• 締切済み

一人暮らしをしたいと思ってます。

jzajzaの回答

  • jzajza
  • ベストアンサー率34% (444/1296)
回答No.2

県内なのか県外なのか、また、自宅の近くなのか自宅から遠くなのかによって、費用は違って来ます。 これは、運送会社に引っ越しを頼む場合の費用の件でです。 部屋を探すにあたっては、自分がどんな部屋、どんな場所に住みたいかをまず考えておきます。 そうしたら、不動産会社を探しましょう。 そして、月々の家賃、敷金、礼金など、最初の月にかかる費用を計算し出します。 たいていは、家賃の2~3倍は最初の月にかかります。 運送会社の費用は、近ければ安く、荷物が少なければ小さいトラックで済むので安いです。 また、単身パックなどというものもありますので、荷物が少ない場合は便利です。 近くの場合は、部屋が決まってから少しずつ、自分で荷物を運ぶのもありです。 入居は、だいたい前の人が月末まで借りていたりしますので、月初めが多いですし、日付がずれる場合は、日割り計算で最初の月の家賃が出される時もあります。 部屋が決まったら、必要最低限の物を準備しましょう。 布団や鍋、レンジ、洗濯機、掃除機、食器、台所やお風呂の洗剤などなど。 電化製品が付いているアパートなら、購入の必要はなく費用もかからないでしょう。 意外と気が付かず、忘れそうなのが、カーテンと照明器具です。 アパートによっては、照明器具が付いていない所もありますので、照明器具とカーテンレールはきちんとついているかどうか、確認が必要です。 ひとり暮らしに100万がかかるというのは、エアコン、洗濯機、冷蔵庫、レンジ、布団またはべッド、カーテン、照明器具、ジュータン、コンロ、調理器具すべてを購入し、家賃、敷金、礼金をはらった上での金額かもしれませんが、100万まではかからないと思います。 身の周りの必要なもの以外は、家賃がいくらなのかで出費金額が変わるでしょう。 すぐの一人暮らしではないのなら、いろいろ金額を出して予定を立てて置くのも、賢明なやり方です。

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 県外など遠くに行く勇気はないので、家の近くにしようかと思っています。 部屋は風呂とトイレ付きで、と考えてます。 友達に一人暮らししてる子がいて行ったことあるのですが、キッチンが廊下?通路にあり、まな板を置くスペースがなくて、一部屋しかなくて、これが一人暮らしなのかと思いました。それよりも広い方がいいなと思いましたが、金額次第ですね。 とても参考になりました。私はあまりお金を使わない人なんですが、お金のやりくりに疲れはててしまわないか心配です…。

関連するQ&A

  • 一人暮らしについて

     カテゴリーがわからないので、このカテゴリーで質問させてもらいます。  4月から大学通学のため一人暮らしをすることになったのですが、何を持っていったら良いかいまいちわかりません。洋服や学用品、テレビや冷蔵庫、ふとんなどといったありきたりなものは思いつくのですが・・・。持っていこうと思ったものを書き出してみたら膨大な量になってしまって困ってます。  そこで皆さん聞きたいのですが、一人暮らしの経験をした方で「不必要だと思ったけど必要だった物」、「必要だと思ったけど不必要だった物」、「割と見落としがちだけど、コレを!」という物があったら教えてください。8畳の洋室のワンルームです。関東南部から静岡県なのであまり気候は変わらないと思うので、特別な気候に対する用意とかは必要ないと思うのですが・・・。その辺に関して何かあれば教えてください。  あと、一人暮らしの女の子の心得、注意みたいのがあれば教えてほしいのですが・・・。  今まで経験者がまわりにいないので一人暮らしに関して全くわからない状態です。何でもいいので「一人暮らしのポイント」などがあればご教授ください。    質問がたくさんあってすいません。一つでも良いので回答してくださるとうれしいです。少しでも多くの生のアドバイス(変な言い方ですが)を聞かせてください。  どうかよろしくお願いします。

  • 一人暮らしまでに用意するもの

    大学の合格が決まって、いよいよ一人暮らし なのですが 一人暮らしするにわたって、何を用意したら良いのか分かりません 親は放任主義なので・・・・・ そこで、一人暮らしする前に、 何を用意しておいた方が良いだの ここを見ればよいだの ありましたら、どうか教えてもらえないでしょうか?

  • 一人暮らししようと思ったら会社が倒産!

    今まで実家暮らしをしてて、いざ一人暮らしをしようと思ったら、会社が倒産。 貯金は500万くらいはあるから、一人暮らしは始められると思うけれど、このご時世、次にいつ就職が決まるか分からない状態。しばらくは貯金を崩しての生活。 そんな状態になったら、一人暮らしはやめて、再就職が決まるまで実家にもう少しいますか? それとも、やはり計画通り一人暮らしを始めますか?

  • 一人暮らし

    今度(明日)、引越しをして,一人暮らしをすることになりました。 住むところも決まっているのです(前までおじいちゃん,おばあちゃんが住んでいたのですが両方とも亡くなり、今は空き家状態…)。 テレビ,冷蔵庫などは揃っています。。。 ここで、質問なのですが。。。 何を持っていけばいいと思いますか…? また,今一人暮らしをされている方へ… これをもっていくと便利とかというのはありますか? 一応… 持っていこうと思うのは…,今まで使用していた服、枕,本などです。。。

  • 一人暮らし

    こんにちは。私は現在就職して6年目の会社員です。今は両親に甘えっぱなしで自宅でゆうゆうと暮らしています。しかし、このままではいかんと思い一人暮らしをしようと計画しています。幾つか不動産屋を周っているのですがなかなか納得のいく金額と部屋の広さがありません。気に入ったのであれば予算外なのです。そこで質問ですが、手取りで19万円の給料でやっていくには実際いくら位の家賃だと妥当だと思いますか。一人暮らしのみなさんの給料と家賃・生活費など教えてもらえる範囲でいいので教えて下さい。ちなみに希望の家賃は55000円までで探しています。

  • 一人暮らしを始めたい

     27歳女です。現在実家住まいで無職です。  精神的、経済的にも自立したいと思っていて、今年には一人暮らしを始めたいと考えております。  一人暮らしを始めるにあたって、費用がいくらかかるのか、手続き的なこと等まったくわからず何から手をつけて良いかわかりません。  不動産屋さんに入るのは勇気がいります。本屋の前に置いてある賃貸の冊子を見てもよくわかりません…。みなさんどういう流れで一人暮らしを始められているんですか?

  • 一人暮らし

    一人暮らしのスマホ+パソコン料金について質問なのですが、一人暮らしの皆さんは、それぞれの契約プランにもよるとは思いますが、最安最低限かかる料金と計算して、一家に一台パソコンがある環境下で、スマホ代金が、今自分は、かけ放題+2G、パソコン代4千円みといた方が良いと量販店で計算予測してもらいました、ネット+スマホ=割引きは、全く無い状態ですが、一人暮らしなら、多く見積もっても、1~15000円程度内で毎月収まるくらいが平均額なのでしょうか…?

  • ★20歳になったら仙台で1人暮らしをしたい★

    今年の5月でちょうど20歳になる♂です。 それを機に秋ごろには1人暮らしを始めようと考えています。 現在、福島県在住ですが宮城県の仙台市への引越しを考えています。 仙台へは1度しか行ったときがないのですが、言葉には出来ない何かの魅力を感じて以来、仙台に住むことに憧れていました。 そこで、1人暮らし・仙台市周辺に詳しい方がおりましたら、アドバイスを頂けないかと思い、今回この場で質問をさせていただきました。 今はアルバイトで手取り月15万程度の収入があります。 車は持っておらず、これといった支出もありませんので、秋ごろに50万円くらいは用意できると思います。 賃貸については、ワンルームを考えています。 家賃は4,5万円程で考えていますが、厳しいでしょうか。 仕事は引越しをしてから改めて探そうと思っています。 引越しの際に必要なものは現地で徐々に用意をしようと考えています。 布団・冷蔵庫・電子レンジ・洗濯機さえあれば、取り合えずは最低限の生活が出来るので、引越し当日には用意をするつもりです。 以上が【初1人暮らし生活計画】の詳細です。 もし誰かに、 「なんでわざわざ1人暮らしするの?」 と聞かれたら、 「理由なんてない!1人で暮らしてみたいから!」 としか言えません。 でも1人暮らしを通して、何か大きなものを得られるはずだ! と僕は思っているので、僕は旅に出るのです。 以上、長々と書きましたがどうぞアドバイスのほう宜しくお願いします。

  • 一人暮らしって簡単に始めていいものですか?

    一人暮らしをしたいという思いがあります。 理由は、私は一人っ子なで一度自分だけの力で生きて家族やお金のありがたみを一度思い知ってみたいからです もちろん費用は自分で用意します でも回りの親戚の女の子は皆ちゃんと実家でやりくりしているので進学するでもないのに一人暮らししたいなんて我が儘ずきるかなと罪悪感で踏み切れないでいます みなさんは一人暮らしについてどう思われますか? よければご意見いただけると幸いです

  • 一人暮らしをするにあたって

    高3女子 専門学校進学志望者です。 卒業後、県内の専門学校に進学するのですが、それと同時に一人暮らしを始めようかと思っています。 専門学校を卒業したら東京で就職するつもりなので、自立心の向上含め、今のうちに自活、自炊、そして一人の生活に慣れておきたいですし、何より中学から一人暮らしをすることが夢だったので。 しかし恥ずかしながら、部屋を借りる時の契約、賃貸etc. 全くの無知なため、皆様の知識をお借りしたいです。 両親にも質問したり、一人暮らししたいということを伝え、いろいろ話し合ってはいるのですが、両親どちらとも一人暮らしをしたことがないため、知識もあやふやなところもあるようです。 どうか賃貸に詳しい方、または一人暮らしをしている方、回答をお願いします。 1) まず、敷金・礼金とは何なのでしょうか? 敷金・礼金ゼロという物件が増えているようなのですが、メリット、デメリットはあるのですか? 2) 家賃3~5万円のアパートを借りたいのですが、頭金?といいますか、はじめにかかるお金はどれくらいなのでしょうか? 共…なんとか金込み?というのは何なのでしょうか。 3) 女性は安価な物件に一人で住まない方がいい、いろいろ危険だから。 と、バイト先の先輩(20代半ば男性)に言われたのですが、そうなのですか? 実際、具体的にどのような例があげられますでしょうか…。 聞きたいことはたくさんあるのですが、とりあえず今一番聞きたいこと3点です。 どうか皆様のお力を貸してくださいm(__)m

専門家に質問してみよう