• 締切済み

悪霊にとりつかれていると思うのですが。

rei001の回答

  • rei001
  • ベストアンサー率20% (32/160)
回答No.6

40代既婚者男性子供 ひとりです。難しい質問ですね。あなた様の親族ならびに 心を開ける友人などに 霊感が強いかたは、いるのでしょうか? 因みに 話は変わりますが 私の家内は霊感が強く 何か見えたり悩んだりすると 霊感が強い占い師に相談されて お互い 霊感が強いものどうしで 見えるのでしょうか、 殆ど相談ごとについて当たいる事が多いようです。 費用とかは不明ですが 霊感が強いと言われている信頼出来るかたを探して相談される事が一番いいかと個人的には思います。 因みに 家内の おばあちゃんは早死にしましたが その原因は 家内とその霊感が強い占い師で 突き止めました。おじいちゃんの浮気が原因でお風呂で自殺したようです。 霊感が強いかたに相談される事が個人的にはいいかと思われます。 大変失礼致しました。

one-answer-dog
質問者

お礼

お気ずかい感謝を申し上げます。 多少、自暴自棄な心が癒されました。 共に、私と共に苦しんでくださってありがとうございます。 それが、私にとりついている霊達にとっての最高の供養になりました。 本当にありがとうございます。

one-answer-dog
質問者

補足

むしろ、霊感の弱い人とお友達になる事を勧めます。 そして、霊感が弱くて、しかもですよ。陽気な人を友達にしなさい。 そうすれば、霊能者なんていりません。 不幸な霊は、悲しい。だから、一緒に悲しみ、そして、その霊の供養のために、陽気な人と友達になって、楽しみましょう。 そして、一時的に、全て忘れ去りましょう。この世の苦を。 それが、私たちにとりついている霊達に対する最高の供養だと思っております。

関連するQ&A

  • 戸籍上関係を切りたい

    はじめまして。 結婚をして苗字が変更しています。子供なしです。 将来夫が先に死に、その後私が死んだ時に 夫の親戚と 私の兄弟とその子供に手間を取らせたくありません。 死んだ事も知らせて欲しくないし、葬式も出して欲しくありません。 無縁仏として国にお任せしたいです。 財産が残るにせよ借金が残るにせよ、後かたずけをさせたり、 財産破棄するサインをさせたりしたくありません。 結婚前に他の人と養子縁組をすれば良かったのかな、と思っていますが、今の状態で死んだ事が親戚に知られずにすむ方法はありますか? 宜しくお願い致します。

  • 葬式を欠席した後の電話のマナ-

    親戚の葬式に欠席したのですが、その後、電話でどういった挨拶をすればよいのですか?

  • 供養の方法によって、子孫に悪影響が起こることは?

    先日、父方の祖母が亡くなりました。享年88才でした。 昨日、お通夜だったのですが、親戚のみの小じんまりとしたお通夜で、手配が間に合わなかったなどの理由を付けて、お坊さんも呼ばずに、お線香をあげただけで終了でした。 そのため、お経もあげておりませんし、戒名もついておりません。棺に入れるときは、形式上だけ仏式でした。 こうしたお葬式の仕方で、きちんと供養できているか心配です。 というのも現在、父は難病に近い不治の病との診断をされ、寝たきりのような生活を送っています。 そういう病気にかかってしまうのは、私の祖父(父のお父さん)の時も、こいういった曖昧な供養しかしていないから、それが子孫に影響しているのではないか?と母が言っているのです。 でも、葬儀の方法について、そのように意見することもできません。伯父(父の兄)が、自分の仕事や家族を犠牲にして、最後まで祖母の介護をしてきました。(その代わり、伯父が遺産を相続する権利を持つという話合いはついていましたが。) その伯父が仕切ったことでもあり、他の親族も誰も意見しないのです。 母は、「私たち(私の父と母)が死んだ時に、あなたがきちんとお墓を立てて供養すれば、あなたまで影響が出ることは無いわよ。」と言っていますが、私のこと以前に、父のこと・母のことが心配です。 他の親族を巻き込まずに、個人的にでも、供養できることがあれば教えて下さい。 ただ、祖母は生前から、お葬式で使って欲しい遺影や 着せて欲しい着物など一式を風呂敷に包んでセットしておいたようで、それは祖母の希望通りにしてあります。無宗教なお葬式で良かったかどうかまでは聞いておりません。 こいうことは、気になり出すと不安でたまらないので、詳しい方ががいらっしゃったら、アドバイスを下さい。お願いします。

  • 独身者や子供がいない夫婦の晩年

     最近、独身者が増え、また、熟年離婚も増えました。また、子供がいないご夫婦もいらっしゃいます。私の周囲にもたくさんいます。  そこで、質問なのですが、独身者や子供がいない夫婦で最後に残された方は、病気や葬式について、どう準備をしておけばいいのでしょうか。また、子孫がいないので、死んだ後の墓を守る人がいないのですが、それはどう考えればいいでしょうか。

  • ★彼岸に墓参り→考え方が激変! なぜ???★

    私は信心深いほうです お彼岸の中日にご先祖様の墓参りに行って参りましたが なぜかその後から考え方が急にマイナス的な考えに陥りました これって墓参りに行って時に何らかの不具合があったからでしょうか? 自分の先祖以外の霊の障りかそれとも自分の先祖の障りなのでしょうか? でもおかしいですよね? 先祖供養に行ったのにその後思考が激変して 否定的な事ばかり考えるようになって・・・ 仏教徒です 信心深い方です 霊的なものを信じます アドバイス御願いします

  • お葬式で渡す(もらう)粗品(粗供養)について

    7月に義父が亡くなりました。 主人が喪主を務め、滞りなく式は済みました。 ところが昨日、主人のいとこ(義父の弟の娘)から『私粗供養もらってないんだけど!お香典ちゃんと届いてる?ネコババしたのでは?』と怒りの電話がありました。 そのいとこは東京に住んでいるので義父の弟(いとこからすると父)にお香典を託したそうです。 お通夜・お葬式の段取りでは粗供養は参列者にはもちろん、お香典を預けた方の分も預かってこられた参列者に受付で渡すと聞いていました。 なので、来てくださった方、お香典をしてくださった方には渡されていると思っていました。 (粗供養の中に会葬礼状も入っています。) (受付は親戚にお願いしました。) ところが、いとこは『もらってないから、お香典がちゃんと届いていないのでは?!』とのこと。 突然の事だったので、お香典のお礼とお詫びそして『粗供養をすぐに送ります。』とお伝えしたのですが、このような対応でよかったのでしょうか? 余った粗供養(500円程度)があるのですが、別の商品(3000円程度)を用意した方がいいですか? (お香典は1万円で、満中陰志に半額を商品券でお返しする予定にしています。) あと、粗供養をもらってない人が他に居るかもしれないので電話等で確認をした方がいいのでしょうか? 初めてのお葬儀でわからないことだらけです。 色々調べたのですが、粗供養について今一つ理解することができませんでしたので質問しました。 どうぞよろしくお願いします。

  • NTTの電話設置債券

    最近KDDIからメタルプラス電話とかで、NTTと の契約を中止して回線使用料が割安になるからと勧められています。 昭和40年代に電話を新設すると10万円程度の債権を 買う必要がありその後電電公社からNTTになった時 この債券が清算されれいるか等今思い出している次第ですついてはKDDIに切り替えて時この債券はどうなるか 調べたく質問します。 KDDIに聞けばと思ったのですが、このコーナーを 活用した方が手っ取り早いと考えました。

  • 子供がなくなった時の喪中葉書は・・・

    この春、長男が他界しました。 お葬式は、気が動転していたりしたためごく近い親戚のみで執り行ったため、まだ知らせていない方(遠縁の親戚、友人達)がいます。 喪中葉書をだそうかと思うのですが・・・迷っています。 自分自身、子供がなくなった方からの喪中ハガキを受け取った事がない、ということと、わざわざ不幸を人に知らせない方がいいのか、という事です。 ただ、わざわざ電話をして知らせるのも気後れしてしまい、今に至っています。 みなさまのご意見をどうぞお聞かせください。

  • シンプルな家庭用電話機をさがしています。

    年取った親元の電話機の調子がおかしいので 交換してあげたいのですが、今使用しているのは 電源なしのアナログ電話機、というのでしょうか? 岩通さんのもので、プッシュになっているだけの電話機です。 年寄りは新しい機能に拒否反応を示しますし、よけいな気遣い(わからない操作をして壊してしまうかも…とか考えがちです)をさせたくありません。 回線は基本料金のことも考えて、ダイヤル回線を使っています。 電源が必要なくて『ただ通話するための電話機』は販売されているのでしょうか? 留守番電話もFAXも不要です。 ちなみに自分も電電公社時代のハンディミニという電話機を使っています。停電の時も安心ですし。 昔のタイプの『通話するだけ』の電話機をさがしています。

  • 子供の遺骨を勝手に処分されました。

    こんちには。 別にいろいろ質問させてもらってますが、まだ弁護士にも相談できていないので、こちらで質問させていただき事で少しでも気持ちが落ち着けばと、質問させていただきました。 相手からの婚約破棄により子供を死産する事になったのですが、分娩後の退児を当方としては 「きちんと火葬をして、その後もお墓に入れるか、お寺に永代供養にだすように。火葬後も火葬代の領収書をとるように。その後の報告もかならずするように。」 と言って、元婚約者に子供を託したのですが(私は入院してていけなくて、家族も責任を取らせる形で相手に任せたほうがいいと言った為) その後一向に連絡がなく、一週間も放置されました。 こちらから何度電話しても出なくて、掛けなおしてもきませんでした。 今日心配になって火葬場に連絡をしたら 「本人が遺骨は要らないと言ったので、こちらの集灰碑に収めました。」 と言われました。 (1)この本人とゆうのは遺体を持ってきた本人とゆうことでしょうか?死産証明書、埋葬許可証もすべて私だけの名前です。彼の名前は中絶の同意書にしか書かれていません。 (2)火葬にもっていく際に、私は一目見たかったし、棺に入れる花も用意してあったのにもかかわらず、勝手にもっていかれてしまいました。 相手は病院に許可をたったからと言い張ります。 私の子供なわけだから、ひとこと言うのが義務ではないでしょうか? その後いそいで連絡したら電源が入っていなかったため、連絡がついた時にはもう火葬するとこでした (3)うちの父が子供を見たいといっており、連絡がついたときには火葬するとこだったので、カメラ代はだすから写真にとっておいてほしいと言ってあったのですが、 「形に残したくないから」と言って、写真をとっていませんでした。 「火葬の領収証もなくした」といっています。 (4)火葬後はお墓に入れるか、お寺での供養をするようにと言ってあったのに集灰碑に収めて 「火葬場が供養してくれると言ったからそうした」と言っています。 私としては、相手の手に余るのなら遺骨を引き取って自分で供養にだすつもりでいました。 私としては相手が供養費や骨壷のお金、自分の都合のいいように形を残したくないという考えてやったとしか思えず、くやしくてたまりません。 婚約破棄の慰謝料の請求は弁護士を通してする予定です。 中絶の慰謝料は双方の責任なのでほとんどもらえないのも知っています。 でもこのことに関して悔しくてたまりません。 民事的にではなく、刑事的に訴えることはできないでしょうか? これは詐欺だと思います。 長文、乱文失礼しましたがどうかご意見おねがいします。 中絶に関する賛否はすみませんがご遠慮ください。