• 締切済み

鉄道の税抜き初乗り運賃

TooManyBugsの回答

回答No.2

鉄道の(上限)運賃は内税で認可されますので税抜き運賃は存在しません。 税抜き運賃が必要であれば内税運賃の100/105になります。

関連するQ&A

  • 消費税引き上げ後の鉄道運賃

    消費税引き上げに伴って発生する鉄道運賃の変更を教えてください。 (1)JR・池袋-新宿間(現行:160円)→変更後の運賃 (2)都内の路線バス(現行:210円)→変更後の運賃 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • JR東日本って広告だらけで、初乗り運賃も高いって?

    山手線がまた新型入るそうで、今より車内は広告だらけになるとか・・・ 最初はデジタル広告を3倍にして紙の広告を廃止する予定が、一転、 デジタル広告数はその3倍のままで、中づり広告もやるって・・・・・・ 汚らしい車内景観にうざいほどの満員電車。 なのに、JR東日本の都市エリアの初乗り運賃は140円・・・・ JR西日本は初乗り運賃120円なのに。 JR東海の都市エリアは初乗り運賃はJR東日本と同じ140円ですが、 車内広告もほとんどなく車内景観もきれいで、首都圏みたいな、ウザいほどの満員電車なんて ごく一部だし。 あんだけ関東の電車はうっとうしいほど(コンビニ乱立のように)車内に広告はりつけて、 ドアもそう、ドアの上のモニターはCM流し続けて広告料金をかなりの額もらっているはずなのに。

  • バスの小人運賃の算出方法について

    バスの小人運賃について教えてください。JRの鉄道運賃は大人の運賃の半額で10円未満切捨てだったと思います。他方(例外はあるかもしれませんが)JR以外の私鉄は大人の半額で10円未満は切り上げだったような気がします。それではバスの場合はどうなのでしょうか。バスの場合にはJR系のバスとそれ以外との共同運行とかがあるので、どちらかに統一しないとまずいような気がするのですが、どのようになっているのでしょうか。有識者の方、よろしくご教示ください。

  • 東武鉄道の運賃制度について

    東武鉄道の運賃制度について 浅草から区間快速で鬼怒川温泉に遊びに行こうと思っています。でも、運賃が1500円もします。路線図と運賃表をよく見ると、となりの小佐越までは1320円です。家で時刻表でしらべたら140km以上は1500円でそれ未満は、1320円で初乗り運賃が140円です。そうです、分けて乗車券を買ったほうが安くなるのです。具体的には、曳舟or小佐越です。すると1320+140=1460です。これと同じ例はJRの四ツ谷~高尾(新宿で分ける)などがありますが、これは、ライバルの慶應がそんざいするからです。でも、東武は大手民鉄でしょ?客が多いのにこんな運賃制度をとって、多くの鬼怒川観光客が迷惑するのでは?

  • 消費税引き上後の私鉄運賃を教えてください。

    消費税引き上げに伴って発生する鉄道(私鉄)運賃の変更を教えてください。 (1)西武線・石神井公園-池袋間(現行:200円)→変更後の運賃? (2)小田急線・新宿-成城学園前間(現行:?円)→変更後の運賃? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • ICカードで1円単位

    来年の消費税増税に伴い、関東の鉄道でICカードを使う場合には 1円単位での運賃となるようです。 ところで、この運賃計算はどのように行うのでしょうか? 例えば、現在のJR東日本での最安運賃は130円ですが、 これはすでに現在の消費税5%込みの値段です。 この130円に対して5%→8%へ上がる分の3%を上乗せして133.9円→133円?134円? (円未満端数は切り上げ?切捨て?四捨五入?)となるのでしょうか? それとも消費税導入前の実運賃(いくらだったか忘れましたが120円?)に対して 8%上乗せするのでしょうか?(129.6円→129円?130円?あれ?現在より安くなるかも?) 今まさに検討中の課題かも知れませんが、有識者がいたらお教え願います。

  • 格安鉄道

    格安の高速バスを筆頭に格安航空のLCCやLCCに似せた格安船舶など格安料金での乗り物が増えてきています。 しかし、いっこうに聞かないのが格安鉄道… 例えば東京~大阪間で料金で単純に比べても(1)高速バス(3000円代)、(2)LCC(5000円代)、(3)鉄道(7000円代)の順で鉄道が特急料金等を除いた運賃のみでも高くなりますが、なぜ鉄道は格安の時代に合わせたサービスが出来ないのでしょうか? ※JRには「青春18切符」と言う格安切符が有りますが年3回の臨時的な存在でいつでも利用できると言うものではないので回答には含まないで下さい。

  • 静岡県のタクシー料金

    静岡県のタクシー料金が11/26に値上げされましたが 値上げされる前の初乗運賃と加算運賃を知りたいのですが どなたかおわかりになりますか? 小型車の料金で結構です。

  • 運賃値上げの陳情に対する回答方法について

    取り引き先の運送会社から頂いた運賃の値上げの陳情書に対する回答方法について、皆様に教えて頂きたくお願い申し上げます。 燃料高騰や乗務員不足を理由に、現行40,000円の運賃を48,000円に値上げしたい旨の陳情書を運送会社から受け取りました。しかしながら、社内で検討した結果、41,000円にしか改定できない結論に至りました。 このような場合、どのような文面で回答するのが望ましいでしょうか?

  • 鉄道博物館の入場について

    今度鉄道博物館へ行こうと思っています。 ホームページを見ると、鉄道博物館へ入場するのに、suicaの場合は電子チケット販売機で、持っていない場合はICカード貸出機で手続きをするのですよね。 もし小学生未満の子供連れで行った場合(私はsuicaを持っているが子供は当然持っているはずがない)、suica用で、2人分一度に手続きできるのでしょうか? それとも両方で並ばないといけないのでしょうか?(この場合私もsuicaを持っていないものとして手続きしたほうが早いですよね) どなたか行かれたことのある方教えてください。