• ベストアンサー

声が聞き取りづらい

中学生です。 私は友達に最近耳が悪くなったかよく聞かれます。 あまり自分では下記に書いてあることは意識していないのですがいつもこのような感じだそうです。 ・話しかけても気付かない。 ・名前を呼んでも気付かない。 ・大声で何回も呼んでも気付かない。 次は自覚していることです。 ・友達と話している時に何を言ってるのかよく分からなくて聞き直す。 ・何回聞き直しても分からない。 ・騒がしい所だと全く何を言ってるのか分からない。 です。 聞き直す事が多いのは友達の滑舌の悪さだと思っていましたが、友達に指摘されたので気になりました。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194423
noname#194423
回答No.4

こんにちは! いい友達に 恵まれてますね 友達を大切にね! 耳が聴こえにくい。。 他の方が書き込んで下さっているように 一度 耳鼻咽喉科(耳鼻科)での検査をお勧めします 書き込んで下さっている 病気のほかにも 難聴や突発性難聴もありますから 検査して 早期治療を お勧めします ヘッドフォンなどで 大音量で 音楽を聴いていませんか? もしそうだとしたら 少し聴くのをやめ 音量に気をつけて下さい 私も 大音量で聴いていて 少し 難聴になりましたから。。

ginnosazi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 はい、友達を大切にします。 あまり音楽は聞いていないのでその部分は問題はないと思います。 耳鼻科に行ってみようと思います。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ojisandes
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.3

耳鼻科に行き、ここで書いた内容を相談してください。 痛くもなく自覚症状もないけれど、鼓膜の中に水が溜まって難聴になる滲出性中耳炎だったということもあります。 診てもらって異常無しなら安心できるでしょうし、何か病気でも早期治療が一番です。

ginnosazi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 気付かないうちに水が入っている場合があるのですね。 耳鼻科に行こうと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eviss
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.2

中学生なら何回か聴力検査が学校で行われてるでしょう? その時に 何か 異常があるって言われなかったのですか? 言われて無いのに その様な事があるのなら 単に 耳垢が詰まってるだけって事もあります 耳垢で無いのなら 親に言って耳鼻科で 聴力検査をしてみると良いですよ

ginnosazi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 聴力検査は一年の四月以降していません。 耳掃除は3日に1回はしています。 耳鼻科に行ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

一度検査してみてはいかがでしょうか? 保険の先生に相談してみるのもいいかもしれません。 検査してもらえるのか、病院を紹介してもらえるのかどちらになるかわかりませんが。 私も小さい頃、友達の内緒話が何を言ってるのかさっぱりわからなくて、 それを親に伝えたところ病院に検査に行きました。 結局異常はなく、ただ小さくてこもった音を判読しづらいようでした。 今も聴力検査でひっかかりませんが、内緒話はなくなりましたが、 小さい声の人や、他の人が話してる中での電話の声は聞き取りづらくて焦ります。

ginnosazi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 一度検査してみようと思います。 聞き取りづらくても異常がないときあるんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 声が小さいといわれます。

    私の声は小さいと思います。 1回じゃ聞き取ってもらえないことが多く、「え?」って聞き返されることが多いです。 私の耳には自分の話している声は大きな声で聞こえてくるのですが、人にとっては小さい声みたいです。 人より聴力がいいのでしょうか? 時にこれなら大丈夫だろうというような音量で意識して話してみるのですが、私の中では大声となってしまいますので不自然で嫌です。 「なんでこんな大声で話さないといけないの」って自問自答しちゃいます。 普通は自分の声の大きさって気にしないでも自然と調節できるものですか? もしくはみんなも意識して声を出しているのですか?

  • 普通の声になりたい。アドバイスください。

    私は中学三年生です。 初めての質問なので、わかりずらい文章ですがご了承ください。 私は声が高いし、滑舌も悪いです。 滑舌が悪いのは、自分でも治せることだと思っています。(やってないだけで←)原因は、友達によると口を動かさないでしゃべっているそうです。アンドロイドみたいだそうです^^; でも、声が高いのは、自分では普通の声に聞こえるのですが、録音したものを聞いてみると幼児がしゃべってるみたいで自分でも嫌になります。 たまに「声、可愛いね。」と言われますが、「ブリっこだね。」と言いたいのだと思います。家族にも「学校でブリっこって言われて、いじめられるよ。」と注意されます ブリっこというのは、異性の前で可愛い子ぶるということですよね。 でも、私は異性とあんまりかかわらないので、まだましなブリっこだと思います。 でも私は声を低くすることはできないわけではないのです。 決して、声優みたいにアニメ声でもないと思います。 こんなことを考えていると自分が嫌になるんです。 普通の声になりたいです。 私が言う普通の声は友達みたいな平均的な声です。わかりづらいですが・・・。 まとまりのない文章ですが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の言い方について

    私は中学生です。 私は昔から自分のことを名前で言います。 友達から指摘されたこともなく気にしていなかったのですが、 このごろ、「私」などの方がいいのかと考えるようになりました。 一時直そうと思い気を付けたのですが、無意識に名前で言ってしまい 直りませんでした。 どうするべきなのでしょうか?

  • 喋り方

    私は今接客業をしていて、接客が好きなのでこのまま続けたいと思っています。 しかし、私は喋り方に特徴があるみたいでよく友達とか、姉とか、その友達とかに真似されます。 その真似された喋り方を聞いていると 『ゆっくりでダラダラ』って感じです。 私は声が高い方じゃないので、多分もっとだらし無い喋り方なんだと思います。 その上、少し舌ったらずです。 以前、一緒に働いていた人に 『その喋り方わざと?』って聞かれたこともあります。 自分では喋り方おかしいんだって認識しかなかったんですが その一言で、そう思ってる人もいるんだと知り気にし始めました。 接客中とプライベートは声のトーンからスピードから違うと思うし 気をつけてるつもりなんですが そもそも、周りにはゆっくり喋るねと言われますが 自分では自覚が全くないので、どう治したら良いのかわかりません。 滑舌悪くて、少し舌ったらずで 話し方がゆっくりで なんか並べてみると本当にダラダラした感じですね。。。 やっぱり接客業続けたいので、なんとか治したいのですが 自分に自覚がないとムリなんでしょうか。 一応今は声のトーンを上げて、できるだけ明るい接客するように意識してるんですが 喋り方がゆっくりなのと 滑舌が悪いのは どうすれば良いかなと言う感じです。 明るい声で滑舌悪くてもしっかり聞こえるように話していれば 話し方がゆっくりでもだらし無く聞こえないでしょうか? なにかアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 女性の大きな声について

    いつもご親切にアドバイス頂きありがとうございます。 私は、自分の喘ぎ声が大きいと自覚しています・・・。 いつも抑えようと思いますが、抑えられず・・・、正常位でのエッチがほとんどですので、彼の耳元が近い場合は、大きな声を出さないように気を付けるのですが・・・。 彼には申し訳ないと、いつも思っています。 最近、気が置けない、何でも遠慮なく話せる男友達とエッチの話になった時に、「大きな声を出す女性はAVの世界だけかと思っていた」と言われ、ショックとともにコンプレックスになってしまいました。 彼の奥様は、私とは正反対でほとんど声を出さないそうです。 膣の締まり具合で感じているかどうか分かるそうですが、喘ぎ声はあまり聞こえてこないそうです。 今まで付き合った恋人も、喘ぎ声はあまり出さない女性が多かったという事でした。 また、更に悪い事に、最近エッチの最中に「気持ち良い」と連発するようになってしまいました・・・。 いつもは、文章にすると「あ」という喘ぎ声ばかりでしたが、「気持ち良い」というセリフ?を連発してしまいます。 ただ、彼に伝えるというよりは、無意識に口を衝いて出てくる、呟くような感じです。 気持ち良過ぎて、頭が一杯一杯になり、たまに涙が頬を伝う事もあります。 逆に、彼はほとんど声を出しません。 「気持ち良い?」等聞かれる事はありますが、いわゆる喘ぎ声は出しません。 射精前に「あー・・・気持ち良い」という呟きが聞こえ、「もう出してもいい?」と聞かれます。 喘ぎ声も大きいのに、更に「気持ち良い」などと連発してしまうのは、鬱陶しいと思われますか? また、女性の方にも伺いたいのですが、エッチの最中に大きな声が出てしまったり、何かセリフを言ったりしますか? 彼はそのままで良いとは言ってくれますが、私はいつも気に掛かっています。 宜しくお願い致します。

  • 自分の話す 声 と 他の人が 聞く 声とでは、違って聞こえると聞いたのですが、本当でしょうか?

    友人が、自分の声は、他の人から聞くと、よわよわしく聞こえる らしい と言っていました。 本人は、自分では、普通にしゃべっていて、自分でも、 特に よわよわしいとは 思ってはいないようなのですが、 どうも そうらしいと言うのです。 以前、ビデオで、撮ってもらったときがあり、 ビデオで写っていた自分がしゃべる声を 聞いたとき、自分のしゃべっている声とは 違い、たしかに、なんとなく、他の人が いうように、よわよわしく聞こえたそうです。  友人の私も、いつも意識はしていなかったのですが、 言われてみると、そんな感じがしました。  友人は、声の印象で、いつも損をしているような 気がするそうです。 友人は、老人福祉施設で働いており、 やさしい人柄なので、聞く人にも、 よると思うのですが。 相手に、自分の声の印象を良くするには、 やはり、もっと意識して、はっきり発音するように 心がけたほうがいいのでしょうか? 友達が、なんだか、とてもかわいそうです。

  • 名前が出ると…

    中学生の女子です。 今、一応彼氏がいるのですが 彼氏の名前が出るだけで無意識ににやけちゃうんです。 冷かしとじゃなくて、普通の会話に名前が 出ただけでにやけちゃうんです… 友達にも「またにやけてるよ~」って いつも言われます。それがすごく恥ずかしいんです。 どうしたらいいですか?無意識に瞬間的ににやけちゃうんです。 自分でも気持ち悪いと思うんですけど…

  • 私は早口・滑舌でとても悩んでいます。

    私は早口・滑舌でとても悩んでいます。 不思議なのはゆっくりできる時と出来ない時があるということです。例えば、バイトや受験などの割と緊張感のある(?)空間ではゆっくりと滑舌良く喋れます。バイトの面接官にキッチンよりホールのほうが向いていると言われるぐらい普通に喋ることが出来ます。電話の応対なども割とゆっくりです。 しかし、友達や家族など割とリラックスできる空間においてはどうしようもないぐらい早口です。友達も仲良くなりたては割とゆっくりではあるのですが面接などの時ほどではなく、気を使って遠まわしに「早口だね」ってことを言われてしまいます。 かなり意識して喋っているのですが、早口を意識し始めると今度はドモリや滑舌の悪さ、又、吃音なども出てきてしまいます。一回深呼吸をおいたりとか、くぎって見たりとか頭の中で次に喋る言葉を思い浮かべたりすることや、緊張感をもって喋るようにしてみるなど少し工夫はしてみているのですが、多少は効果があるもののやはり早い時は早いままになってしまいます。 前者の例からいってポテンシャル的に出来ないのではないと思います。前者を引き出せるような環境・・・つまりは感情を変えずゆっくり落ち着いて喋ることが友人間でも出来るようになれば良い事だとは思うのですが、 そうする為にはどう意識を変えていくべきでしょうか?何か些細なことでもいいので御回答よろしくお願いします。

  • 言葉の問題

     僕はいつも、学校の授業で発表するときに滑舌が悪いと言われます。  親に相談すると、確かに滑舌が悪いと言われました。  そこで、親が 「もう少し言葉をしゃべるのにゆっくりしゃべったら」 と言っていて次の日からそのことを実戦するようにしました。  僕が、 「さっきの発表どうだった?」 と友達に聞くと 「ゆっくりしゃべるだけになっただけで滑舌は改善されていないよ」 と言われすごくショックでした。(僕も薄々感じていたけど)  そこで質問したいんですけど、 本当に 僕は滑舌を治したいんですがどのようにすればいいか  具体的 根本的 に 教えてください。 このままだと中学校生活、将来にまで影響が出てくると思うので・・・・・                                                                   あと僕は自分なりに あ~ん まで言葉をずーっと練習しているんですけど全く効果が無いんで  それ以外の滑舌の治し方を教えてください。

  • 声の悩み(出しにくい)

    高校生男です 長年悩んでいることがあります。 ここ数年ずっと声が出しにくいです。 原因は不明なのですが、日によって出しやすい日と出しにくい日があります。 出しにくい日はほんと出しにくいです。 出しにくい時は、声に気力が無く滑舌が悪く早口になり良く言葉を噛みます。そして、喋るのが疲れます。 例えて言うなら、失礼かもしれませんが「ビートたけし」みたいな感じです。 なので、学校の休憩時間に仲間と喋る時、周りの声に自分の声がかき消されて、しばしば「え?」と聞かれます。 いつも改善しようと、ゆっくり喋ろうなど思うのですが、出ない日はその日が終わるまで全く上手く噛まずにしゃべることができません。 出る日は結構ハキハキと出るんですが。。 自分は、言葉の使い方が下手ですが、話すのが好きです。 面白い応答がすぐに思い浮かぶ方です。 苦手意識は全くありません。友達とも盛り上がれます。 しかし、出ない日いつものメンバーで喋っている時 面白いつっこみ(面白い応答)が浮かぶのにもかかわらず 「声に力が無い 絶対噛みまくる」など思ってしまい 発言するのをやめてしまいます。 思ってしまうというか、絶対噛みまくるんです。 自分は声が低い方なのですが、 普通に安定した聞き取りやすい声を出せるようになるにはどうしたらいいのでしょうか? だいたい、朝 昼は出ませんが夜になるにつれて症状はましになってきます。 会話能力はあるのに、このせいで盛り上がれません。治したい・・・。 どなたか 改善方法を教えてくれませんか? あと、これから夜にランニングしようと思うのですが これは声に効果が出るでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ideaPad C340でカメラが使えなくなり困っています。
  • カメラを開くと「カメラが使用中またはロードに失敗しました。アプリを閉じてから再試行してください。」と表示されます。
  • 他のアプリでカメラを使用していないにも関わらず、不具合が継続しています。解決策をご教示ください。
回答を見る

専門家に質問してみよう