• ベストアンサー

「ぷちぷち」の正式名称は何?

Hyoutanの回答

  • Hyoutan
  • ベストアンサー率25% (69/266)
回答No.7

気泡緩衝シートが正式名称のようです.http://www.putiputi.co.jp/hakase/hakase_rekishi.htm http://www.putiputi.co.jp/hakase/hakase_rekishi.htm プチプチとかエヤーキャップは登録商標なのですが,おみせで買うときはこっちの方がとおりがよいでしょう(NHKならどうする?).

関連するQ&A

  • この梱包材(緩衝材)の名前知りませんか?

    こわれものなどを梱包する時に使う、いわゆるプチプチではなくて 白いシートの名前は、一般的にはなんと言うのでしょうか? (つぶつぶのないシート状で、ちょっとだけ厚みがあって、やや柔らかい感じの物です) アスクルのHPで見たら、「フォームクッション」かな?とも思うんですが 写真が小さくて、はっきり確認できませんでした。 どなたかご存じないでしょうか?

  • エアパッキン(プチプチ)の入手方法

    オークションに品物を出品しているのですがエアークッションが必要となりました。近くの店に行くと置き場所に困るような大きなロール形のしか売っていません。出来れば通販で使いきり(10m)位のエアークッションを売っている通販サイトをご存じないですか?日曜日には商品を梱包したいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。売っているお店があればあわせて教えていただければ幸いです。当方は大阪市在住です。

  • これは運送業者の責任じゃないのでしょうか?

    こんにちは。 ネットオークションで、15インチの小型の液晶テレビを落札してもらい、Yahoo!ゆうパックで発送したのですが、落札者から、液晶の外枠が外れているので、返品するか修理費を出して欲しいといわれました。 落札者の方が言うには、液晶テレビをエアーパッキンでくるんで、ダンボールに入れただけで発送するなんて、運送業者の責任を問うのは無理だとのことでした。 しかし、私としては、こわれもの指定で発送しており、ダンボールの表面には、大きく「精密機器につき取り扱い注意」「物載せ厳禁」と書き、コンビニの人にも「逆さま厳禁」のシールを貼ってもらいました。 梱包が悪いと言われても、素人梱包なので、発泡スチロールを削ってクッションにするわけにもいかず、エアーパッキンでくるむ以外方法が思いつかないのですが… それでも、運送業者の責任を問うのは無理でしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 梱包の仕方について、クレームがきました・・・

    はじめて質問します。よろしくお願いします。 ヤフオクに出品・落札半々ぐらいで参加しています。 先日、落札された商品を定形外で送ったのですが、梱包についてお叱り?を受けました。 新品のもので、パッケージ自体にクッション性があって雨に濡れても大丈夫な材質だったのですが、念のためエアークッションで包んで、梱包用の透明のテープで縦横に1週ずつ止めてから封筒に入れて発送しました。 そして落札者から到着の連絡とともに、「こんな風にテープで止めたら、エアークッションが使い物にならない!梱包の仕方を考えた方がいいです!」と言われてしまいました。 これは、全体をテープで巻いてしまったので、はがす時に破れて再利用できないということでしょうか??? そんなことを言われて、とても気分が悪くて、評価は入れませんでした。 そうしたら「評価を入れてくれないので」という理由で悪い評価を入れられました。 これは、私が悪いのでしょうか? 今まで何も言われなかっただけで、みなさん同じように思われてたのでしょうか? テープはガムテープのように粘着性の高いものではないので、しっかり止めておかないと何かのはずみで開いてしまったら嫌なので、商品全体を囲むように止めましたが、今後この方法で梱包しない方が良いと思われますか? 今後の参考にしたいのでよろしくお願いします。

  • 赤坂周辺でオフィス用品が買える店教えて下さい

    赤坂周辺(赤坂見附駅、溜池山王駅周辺)でオフィス用品が買える店を教えてください。 どうしても当日欲しいので、アクスル等の通販でなく店舗に探しにいこうかと思っています。 具体的に欲しいものは、梱包の際のエアクッションのようなものが入った封筒、数枚です。 そのようなものが売っている店をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。 ちょっと調べたところ虎ノ門のオフィス24?などを見つけたのですが、 ちょっと遠いので、なんとか近くにないかと探しています。 よろしくお願い致します!

  • タワー型サーバーの輸送について

    タワー型サーバーの輸送について梱包も含めて行ってくれる運送業者ございませんでしょうか。 クロネコの引越し便ですとエアクッションでの簡易梱包で輸送時上に何か他の荷物を置かれる可能性もあります。 ラックマウント時は5Uにもなるものでサイズ21cm×奥行き70cm×高さ48cmぐらいで30kg以上あります。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 中古販売時の素朴な疑問

    自分のPCやプリンターなどを中古品として売ったり、買い取って貰った事のある方に質問です。 買い取って貰おうとショップに持ち込む際は、近くまで車で行くんですか? 私は車持ってなくて購入時は郵送して貰ったんですが、私のような人間はどうすればいいんでしょうか? 購入時の箱で梱包してる方多いと思いますが、クッションはどうしてますか? 購入時に梱包されてた発砲スチロールとかダンボールなどをそのまま使ってますか? 使ってるとしたら、購入時からずっと潰さずに取って置いたんですか?すごいかさばりますよね?また、購入時の梱包状態覚えてないと入らないと思いますがどうしてますか? 今後、中古品として処分する事も考えてるのですが、やったことないので、質問してみました。 わかる方ぜひ教えて下さい。

  • エアーキャップについて

    くだらない質問かと思いますが、「ふっと」疑問に思ったものでお願いします。よくネットオークションに出品し、落札後エアーキャップ(通称プチプチ)に包んで発送しているのですが、梱包時にプチプチ面を商品(内)側にして包むのと、外側にして包むのとどちらが(クッション)効果を発揮するのでしょうか? 宜しくお願いいたします。(自分は内側にして包んでいます。)

  • ビデオ・CD等の梱包について

    先日落札したビデオのセットの梱包についてです。 発送方法はゆうパック、10巻近くを纏めてエアークッションで包み、面積の広い側二面にのみ段ボールを当てクラフト紙で包装(一重)という梱包でした。 ざっと確認したところ破損は無さそうですが、今までDVD・CD等のセット物を落札した際は、皆さんエアークッションや新聞紙等で補強し段ボール箱に入れて下さっていました。それと比べて強度的にはどうなのでしょうか? 伝票は段ボール側に貼ってあり、それを上にして配送すれば段ボール部分が上下にくる事にはなりますが・・・。 実は、少し前に同じ出品者様からCDのセットを落札しています。 冊子小包で同様の梱包、内1枚のCDケースにヒビが入っていました。 メールにてご連絡した折、最近同様の報告があり商品状態は厳重にチェック、冊子小包は扱いが粗い傾向にあるので配送中の破損ではないかと、丁寧なお返事を頂きました。 先方の評価は3桁後半、丁寧な梱包との評価も多く、私も概ねその通りだと思いますが・・・。 今回の外装はクラフト紙・前回はデパートの茶色い包装紙で冊子小包(段ボールを当てている分、逆にハードカバー本に似た感触)というように、一見ビデオやCD等の壊れ物に見えない梱包→配送者の扱いが粗くなる、という事はないでしょうか? 中々出てこないマイナー商品を出品されているので、またお取引するなら梱包の件ご相談させて頂くか?なんだかそれも失礼?と悩んでいます。 この手の商品を出品されている方、梱包に詳しい方のご意見を伺いたく、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 自作PC・運送時の注意点は?

    今度、かなり離れた所に引越しをする事になりました。引越しはすべて大手の引越し業者に御願いします。その中に自作PCもあるのですが、どんな点に注意すればいいでしょうか? 自分が思いつくのは… (1)エアークッションなどで何重にも梱包。 (2)M/Bが下に来る様に横置きで郵送。 (3)ダンボールに『精密機械』『この面が上。逆向け禁止!』と目立つ紙を貼る。 (4)もちろんデーターのバックアップを取る。 以上です。 他に何かありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう