• 締切済み

保険証、住民票がない叔母が倒れ、左半身が動かず言葉が話せません。

will-hの回答

  • will-h
  • ベストアンサー率36% (64/175)
回答No.3

もう、いかれているかもしれませんが、生活保護の相談に行って下さい. 住民票がなくても、居住事実で保護開始できます. 今住んでいる家のある役所に相談に行って下さい. 嫌な事も言われるかもしれませんが、医療が必要な旨を伝えて下さい.

関連するQ&A

  • 住民票

    親には黙って、学費を稼ぐ為にキャバクラでアルバイトをしている大学生です。 店から「本籍地の入った住民票を持って来て欲しい」と言われたのですが、自分で住民票を市役所に取得しに行ったことがまだ無いので、勝手がわからず困っています。 運転免許証は持っていません。 市役所で取得するのには、身分証が必要なのですよね? 保険証を持って行けば大丈夫なのでしょうか? 現在二十歳で、実家暮らしなのですが、本人が取りに行くことによって親に通知がいったりはするのでしょうか? 世間知らずな質問ですみません。

  • ホームレス状態です(住民票抹消・保険証なし・身分証明書なし)

    お恥ずかしい話なのですが、過去10年程、色々とありまして 現在、幽霊人口状態となっております。 そろそろ逃げるのはやめて、あたりまえの、ちゃんとした人になりたく、 住民票取得・保険証取得・年金支払い等をしたいと思っていますが、 まずは住民票取得からかなと思い、 以前に住んでいた区に問い合わせましたが、 抹消されているかもしれないと言われ、 本籍地から、戸籍謄本と戸籍の附表を取得しました。 (身分証明が何もない為、同じ本籍にいる家族に全部事項で取り寄せてもらいました。やはり抹消されていました。) これをもって以前、最後に住んでいた区に行くのでしょうか? (住民票が消された場所) または現在、住んでいる区に行けばいいのでしょうか? 調べていくうちに、住民票の移動しなかった罰として、 過料・最高5万円の罰金があると知りました。 また、年金は過去2年分の支払い。 国民保険料は2年分か5年分。 市町村によって金額は違うと思いますが、おおよそかかる金額はいくらくらいなのでしょうか。 過去10年無職でした。現在も仕事はしておりません。 よろしくお願いします。

  • 保険金の事で叔母を訴えるには?

    19年前に母が病気で他界しました。 当時私は19歳で、母の葬儀から何から何まで母の実の妹である(私にとっては叔母)が取り仕切り、事無く無事葬儀を終えたのですが、それからしばらくしてから私がいない間に、家に上がり込み、形見分けならぬ、母の貴金属だとか高価な着物など全て持って行ってしまった挙句、 もう一人の親戚のおばさん(生命保険会社勤務で母も生前、このおばさんの保険会社の保険に加入してて)と叔母さんに連行されるような感じで保険会社に連れて行かれ、何も説明される事なく、ただ親戚のおばさんと叔母さんが1枚の紙を出してきて、捺印しなさいと言って、私も捺印してしまったのですが、多分、母の生命保険の名義変更の紙だったと思うのですが、母の生命保険(3000万)は叔母が受け取り、私と兄(2人兄弟)には一切お金は入ってきませんでした。 確かにもう、19年前の事ですが、叔母から母の形見や生命保険を取り返すことが出来るでしょうか?裁判所などに訴えるのでしょうか? 現在私はアメリカ在住ですが、どうすれば叔母を訴えれますか? どうしても叔母の仕打ちが許せれません。 専門の方、もしくは詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 叔母が愛人に掛けてもらった生命保険

    叔母は独身の60代後半です。70代半ばの、既婚の男性と付き合っています。 その男性が8年ほど前に叔母に、「終身の生命保険」 をかけてくれました。 その際、「かけている人」 「受取人」 の両方とも叔母の名前にしました。 ようするに、叔母がお金を出して、戸籍上は他人であるその愛人に保険をかけているといった状態です。 そこで、最近になり叔母がとても心を病んでいるので教えて頂きたいのですが、万が一にも、その人が亡くなった場合、保険はちゃんと叔母に支払われるのでしょうか?? もしそうだとして、「死亡診断書」 なるものが必要の場合、それは相手の家族を通さなくても手に入れる事は出来るのでしょうか?? もし、相手の家族を通さないと、死亡診断書を手に入れる事が出来ず、相手の家族がそれを拒否した場合、結果的には、裁判などをしないと保険は叔母のものにならないのでしょうか?? 相手の家族は叔母との付き合いを知っています。 当然、怒っています。 ただ、年齢が年齢なので、ここ10年、黙認という形になっています。 それなので、相手の家族を通さないと保険がもらえない場合、絶対に相手の家族はそれを拒否します。 そうなると最終的には、その保険は、結局は相手の家族のものになってしまうのでしょうか?? どうぞ教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 住民票が職権消除でパスポートは作れますか?

    7年程前に住民票を職権消除されてしまいました。 この状態でパスポートを作る事は可能でしょうか? 状況補足と致しまして ・現在住んでいるところには私の郵便物は届いています、社宅です。 ・免許証,会社に勤務し社会保険証も持っています。 ・会社にはその事実を話していまして、協力はしてくれそうです。  (在職証明などの) ・本籍地は今住んでいる県と同じです。 本当はきちんと住所設定をしたいと思ってはいるのですが、 税金の事で市役所が相談にもってくれるかどうか不安でしょうがないです。 以上、どなたかパスポート等に詳しい方よろしく御願い致します。

  • 旦那の住民票

    第1子を妊娠中です。 今の居住地には二人で住んでいます。 私の住民票は現住所にありますが、旦那の住民票は実家となっています。 (同県内ですが市が違います) 本籍は私も旦那も旦那の実家です。 今、実際には二人で住んでいますが役所の帳面上(?)は私一人で住んでいる事になっていると思います。(世帯主も私です) 移している物と思っていたので、1年後くらいに移していない事を知りましたが、私も働いていたのでついそのままになっていましたが、 出産に伴い、何か不便があるのかもと思いまして。 (旦那的には2年くらいしたら実家に戻るつもりだったらしく手続きを面倒に思ったみたいです) 1)出産届けは旦那の住民票がある方へ提出しないといけないのでしょうか? 2)住民対象のサービス等が受けられない事がありますか? 3)その他に住民票がない事で不便な事がありますか? 4)本人以外でも旦那の住民票を移す事はできますか? 5)住民票を移すと保険証や免許証も変更が必要でしょうか? よろしくお願いします。

  • 脳出血後、肩の痛みについて(現在、左半身麻痺)

    父が、脳出血で倒れました(5年前) 現在は、左半身の麻痺(足は、ゆっくりですが歩けます。手は機能していない状態です)が残っています。 首筋から、肩にかけて、酷い痛み(肩こり?)があるらしく、酷いときは涙が出る程のようです。 病院で検査をしても、特に以上はなく、本人も知らないうちに力を入れてしまっていて、痛みがでているのかなぁ?と悩んでいます。 半身麻痺になり、とてもショックを受けたと思います。そこで、原因不明の痛みもあるとのことなので、力になってあげたいのですが、アドバイスや同じ体験をしている方、是非お力を貸してください。 よろしくお願いします。

  • 実父に内緒で保険を解約したいが、保険のおばちゃんがネック。

    実父に内緒で保険を解約したいが、保険のおばちゃんがネック。 昨年結婚をしました27歳現在臨月の女性です。 結婚前に父が私名義で20歳の頃から個人年金保険(月1万)を掛けていてくれた事を知りました。 保険内容は60歳まで払い込み60歳から10年間毎年72万(月6万円)支給されるというものです。 25歳になるまでの5年間父が払い続けていたのですが、その年に父は自己破産をし現在もこの先も 賃貸暮らしの為、家賃も払いながら私の保険まで払い続けるのも大変だろうと思い (正直父も払ってくれたらありがたいと言う雰囲気) 結婚が決まった一昨年からは私が払う事になりました。 結婚後も共働きで働いていた為、私の給料から払い続けていたのですが、 今年妊娠を機に体調がすぐれずやむを得ず退職し現在は専業主婦です。 妊娠した事で保険の見直しを主人と行い、主人の生命保険、医療保険、産まれてくる 赤ちゃんの為に学資保険に入りました。 その他、私も主人も奨学金を抱えておりあと10年は払い続けなければいけません。 私が無職の為、現在私の分の奨学金は現在夫が払っています。 結婚に際し主人が田舎の長男の為に結納、挙式、披露宴をしっかりと行い 新居への引越しも含めいろいろとお金がかかりましたが 私の両親からは一円たりともお祝いを頂けず、私の貯金からすべての嫁入り費用を 負担したので、結婚までに奨学金完済は無理でした。 今後を考えると私の分の奨学金+個人年金保険=23000円を払うのは家計も苦しいので 主人と相談し生活の為に個人年金保険を解約しようと考ています。 しかし解約の事は、父には言いたくありません。 少なくとも父が5年間払い続けてきてくれた保険を解約するのは申し訳ない気がし なによりも結婚後にお金に苦労してると感じさせたくないし心配を掛けたくないからです。 そして最近、非常に厄介に感じるのがその個人年金保険加入をを担当した保険のおばちゃんです。 父の会社に来ているよくいる保険のおばちゃんなのですが、私にかけた個人年金保険の勧誘を 父にした張本人であり、父とは最低でも8年近い付き合いだそうです。 結婚を気に自宅に電話がくるようになり「一度ご挨拶に行きたい」などとしつこいのです。 父もまたこのおばちゃんに私の事を立派な娘だと豪語しているらしく私の大学進学時の事から、 就職先、結婚、妊娠まで経緯を全部おばちゃんに話しており父から聞いていますよ~。などどいい 「自慢の娘さんに会いたいです~」だの「お父様がどれだけあなたの事を大事に思ってこの保険を かけたことか~」など正直うんざりしています。 決して悪い人ではないのでしょうが、特に妊娠後は学資保険のパンフレットを大量に送付してきたりと 他の保険の勧誘もしたくて自宅に来たいんだろうというのが見え見えですし、 妊娠中で知らない人を家に招く事など絶対に嫌でした。 断り続けると「出産後落ち着いたら伺います~」などといい一度は落ち着いたのですが 毎月の引き落としはされているのに待てど暮らせど氏名変更をした保険証券が送られてこないので 本社に問い合わせると担当者が預かってますとの回答。 家に呼ばないと持って来ないのかと正直腹が立ちましたし、3ヶ月も私の保険証券を預かったままなど 不信感でいっぱいでますます解約したくなりました。 保険証券があればこのおばちゃんと通さずとも解約が出来るので至急送ってもらいたい所ですが。。 ここで不安なのは解約したらこのおばちゃんは私が解約した旨を悪気はなくとも父に言うのではないかと いうことです。 現在は私の保険なので解約しようがどうしようが私の勝手なのですが、 なんとなく解約を父に知られて父がショックを受けるのは絶対に避けたいのです。 本社を通して保険を解約してもやはり担当のおばちゃんには私から解約の申告が あったと連絡がいってしまうのでしょうか? みなさんだったらそのリスクを負うよりも先に父に解約するよと伝えますか? 父と仲良くなりすぎた保険のおばちゃんが今や厄介でなりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 住民票抹消

    初めてご相談致します。小学生より高校生迄は父の姓を名乗り車の免許証を所得する時に初めて戸籍上では母方の姓である事が判明しました。高校を卒業後今まで使っていた苗字(父方)のまま就職をして現在も厚生年金、社会保険、住民税等父方の姓にて支払いを行っております。また以前住んでいた住所より住民票も移しておらず20年近く経ちます。両親は既に他界してしまっております。兄弟が5人いて内2人が父方の姓で私含めて3人が母方の姓になっております。住民票の登録等も行ないたいのですが戸籍上も父方の姓に変更が出来るのでしょうか。法律上可能かどうか、また住民票も抹消されてしまっている為重ねてご回答をお願い致します。

  • 遺産相続と住民票の関係について

    こんばんは。私の母方の祖母の話なのですが、質問があります。 先日、伯父(祖母の長男)が他界しました。遺産については、子供がないため、伯父の妻(以下、伯母)と祖母に相続権があります。 遺産の一つである、伯父の家の名義は、伯父と祖母になっています。他に、同じく伯父と祖母名義の土地があります。 伯父の生前は祖母と伯母は伯父宅に同居していましたが、以後は伯父宅に伯母が住み、祖母は私の母の妹(以下、叔母)の家に住んでいます。 住民票は移していませんので、祖母の健康保険証は伯母の扶養としての扱いになっています。 叔母の話では、「祖母の住民票を移して叔母の扶養に入れれば、叔母の住んでいる地域の補助(介護など)を受けられるので、住民票を移したい。しかし、住民票を移したことで、現在祖母が持っている土地・建物の相続権がなくなってしまうようなことはないだろうか」という心配があるようです。 祖母の具合が芳しくないので、できるだけ早めに事を済ませたいのですが、住民票を他県に移したことで、相続が出来なくなるということはあるのでしょうか?