、 口がすぐに疲れてしまいます・・・。 学校がない日は1日中吹いてるのですが、 午前中は調子がよくて、午後は全然でないんです。。。 その出ないときに高い音を出そうとすると、 マウスピースの中に下唇を全部入れて、 上唇は入れずに吹いてしまいます。 これがいけないのでしょうか? 10月には文化祭があり、ソロもありますが、 今までの練習で成功したのはたったの1回です・・・(涙 本当に困ってます。アドバイス、よろしくおねがいしますっっ

このQ&Aのポイント
  • パソコン(Mac)を買い替えたら接続ができなくなってしまいました。古い機種(DPC-J968N)なので設定用のCD ROMもなく、ネットでのサポートもないようです。新しいプリンターを買い換えるしかないのでしょうか。
  • パソコン(Mac)を買い替えたら、古い機種(DPC-J968N)との接続ができなくなってしまいました。設定用のCD ROMがなくなっており、ネットでのサポートも終了しているため困っています。どうすれば解決できるでしょうか。
  • パソコン(Mac)を買い替えた結果、古い機種(DPC-J968N)との接続ができなくなりました。設定用のCD ROMを紛失しており、ネットでのサポートも終了しているためどうすればいいのかわかりません。新しいプリンターを買いなおす必要があるのでしょうか。
回答を見る