• 締切済み

最近、思う事

sonic_blueの回答

回答No.5

右車線=常に追い越し車線と思い込まれていませんか? そうでない道路では、左車線の方が速い場合があるのはなんら間違っていません。 常に右が混むように感じるのは、急ぎたい人が右を追い越し車線と意識してたまりやすいだけだと思います。

関連するQ&A

  • 片道2車線の道路にて。

    片道2車線の道路で対向車が右折しようとしています(信号のある交差点) こちらは2車線とも混んでいる状態です。 右車線が渋滞で止まってしまい、信号は青ですが前方が渋滞なので交差点の手前で車が止まりました。 そのため、対向右折車が進んできて丁度右車線を塞ぐ位置まで出てきました。 左車線は止まることなく動き続けています。 右車線も動き始めたのですが、上記の右折車が塞いでいるため進むことが出来ません。 この場合、動き続けている左車線の車がわざわざ止まってまで右折車に譲る必要はありませんよね? 片道2車線では割りとよく見かける光景だと思うのですが、どうですか?

  • 今日、事故を起こしました。。。

    交通事故についてですが。 今日、事故を起こしてしまいました。 事故を起こした現場の状況としては、 片側一斜線の交差点信号前で、 直進は左斜線、右折は専用斜線の道路です。 事故の状況は、交差点信号手前にある駐車場から右折する際に、目の前の通りが渋滞していたので通れるのを待っていたところ、一台の車が道を譲ってくれたので右に発進しました。 その時、目の前の通りを通行していた右折路線へ進む車に正面衝突しました。 これだけでは私が悪いと思いますが、 相手側は完全に右折斜線上ではなく、 右折斜線が始まるあたりで、斜めに白いラインが書いてある路面でタイヤ1本位を対向車線にはみ出た状態で右折斜線に進んできました。 斜めに白いラインが書いてある路面は通常車は走行してはならないものだと思いますが、相手は私が悪いと言っています。 9:1だと。。。 私は、本来通行してはならない路面で更に少し反対車線にはみ出た状態で通行していた相手も悪いと思います。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 導流帯の位置や形の合理性はどこにあるのでしょうか。

    片側2車線の道路で信号交差点前に導流帯があり、右折車は、右ウインカー →右車線に移動→導流帯に沿って左車線に戻る→右車線に移動、という走行 をせねばならず、右ウインカーで左車線に戻るという、危険な走行をする 事になります。又再度右車線に移動する時追い越しして来る車があり (右折車の追い越しは違法ですが)これも危険です。どのような理由が あってこのような危険な導流帯があちらこちらにあるのでしょうか。 パトカーを見ていたら、上記の走行をしていましたが、一般車では危険性が 高いと思います。

  • 自動車×自動車の事故について

    車×車の事故! その車の助手席に乗ってました。 気になって、凄く知りたいことが出てきたので・・・教えてください! 1、片側1斜線道路から、2斜線道路に向かって右折しようと十字路中央で停車(右ウインカー点滅)                                      ※右折レーンはありません。 2、交差点付近に居た警察の方から、右折先道路(片側2斜線)が通行止めのため     迂回して下さいと拡声器で案内があったので、直進しか出来なくなり右ウインカーを消す。 3、直進するために左の後方確認をして、車がゆっくり動き出した瞬間に、     自分達が乗っていた車を左から追い越す形になった相手方の車の右側面に接触 「右折ウインカーを消し、直進する際に左ウインカーを出していない」が最大の理由で過失10:0。 と今のところなってるそうです。 私も免許もってますがペーパーであまり詳しくなくて・・・ 恥ずかしいのですが教えてください。 ★片側1斜線道路から2斜線道路に向かって右折待ちで停車してる車を、 抜けそう(道路が広そう)だったら、左から抜いてもイイんですか?? 半年くらい前に、友達の車に乗ってて 左から抜いた側だった事があるのですが 「本当は待たなきゃダメだよね~。でも後ろが混んじゃうから普通に追い越すよね~」 って聞いてたので・・・。どっちが本当なの?って思って質問しました。 事故が起こった交差点は広めでした。 車は走行斜線の中央で右ウインカーを出して停車してました。(案内受けるまで) (右折のときは斜線の右寄りに停まるのがルールですが、対向でダンプカーが数台来ていた為、   斜線右側まで寄りきれずに、中央で右ウインカーを出して停まっていた状態です) ↑こんな車がいても、左側が広かったらグルーっと避けて通ってイイのか・・・分からないです。 私はめったに運転しないのですが、もし遭遇したとき 正解はどっちなのか 知りたいです! 教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願いします!

  • 今日の違反について

    今日片道2車線の道路で右車線を走行中、ちょっと遅い車がいました。その先の交差点で左折するので左に車線変更して、そのまま左を走っていたら白バイに停められました。左からの追い抜きは違反とのこと。左車線は右車線の車を抜いてはいけないとのこと。そんなこと初耳でした。 反則金7000円(二輪)、点数1点 これは正しい取り締まりなのでしょうか?

  • 車線変更をした時の衝突

    今日の夜に、右車線を走行していたのですが、トラックが道路で右折しようとしたため、左に車線変更をしました。死角で車が見えなかったため、直進車に衝突してしまいました。4車線に分かれる道路で自分の目的地が右車線を走行するので、衝突したあと、相手側の車は1番左へ、私は1番右へ進行してしまいました。お互いの車をとめたり示談したりしませんでした。相手側の車の番号も車種も見ていません。家に帰ってよくみると前方に傷ができていました。私は怪我をしていませんが、相手側の状態がわかりません。どのような対応をすればよいでしょうか。

  • 路駐の車を避けようとして事故を起こした場合の過失割

    道路: 片道2車線 車A: 左車線に違法駐車 車B: 左車線を走行 車C: 右車線を走行 車Bは前方の車Aに気付き、右車線への変更をしましたが、車Cが並走していたことに気付かず、車Cの横に衝突してしまったとします。このとき、車A、B、Cの過失割合はどのようになると考えられますでしょうか?

  • 駐車場からの右折方法

    なかなか運転がうまくならない中年ドライバーです。交通量の比較的多い片側2車線の道路に面している駐車場から右折して出る一番良い方法を教えてください。 (1)左行きの右行きも、どちらも車が途絶えた時点で右折して駐車場を出る。 (2)左行きの車が途絶えた時点で道路に出て、右行きの車が途絶えたら右折する。 (1)ですと安全ですがもしも私の後ろに駐車場から出ようとしている車がいたら「早く行け!、こっち車線空いてるやろ!」と言われそうですし、(2)ですと 道路の途中で止まってるわけですから、右から来た車の邪魔になりそうです。 どっちがいいのでしょう?

  • 原付で右折後が2車線の場合右車線に入るべきですか?

    原付に乗っていて疑問に思ったので質問させてください。 先日起こった状況↓ 片側1車線の道を走行中で、片側2車線の道と交わる交差点にあたりました。青信号になったので、交差点の中心近くまで行き、対向の左折車の左折を待ち、青色右矢印の信号が出てから、(右折後の)左側の車線に右折しました。 原付は左車線を走らないといけないと思ったので、(右折後の)右車線は空いていましたが、右折せずに青色右矢印の信号がでて左車線が空くまで待ちました。 この時、後ろに並んでいる車は、私のせいで(右折後の)右車線に右折できずに迷惑だったかなと思いました。こういう場合にどうするのが正解かを教えていただきたいです。 今回のように青色右矢印の信号が出て左折車の流れが止まって左車線が空いてから右折するのが正解ですか?右車線に右折してから左車線に車線変更するのが正解でしょうか?もしくは他に方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 交差点での事故 過失割合について

    昨日、交差点で事故にあいました。車同士の事故です。 私が走行していた道路は、片側二車線で相手方は片側一斜線、私の走行していた道路にだけ信号があり、いつもは青で歩行者が押しボタンを押したときだけ信号が変わる仕組みの信号機です。 事故当時、信号表示は青で右側斜線を走っていた私は、前方に右折車が2台並んでいたため、左斜線へ車線変更し、そのまま直進したところ、右側道路から直進してきた相手方の車が運転席側のドアにぶつかってきました。私からは、前方2台の右折車が陰になり直進してきている車がいることなど思いもよりませんでした。また、車線変更する前には自分も交差点に停止している相手方の車を確認していますので、相手からも私の車は見えていたはずで、あのようなタイミングで交差点内に進入してくるなどありえない状況でした。 しかし、警察の話によるとお互いに動いている車同士の事故なので8:2ぐらいじゃないかといわれました。 私としては、100%相手が悪いとしか思えません。 このような場合でも、2割はこちらが悪いことになるのでしょうか? 最低でも9:1ぐらいにはならないのでしょうか? ほんとは10:0にしてほしいぐらいです。