• ベストアンサー

こんな会社辞めてやる~! 明日消えてしまいたい!

と、思ったとき皆さんはどうしていますか? 職場で負ったストレスをどう解消していますか? また、実際 消えて(?)しまい 元の会社に戻れた方はいらっしゃいますか? ちなみに私は 30代 女性 子持ち 解消方法は子供の顔を見ることです。 あと、心の中で相手を呪っています。(笑) ご意見をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • key00001
  • ベストアンサー率34% (2878/8340)
回答No.4

若い頃は、毎日「こんな会社辞めてやる~!」と思いながら、出勤してましたヨ。(笑) 逆に言えば、多少は「マジ」でそう思ってましたから・・。 たまには上司にも楯突いたり、仕事など放り出して、サッサと帰社して飲みに行ったりもしてましたので、余りストレスも溜めなかった様な気もします。 そんな私に対し、むしろ上司がストレスを感じてたかも知れません。(^^;) とは言え実際には、相当なストレスがあったのですが・・。 でも、私は昔から「ストレスは万病のもと」と考えており、ストレス恐怖症なんです。 従い、ストレスを感じたら、自分に「感じちゃダメ!」と言い聞かせたり、「これはストレスでは無い!」と思い込もうとしてました。 あるいは「このストレスを楽しんじゃえ!」とか・・。 また、ストレスを感じないために、色んな本を読んだりしましたよ。 「神様は、その人が乗り越えられない試練は与えない」とか。 「我慢は他人のためにするものでは無く、自分のためにするものだ」とか。 「社会は『自分の思い通りにならないことがある』と言うことを、学んだり経験するための修行の場である」とか。 それらの言葉に出会い、素直に「ナルホド~」と思ってるうちに、かなりストレスに対し鈍感になりました。 それと質問者さんと同じく、子供は「活力の源」ですね。 特に私の場合、ストレスに鈍感になりましたので、「子供がストレス解消」じゃなく、正味の「活力の源」です。 モチロン「相手を呪う」も、基本中の基本かと。(笑) 実際、「どうやって陥れるか?」も必死に考え、考えた末の最高の結論も、実践しましたヨ。 尚、私の達した結論は、「自分が優秀になること」です。 たとえば相手が上司なら、私は「優秀な部下」で、おまけに「従順で便利な部下」を演じ、何でも「私にお任せ下さい!」と、私への依存度を高め・・・最後は上司を「会社にとって不要な人物」にしてしまうみたいな感じです。 これで「イヤな上司」を、三人ほど葬り去りましたヨ。

chobi4562345
質問者

お礼

すごいですね! 何という綿密な計画と実行力でしょう!! 私も真似できたらいいのですが、 ちょいと能力ぶそくのようです。 めげずに頑張ります。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

おはようございます。 休みますよ。事前に申請したり、急に病気になったり(笑) 普段は飼い猫に癒してもらっています。 そのストレスの原因が頭から離れない時は、文章にし、気持ちを整理します。 自分が、何に、なぜ不満を持っているのかを分析、客観的に見つめます。その解決策が見つかる時もあります。 また、相手の事情も少し理解出来ることもあります。 客観的に見たり、相手の事情も考えてみたりと、自分を納得させますが、、、 合わない人は合わないし、ヤナやつはヤだし、出来ない人は出来ないし、、、 他人との共存は永遠のテーマですね(笑)

chobi4562345
質問者

お礼

>文章にし、気持ちを整理・・・ 客観的に見ることって大切なんですね。 私も試してみたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#202739
noname#202739
回答No.5

ほんとうにつらいなら、相談せずにやめますよ。 ちなみに相手を呪うと、あなたに返ってきますよ。 別に宗教とか道徳とかスピリチュアルの問題じゃなくて、 他人を呪ったり、グチを言えばますますイライラするし、 人相も悪くなり、誰も近寄りたくなくなります。 あなたのお子さんにも悪影響です。 不機嫌な人がしあわせになれるでしょうか。 関わりたいと思いますか? 現実的でシンプルな話です。 今の状態でムリヤリでも笑顔作ったりして、自分の機嫌を取るか、 やめて環境を変えるか。 それはあなたが決めることです。

chobi4562345
質問者

お礼

>人相も悪くなり、誰も近寄りたくなくなります。 確かにそう思います。 人を呪わば穴二つと言いますしね。 参考にありました。 取りあえず、頑張っていきたいと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#224207
noname#224207
回答No.3

>思ったとき皆さんはどうしていますか? 日暮れ時になるといつも思っていました。 安い居酒屋で、哀れな同僚と一緒に、上司だろうが取引先だろうが相手かまわず罵っていました。 板さんに追い出されたあとは、馴染のスナックのママさんに宥められて大人しく帰っていました。 >また、実際 消えて(?)しまい、元の会社に戻れた方はいらっしゃいますか? 消えたヤツは数知れずいました。 未練がましく、昔仲間の廻りをウロウロしていたヤツもいました。 またぞろ、雇ってもらえるほどの才能があるヤツにはついにお目にかかったことはありません。 会社という代物はでかくなでばなるほど、余人をもって代え難し、なんて仕事はありませんでした。 遠い、遠い、昔の話です。

chobi4562345
質問者

お礼

>遠い、遠い、昔の話です。 な、なにがあったのでしょうか・・・。 やはり、溜めずに愚痴として吐き出すのか良さそうですね。 回答ありがとうございました。

chobi4562345
質問者

補足

>遠い、遠い、昔の話です。 な、なにがあったのでしょうか・・・。 やはり、溜めずに愚痴として吐き出すのか良さそうですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • makoriri
  • ベストアンサー率27% (169/616)
回答No.2

イライラを家に持ち帰らないよう心がけています。 映画を見たり、バッティングに行ったり… お料理教室(よく斬れる包丁がスカッとします)に行ったり… OBでテコンドーの稽古に行ったり。 母校の中学剣道部にも行きますね。 楽器店に行って得意のピアノで即興して周りから尊敬みたいな眼差しがたまらなかったり(笑) 必ずすっきり!してから帰宅します。 余談、僕も加害者を心で呪ってます。恨みはしませんがされたことは絶対に忘れないので頑固なバカです。

chobi4562345
質問者

お礼

よく斬れる包丁・・・ 良いですね! 今度、試してみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SEI-R
  • ベストアンサー率31% (361/1146)
回答No.1

お酒で流す! これに尽きますね。 同部署または他部署の人間と飲みに行って、グチや悪口を一通り吐き出してから、今後の展望を話し合ったりすると、前向きに終われます。

chobi4562345
質問者

お礼

早速のご意見ありがとうございます。 私はお酒が飲めないのでそれが残念です。 前向きに終われるって良いですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 職場の人間関係がうまくいってないです・・・・

    30代後半、男、社会人です。 職場の人間関係がうまくいってないです。 葛藤があり、ストレスです。 というのは、自分のチームのリーダーが20代後半くらいの女性なのですが、 この人の仕事のやり方が自分とは合わない。不満があるからです。 ですが、立場的には従うしかなく、「はい」「はい」と返事をしながら 一応仕事はしている感じです。 仕事以外、話は全くしません。顔もまともに見てません。 デスクにもなるべく近づかないようにしています。 自分の中では、「何しに来てるんだ?仕事しに来てるんだろ!ケンカしにきてるのかオレは。アホか!割り切れ。一人で仕事はできないんだから。たとえ嫌だとしても、大人としての対応をするんだ。それが社会の大人というものだろう。子供みたいなことをしているんじゃない!」 と言うことは、もちろん理解しています。 自分のやっていることがあまりにも子供っぽいすぎる。 本当に自分がアホみたいで情けなくなる。 しかも、キャリアは自分の方が一応長いから、向こうは私と仲良くしたいと思っているであろうことは、相手の態度から感じ取れるのです。 普段の僕は、どちらかというと腰が低い方で、社交辞令的に愛想笑いしながら人づきあいしている感があります。 でも、この女性に対してはそれはできない。 仮にストレスを100段階でいうなら、普段の仕事で感じるストレスが10~30くらいだとすると、 この女性と、無理にがまんしながら愛想笑いして、仲良くしようと思ったら、おそらくストレスは、90~95くらいかかりそう。 向こうと考え方が合わないのに、無理に愛想笑いしながら相手に合わせることをがまんしながら、続けるかと思うとものすごいストレスになると思います。 社会人として、大人として、自分が間違っているのは分かっています。 社会である以上我慢しなければいけないことはあるし、嫌なことだってたくさんあるのは分かっています。 ですが、本音ではこの女性とは仲良くしたくないのです。 何か、考え方を変えればいいのでしょうか? アドバイスがあれば、お願いします。

  • 女性への手土産

    2日後に、元の職場の女性4人と久しぶりに会います(=呑み会)。各自にちょっとしたものを持っていきたいのですが、どんなものが好まれるのでしょう? 小生は既婚男子、相手は全部40代の既婚(離婚者もふくむ)の女性で、一人を除いて子持ちです。 予算は一人千円くらい。 困り度は低いですけど、急いでいます。

  • 十代の一時期心がずさんでいた頃、すれ違う通行人(相手は男)に片っ端から

    十代の一時期心がずさんでいた頃、すれ違う通行人(相手は男)に片っ端から睨み付け喧嘩を売っていた時期が合ったのですが(ストレスの解消法を見つけてからはおさまりましたが)、ストレスの解消法がなければ誰でも人間そうなりますよね?

  • 職場で泣いてしましました。明日はどんな顔して出勤すればいいんでしょう・・・

    職場で泣いてしまいました。 仕事でミスをして、「ひとりで抱えないで」、「あまり気にしないで」 とやさしい言葉をかけられると、張り詰めた気持ちがふっと切れてし まって・・。 自分のふがいなさともうすく30歳なのに・・・という気持ちで。 同じような経験をされた女性はいますか?職場で涙をみせてしまうのはやはりやばすぎますよね? それと、あしたどのような顔して、出勤したらいいんでしょうか。 平然といつもどおりなのか、泣いてすみませんっと言った方がいい のか。 職場は30代、40代の男性が多く、私より年下の女性の方もいるのに・・ 

  • 年上、子持ちの女性を好きに

    同じ職場の年上の子持ち女性を好きになってしまいました。 彼女は2つ年上の35歳で4歳の子供がいます。 子供と3人で遊びに行ったこともあるし、少しは脈ありなんでしょか? ただの友達としか見てもらえていないのかなと思ったりもしてしまいます。 女性の方のご意見が聞きたいです。

  • 結婚(再婚)について。どうしたらいい。

    30代後半、離婚歴あり、子持ち女性です。 交際中の彼とは順調ですが、子供のことを考えると、自信がないと言われました。 それ以来、子供の話はもちろん、連れて行くこともしていません。 彼のことは尊敬でき、初めてずっと一緒にいたいと思える相手だと思っています。 けれど彼自身も言うように、子供を抜きで考えるわけにはいきません。 彼は結婚したい、と思っているようです。 私は子供のことも含めて考えてくれる相手を、彼は子持ちではない相手を見つけるべきでしょうか。 皆さんはどう思われますか。

  • こういうメールで決着した場合

    とある婚活サイトで、知り合って、2~3週間メールのやり取りをしていました。 ところが、突然、このようなメールが来ました。 「やりとりさせていただく中で、お互いに子を思う気持ちが強く、 当人同士がなかなか向き合えてないように感じていました。 パートナーを解消させてください。」 両方ともバツイチで子持ちでした。 今考えると、 お互いの子どもの話題ばかりで たわいもないメールのやり取りでした。 実際に会おうとするところまで、 持ってけませんでした。 私は40代で相手は30代前半です。 やはり、 もうちょっと踏み込むべきだったでしょうか? もう少し早く会おうとすべきだったでしょうか?

  • ストレス解消方法教えて欲しい!!

    ストレス解消方法教えて欲しい!! 人から厭味を言われると間に受けていつまでも受け流せません。 ストレスが、どんどん溜まってしまいます。 しまいには、厭味を言った相手に対して憎しみがうまれて ずっと頭から離れなくなります。 どういう風に対処していけばよいのでしょうか?

  • 会社にお弁当をもっていきたい・・・のですが

    こんにちわ。 くだらない悩みなのですが、みなさんならどうするかなー?と思い、質問させていただきます。 私はデザイン関係のお仕事をしているのですが、 ちょっとしたご縁があって、今年になって今の職場に転職した20代前半の♀です。 今の会社は社長と、20代後半の女性社員の、3人だけです。 私が悩んでいるのはランチのことなんです。 この会社では、女性社員の先輩と毎日一緒に、同じものを食べに行かなくてはなりません。 小さい会社だからしかたないのかもしれませんが、 以前の会社ではおのおの好きな物を買ってきたり、お弁当もってきたり、たまには外食したり。。。とみんな好きなようにやっていました。 一緒に食べるのは勿論いいのですが、毎日先輩の食べたいものにつきあわされて、正直苦痛になってきてます。先輩は好き嫌いが多く、「何食べようか?」と聞いてくるわりに、毎回自分の食べたいものを食べます。 たまーに「定食にしませんか?といったも、「んん・・・定食かぁ・・・。パスタにしない?」というかんじです^^; とにかく好き嫌いが多い上に、ジャンクなものが大好きで、、、栄養面も気にしている私には苦痛です。しかも私は結婚を控えていて、今本格的に貯金をしているのでランチに毎回お金をかけてられない・・・ということもあって、妙なストレスがたまってます(笑) ものすごーくくだらないストレスなのですが、ランチくらい好きなもの食べさせてくれー(笑)というかんじです・・・ かといって強行してお弁当をもってきていいものか、悩みます。以前、「前の会社ではお弁当もってきてたんですよ」といったら「え!うちの会社じゃそんな子いないよ。」と言われたことがあるので、嫌な顔されるのは目に見えてます。 みなさんならどうしますか? 我慢してランチにつきあうしかないですかね?

  • 人の顔を見て笑う女

    職場に僕の顔を見るだけで笑う女子社員が一人います。 その女性社員とは 特に仲がいいわけでもなければ、仲が悪いわけでもない関係なのですが 僕が仕事の要件を伝えるのに声をかけただけで 「面白いですねー(笑)」と笑ってきます。 まだ何も言う前に… 最初は僕も 「なんで笑うんだよー(笑)」と冗談っぽく切り替えしていましたが その女性社員は 「面白いからですよ(笑)」としか言いません… これでは話が続けられません。 そのうち社内ですれ違うだけで話かけてもいないのに 「なんか面白い人ですねー(笑)」と 僕の顔を見るだけで、バカにするように笑ってくるようになりました。 「僕の何がおかしいの?」と聞いても 「面白いからですよ(笑)」とだけ… 僕はイラっとしました。 お互いに冗談を言い合える仲であるならまだしも そうでもないのに、なんなんだコイツは!と。 それでも僕は、相手は20代の年下女性だし 30代前半の自分がムキになるのもカッコ悪い。と我慢していましたが 昨日、ついにその女性社員にキツく言ってしまいました。 「何がおかしいんだよ!!人の顔見て笑ってんじゃねーぞ!!コラ!!だいたいロクに会話もしたことないテメェーに、なれなれしくされるとムカつくんだよ!!」と… そうしたら彼女は、おとなしくなり、よそよそしくなりました。 それに自分は悪くない。私は余裕です。みたいな態度が余計に腹立たしいです。 確かにあまりにも調子に乗った態度をとられるよりかはいいけど 同じ職場の人間同士なんだから、ある程度は明るく接していかないと。とも思います。 少し言い過ぎたでしょうか? 僕の器が小さいのでしょうか? 僕にこういう態度をとるのは、その女性社員一人だけです。 なので僕が特別、変な人間だとは思っていないのですが…

DCP-J528nのインクについて
このQ&Aのポイント
  • DCP-J528nの純正インクの購入方法について相談です。
  • DCP-J528n対応の純正インクをAmazonで購入したいのですが、どのインクを選べば良いのかわかりません。
  • お使いの環境や接続方法について教えてください。また、関連するソフトやアプリ、電話回線の種類も教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう