• ベストアンサー

料理嫌いを克服したい

noname#210533の回答

noname#210533
noname#210533
回答No.1

外食した時に美味いモンを喰う。 なんでこんなに美味いんやろう? 味かなダシかな材料かな・・・ と味わって行くうちにヒントが得られるのでは ないでしょうか? 材料の切り方一つ取っても、具在の量や 組み合わせ一つ取っても、必ず理由があります。 ちなみに私の場合は必要最小限の料理しか しませんが、ハンバーグを基本にしました。 パン粉、小麦粉、挽き肉、卵に牛乳。 ねぎのみじん切りに塩コショウ。 このタネを造るのに色々基本が入ってるそうですし、 にんにく入れたり多少違うけど、同じように挽き肉の ネタが美味しく作れておいしく加熱出来ると、 手作りギョーザ、ワンタン、肉詰めピーマンが それなりに美味しく作れるようになりました。 基本の料理と派生したバリエーションの料理に分けて レシピを増やしていけば良いのでは? 鍋の元汁も市販のもので随分おいしい思いを させてもらいましたが、意外なことに自己流では かなりの確率で失敗するのに、料理本の通りに 材料の切り方・量、調味料の量、入れるタイミングや 指示通りの温度などなど、書かれていることを 丁寧にきちんと守るだけでちゃんとおいしくなります。 私は書かれていないことを勝手に考えて手をかけて 失敗することが多かったのですが、書かれた通りに 作って楽しよう、オリジナリティは捨てようとした方が 不思議においしく出来ました。 おいしいものを食べるのが好きな人が、自分で作った 料理を「うまい!」と思えたら、そこから自然に 料理好きになるのではないでしょうか?

akkurend
質問者

お礼

外食時は食事を楽しむだけで、何も考えてませんでした。 これから少し意識していこうと思います。 1つの料理から少しずつ変化させたりするのも楽しいですね。 まずは何か決めて取り組もうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 料理嫌いの克服法

    こんにちは。 何度か上がってる質問かと思いますが、質問させてください。 わたしは高3女子で、一個上の社会人の彼氏がいます。 彼氏は一人暮らしで料理出来ないので、 よくわたしに作ってほしいと言ってきます。 しかし、わたしは料理がすごく嫌いです。 嫌いと言っても少しくらいは経験があり、準備を整えてから始めて、それなりに美味しく出来たら楽しい!とも思います。 ただ、それは料理の出来る人のサポートがあってなんです。 ましてや一人で、彼氏に、料理なんて、 そんな気持ちが膨らみ、食べたいと言われるほど作ってあげたいのと嫌になっていってしまいます。 一度だけ、彼氏にハンバーグを作ってあげたんですが 最終的には美味しく出来ましたが、過程で一度失敗し(焦がしてしまい)冷や汗ダラダラ、焦りすぎてお腹痛めて彼氏にバレずにトイレにこもって半泣き状態でした。 将来的にはやはり作ってあげたい! という気持ちはあるんですが、、 中々やる気にはなれません。 元々、母や兄が料理上手で 不器用すぎるわたしは笑われていたので 料理してる姿なんて見せたくない。 出来上がった料理なんて見られたくない。 そんな気持ちも関係してるんだと思います。 そんなわたしですが、どうしたら自ら料理を作るようになりますかね? みなさんがどうやって料理嫌いを克服したか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 料理嫌いを克服したい!

    どうも料理が楽しくありません。もともと食べることに興味もない為か、食事にとられる時間がもったいなく感じられます。 一応一通りはできる(つもりな)のですが、いまだにレシピを見ないと調味料の種類や分量が覚えられず、効率が上がりません。(ちなみに結婚6年目) 時間を気にせずマイペースでやると軽~く2時間はかかってしまいます。(ご飯、汁物、炒め物、焼き魚、和え物又はおひたし、サラダ、納豆)→休日のメニューはこんな感じ。 平日も会社からの帰宅後は食事の準備~片付けにほとんど費やされ、あとは入浴して、寝るだけ。毎日「これから料理かー」と思うと家に帰るのも気が沈みます。 いっそ、料理が楽しく感じられれば、毎晩趣味に興じられて一石二鳥と思うのですが、どうしたら料理好きになれるのでしょうか? 料理嫌いを克服した経験のある方、是非、ぜひ、アドバイス願います!

  • 料理好きになるには?

    私は料理が嫌いです。 一人暮らし歴8年ですが、料理はほとんどしません。 ご飯を炊いておみそ汁を作るくらいです。 しかも私は肉・魚が嫌いな為、彼氏に肉・魚料理を 作ってあげられません・・(汗)。 片付けが嫌いなのではなくて料理が嫌いなのです。 一人暮らしなので絶対に料理をしなくてはいけない、という 環境でもないし。 結婚すれば嫌でも料理をしなければならなくなると 覚悟していますので、今から好きになっておきたいと 思いました。 そこで料理好きな方に質問です。 料理が楽しいと思うのはなぜですか? 一人暮らしでも料理を好きになれるコツも教えてください。

  • 料理できないのですがどうしたよいでしょうか?

    結婚して5年たちますが、料理が嫌いでまったくできません。子供はいません。 結婚して1年くらいは仕事しながらも、料理もして、掃除もして、洗濯もして家事全般やってましたが、うつ病になって起き上がることさえできなくなったので仕事をやめて専業主婦になりました。うつ病がひどかった時は家事は何もできませんでしたが、だんだん回復して洗濯できるようになり、掃除もできるようになり、だいたいの家のことはできるようになりましたが、料理だけはまったくできず、作ろうと思って献立を考えだしても1日中料理本をみて考えても結局何を作っていいのかわからず、毎日お惣菜かお弁当になってしまって、4年も栄養バランスが悪い食生活のせいか旦那はかなりのメタボになってしまい、医者にも痩せるように言われています。健康のこと考えると料理したほうがいいのがわかってるのですが、もともと料理嫌いなのもあってか料理のことを考えると胃が痛くなり気分が落ち込みます。専業主婦にもなって料理しないなんてダメな人間だとわかってますが全然できません。無理やり料理を作った日もありますが、その日からしばらくはうつが悪化しまって体が動けなくなってしまいました。どうしたら料理ができるようになりますか?

  • 毎日の料理献立を助けてください

    私は男です。 料理も最近始めたといっていいほど、レパートリーがありません。 何時も何でご飯を決めているのかというと、本を読んだりクックパッドを見たりして ずうううっとにらめっこしてるのですが、たかだか1品決めるだけで1時間ぐらいかかったりしますし、 1時間かかっても決まらない時があります。 理由としては、本などのレシピを読んでも、これを作りたいって思えてこない所です・・・。 作る役目は私なのですが、その料理を見てもそそられないと言いますか、ずっと迷い込んでしまいます。 家は4人で住んでおり、 今のところ毎日私が料理を作っています。 いったい皆さんはどのようにして、毎日の料理を決めているんでしょうか・・・? こんな優柔不断?な私の場合、どのようにして料理を決めればいいんでしょうか・・・。 また、料理初心者という事もありますが、 食バランスなどが全然わかりません。 1週間に1度は魚料理を入れるようには心がけ、 後はだいたいお肉が入ってしまいます。(何がいいのかサッパリわからない) こんなバランス何も考えなくていいのだろうか・・・? (ちなみに私の家の女性陣も料理がうまくないので相談しても答えが見つかりません) 例えば、1週間こんなバランスで料理を作ればいいなどがありましたら、 併せて回答いただける嬉しいです。 1日考えるだけで、こんな時間使ってしまうのがとても痛いです・・・ どうか助けてください(´・ω・)

  • レシピ見ながらの料理って…

    こんにちは。 現在大学生の私には、付き合ってもうすぐ半年になる彼がいます。 彼も私も一人暮らしですが、私が彼の家にお邪魔することが多いです。 そこで、私が食事を作ることが多いんですけど、普段、彼が食べたいって言ったものを、クックパッドとか見ながら作ってたんです。 しかし、私が最近レシピを見てることが嫌そうなんです。私は料理がすごく下手くそという訳ではないとは思いますが、調味料の分量とか、きっちり計らないと不安なタイプなんですが、彼は料理もできるし、目分量で上手に味付けできちゃうので、私を見てイライラしてるような…(@_@;) おいしいと言って食べてくれるし、料理も作って!って言ってくれるんですけどね…。 やっぱり男性は、彼女にさらっと料理してほしいのでしょうか。 ぜひご意見お聞かせください。 男性の方の意見を特に聞いてみたいです。

  • 旦那に料理が作れません…

    皆さんの旦那様は料理なさいますか? 私は結婚4年目、2人の子持ちの29歳です。 結婚する前は旦那の分のご飯をきちんと作っていました。でもある事がきっかけで、今はほとんど旦那のご飯を作らなくなりました。 ご飯を作った時、並べてある物を見て「何これ?」「今日はこれだけ?」「俺、これは絶対食えないから。もう二度と作るな」など、作った物に対しての暴言を沢山言われました。 嫌われたくない為に頑張ってきたけど、旦那の言い方のキツさ…本当に耐えられなくて、子供が出来た今こそ性格はまるくなりましたが、私は旦那の為に料理を作らなくなってしまいました。 そんな旦那はどうしてるかと言うと、料理好きなので自分で作っています。 共働きなので子供達の世話で手いっぱいだと言い続けています。 もともと母親が作った物しか食べられなくて、一人暮らしが長かったせいか、料理が得意になったらしいのですが…うちの実家に来て私の母親が作った物はほとんど食べません。こんな性格どう思いますか? たまに作る私のお味噌汁も手をつけないし、そんなんで何か作れと言う権利があるのでしょうか…。 わかりにくい文章でごめんなさい。 同じような旦那様お持ちの方いらっしゃいますか?? お話聞かせて下さい。

  • ちょっとした、玉ねぎ料理

    実家から、新玉ねぎがたくさん送られてきました。 もちろん、カレーとかポトフとか、メインのおかずに使うつもりですが、 あと一品というような、ちょっとしたものも作ってみたいと思っています。 一人暮らしなので、大抵はお惣菜コーナーで買ってきた、コロッケとか 酢の物とかにしていたのですが、そういうちょっとした一品を玉ねぎで 作ってみたいと思っています。 クックパッドとか見ても、意外に手の込んだものが多く、希望にそえる ものがあまり見つかりませんでした。 あまり、変った調味料は使わずに、できるアイデアは無いでしょうか? アドバイスお願いします。 創作料理でも、人体実験してみます(^^ので、是非いろいろ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 一人暮らしのお料理レシピ、オススメサイト

    こんばんは! タイトル通りなんですが、最近の凝った料理と料理(自体)が苦手で、なかなか店頭にあるレシピ本が買えずにいます(汗) なんとか一人暮らし(一人前)に、役立ちそうなレシピが載っているオススメなサイト(ブログ)ありませんか? 画像があって、携帯から見られたら幸いです。 クックパッドで、オススメレシピがありましたら、教えて下さい お手柔らかにお願いします♪

  • 料理をするのが嫌いというか苦手です。

    私は30歳軽度知的発達障害当事者で 調理師&製菓衛生師資格持ちです。 障害者枠の清掃業の会社に努めてます。 さて、そんな私ですが、 料理が嫌いというか苦手です。 今は一人暮らしして2年なのですが、 実家に居た頃は料理をしようものなら 調理師&栄養士の資格持ちの父に それでもお前は調理師か! といつも怒られていたせいで 一人暮らしの今でも料理をするのがネックで、 ちゃんと料理しなくちゃって思えば思う程 しんどいです。 13年付き合ってる同い年の彼氏にも待たせ過ぎて 冷められる始末なので、 料理下手&努力してない自分を どうにかしたいです。(資格が完全にお飾り状態…) 料理に関して 人前に出す料理=手間暇かけた料理=店レベル という考え方になってしまってるのも 料理が辛い原因なのは分かってます。 これがどうにか出来ればな…なんて。 似たような考え方な方いらっしゃれば 回答いただければなと思います。