• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社会人になっても勉強って重要?)

社会人になっても勉強って重要?

ooi_ochaの回答

  • ooi_ocha
  • ベストアンサー率37% (507/1366)
回答No.9

社会人になれば勉強しなくとも良い、と考えた 人たちが「社会人こそ勉強が必要」と変化する 訳です。 会社の仕事を大学で、高校で教えてくれますか? 入社後、先輩から全て教わるのです。その時、 「社会人は勉強しなくとも良い」との考えが 先輩に見透かされたらオワコンです。社会では 天狗は嫌われます。

noname#200445
質問者

お礼

教わるのは研修です。それ以降は分からなければ聞きますが、基本的には自分で考えるものです。私よりアホな人に頭は下げたくないです

関連するQ&A

  • 自己分析社会について

    頂上を目指して山を登っている苦しそうな人に・・・ 登っている意味はあるの? そもそもそんな体力あるの? この本を読むといいよ あなたが山登りに向いているか教えようか? などと、自己分析を促す行為は・・・私はバカっぽく感じます なぜ苦しそうにしている人に、自己分析・自己啓発を促したがる社会になっているのか? なぜ目指すべき頂上があるのに、足を止めて、自己分析したがる人が減らないのか? 考察で良いので、考えをお聞かせください

  • 何から手をつけたらいいか分かりません…。

    こんにちは。 先日から、読みたい自己啓発系の本?が増えすぎて困っています。 分類すると ・勉強法 ・整理術 ・時間術、手帳術 ・自己愛、自信、恋愛心理学 です。 自分の考えを整理するために本を読みたいのですが、 だんだん読みたい本やしたいことが増え、頭の中がぐちゃぐちゃに なってしまいました…。 頭の中が混乱しているのか、吐き気がします…。 ここで質問することなのか分かりませんが、 どなたか助言をいただけたら嬉しいです。 宜しくお願いします。 それでは、失礼します。

  • 数学が得意だった方へ質問です。

    最近書店でビジネスマン向け自己啓発書コーナーに「数学的思考で乗り切る」といった感じの書籍を見かけますが 現実仕事でどのように役立ちますか?またよく論理思考能力を磨くのに小学算数が挙げられたりしますが、実際どうでしょうか?そのような自己啓本を読むと「数学もう一回勉強しよっかナ~」なんて思いますが、学生時代大して得意でないもの今更勉強しても無駄でしょうか?また勉強しなおすとしたらやはり小学校の算数に戻るべきでしょうか?質問数が多くてすみません。

  • 育児の反面、自己啓発や勉強をしたいのだが

    僕は3歳の子どもを育児しています。 妻は出産後から鬱病で寝たきり状態です。 平日は子供は保育園ですが休日はほとんど子供と付き合っています。 こんなにも毎日育児と仕事でストレスを蓄積して狂ってしまいそうなのですが、 このように育児・仕事を両方こなしてビジネスや社会で成功している男性は結構居るものでしょうか? 僕と同じような条件を持つとしたら、100人中何人の男性が成功した生活を送れるでしょうか? 僕も、30代後半という年齢であり、会社でも出世するためにいろいろな自己啓発や勉強を したいと思う年頃です。語学も勉強したいです。 また、将来的には独立して小説家にでもなりたい夢もあります。 それが、育児に追われて、したいこと、自己啓発をしたい欲求を抑えて 育児をこなしていますが、 育児にも楽しいことや子供も愛する気持ちもあります。 しかし、社会で活躍するための自己啓発や勉強もしたくてしたくて仕方がありません。 とても複雑な気持ちです。 また、ものすごい「焦り」もあります。 このような気持ちをどのように整理したらよいでしょう? いつかは思う存分勉強できる時間が持てるでしょうか?

  • 一体どの自己啓発の本がいいのでしょうか?

    だれか、どの自己啓発の本が良かったか、又は実際にやってみて効果があったという自己啓発の本を知ってる人はいませんか? (1)目標達成関係 (2)勉強関係 (3)速読・速聴関係 (4)集中力関係 (5)記憶力関係 (5)コミニュケーション関係 (6)時間管理術関係 できたらこの番号の中から、知っている自己啓発の本、又は良かった自己啓発の本をお答えしていていただけたら幸いです。回答の方宜しくお願いいたします。

  • 社会学について

    私は法学部の学生なのですが、教養の為に社会学について本を読みたいと思います。 素人が読んでも概論が理解出来て、かつそんなに難解でない本で、ページ数もそれほどなく独学で読んでも苦にならない社会学入門の本がありましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 勉強法

    こんばんは、お世話になります。 今回は勉強法について質問します。 何の勉強方かと言うと学校の勉強ではなく PCのプログラミングの命令文や、自己啓発論的な本なんですが PCで言えば、たまにテレビで見るんですがどうやって書籍も見ないで PCの画面見ながらひたすら命令文を打ち込むのか 自己啓発論的な本は沢山ありますが 全部覚える必要はあるのか、なくてもほとんど頭にインプットしたいです。 プログラミングの命令文に関してはとくにジャンルは問いませんが 実際に使える勉強方法を知りたいです。 ご教示お願いします。(特に本を見ずに命令文を打ち込むのは憧れます)

  • 資格摂取の勉強も、「自己啓発」になりますか?

    社会人が資格摂取することや、そのための勉強も、「自己啓発」になりますか?

  • 繊細な性格で社会で生きていけない人が

    突然なんにも感じなく、鈍感であっけらかんと強いプラス思考の性格に変わる方法はありますか? わたしはこの10年そればかり考えてきました。 ですがいまだ見つからないのです。 自己啓発本はどれも見ましたが、 全く効果がなく、 スピリチュアル系の自分を愛する方法許す方法も難しくてできず、 社会のマナーの本も、 難しくてできませんでした。 不思議です。 たとえば、東大受験に合格するために必死で勉強をしなくてはいけないのに、 やり方がわからなかったり、やる気がでなかったり、それと同じような感覚です。 社会に適応することが東大受験に合格することだとすると、 社会に適応するための勉強ややる気の出し方がわからない、ということに似ているような気がします。 限界を感じるので自殺してしまうのが現状です。

  • 暮らし系の書籍、雑誌のお勧め

    40台の男性です。 最近、ビジネスの自己啓発よりも、 いわゆる家庭での生活力を高めたいと 思うようになりました。 暮らし、家庭という点で、 参考になる自己啓発本はありませんか? 整理術、節約術、衣食住、インテリアなど、 これまで無頓着でしたが、 そういう家庭環境が、自己啓発にも 重要な要素かと思うようになりました。 これぞという、お勧め本、雑誌ありましたら教えてください。 主婦の鏡というよりも、 主人の鏡になりたいのですが・・・

専門家に質問してみよう