• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スナックの料金システムについて教えて下さい!)

パブスナックの料金システムについて教えてください!

yooooooooshiの回答

回答No.4

場所にもよりますがかなり安い方だと思いますよ。 5時間で16000円、1時間あたり3200円ですよね。 女の子とマンツーマンで飲めるなら、良心的ではないでしょうか。

関連するQ&A

  • スナックの料金システムについて

    はじめてスナックで、一人で3時間ほど飲みました。 ビール小瓶を2本、ワイン小瓶を1本飲み、 お通しとは別にお菓子を盛った小皿が出されました。 これで\8000弱だったんですが、 スナックの料金設定がよくわかりません。 ・上記の金額だと何がいくらだったのか? ・ボトルを入れた方が安く飲めるのか? ・ボトルを入れた場合、ソーダ割り等にするとソーダ代が別にかかるのか? ・仮に安いブランデーや焼酎を1本キープしたら、ボトル代はだいたいいくらか? ・ママに接客された時間が飲み代に加算されるのか? ・カラオケ1曲歌うとどれくらいかかるのか? など、スナックの料金システムについて教えてください。 普段行くバーはノーチャージか、あっても\500程度 ビールは\500~\700、カクテルは\600~\800程度なので、 スナックと言われるお店の料金の内訳とかシステムがよくわかりません… ちなみに、 地方都市の繁華街にあるお店で、ゲイのママがやっているカウンターのみのお店です。 会員制ではなく、ノンケOKのいわゆる観光バーです。 次にお店に行ったときに直接きいてみるつもりですが、 予備知識として教えていただければと思います。 お店によってピンキリだと思いますので、 だいたいの相場か、行きつけのお店はこれくらい というのを 教えていただけるとありがたいです。

  • スナックって2時間で10千円もしますか?

    題名の件ですが、あまり行き慣れておらずご意見を頂戴したく。 金額が高いと思っております。 高いと思いますか? 入ったところ、女性のママ(40歳超)と女の子(20歳)がおりました。 金土は女性30代と40代の方が、はいられておりました。 ・決してお世辞にも美人とはいえず、サービスもよいと思っておりません。 ・さらにお客さんも全く入っておりません。 ・立地は愛知県の東三河の駅から徒歩7-8分くらいのところです。 【1日目】 ”金額のことをきくのもいやらしいな” と思い、ビール、焼酎を4杯くらい飲み 2時間くらいで1万円。(女性の飲み物を3杯くらい) 【2日目】 この日は土曜日のため、女の子が4名ほどいました。お客さんは2名。 少しでも安く飲むために黒霧島をボトルキープし、女性の飲み物を3杯くらい入れ、 女の子がカラオケ20曲歌い、2時間おり15千円。 【3日目】 2日目にいれた、黒霧島をのみました。女の子の飲み物はせいぜい1-2杯。 カラオケも20曲ほど。これで12千円。 3日はボトルキープを飲んだにも関わらず、1日目のほうが高くなっており、 なんのためのボトルキープなのか、分からず混乱しております。 (追記)  こちらのお店のシステムは、  テーブルチャージ 2千円  黒霧島のボトル 6千円  ビール 800円 ( 綺麗な方がおられる普通のラウンジと肩を並べるシステムになっているのでは?? )  

  • スナックの料金

    スナックへ行ったんですが、ビール中瓶一本、ウーロン茶数杯、少々のつまみ、店の女に一杯水割りおごる。ママから少し安くしてもらって 7500円でした。安くしてもらったといってもウーロン茶一杯程度だた思います。スナックでコレくらいの料金はどうなのでしょうか? 安いほうなんでしょうか?よろしくお願いします。

  • パブ・スナックの料金システム

    居酒屋パブ始めたいんですが 昔居酒屋パブってありませんでしたっけ? イメージとして居酒屋メニュー+女の子が接待するようなスナック? そんな感じのお店を出したいんですが・・・私はママで現在28歳。キャバで5年働いてました。店はスナックのママやってる友達から居ぬきで、スポンサーがいてくれて、初期費用はあまり苦に感じていません。 カウンター6席でボックス2席(6人掛くらい)、家賃6万五千(立地はメインストリートからやや離れていますが飲み屋街。地方都市、人口約20万。)、リースカラオケ約4万。キャストは常時私含めて3人ほどを考えています。これから求人するのでどんな子が来るかは未定。 報酬はキャバのようにバックは充実させて時給(1100円~)+歩合(同伴2千円、アフター2千円、ドリンク千円・ボトルそれぞれ半額バック)。 一時間3000円。焼酎、ウィスキー、日本酒、ビール、わりもの、女の子のドリンクも込み。 おつまみは¥100~¥1000で15品ほど考えています。隣が居酒屋なのでオリジナルメニューを考えてもらい、作って運んできてもらいます。¥100等小鉢・冷菜は私が作ります。 営業時間は19時から0時。0時以降は女の子を帰して私がカウンターで片付けなどをしながら、居酒屋のようにその日の残り物を出しつつお酒はグラス売り。日報つけたり掃除が終わりしだい営業終了。 日曜・水曜定休。 以上今までの経験とさまざまな本(飲食店経営)を読んで研究した現在の具体的な私なりの数値とシステムです。 どう思いますか?甘いですか?システム、フード、キャストについて何でもいいので様々なご意見よろしくお願いします。

  • スナックにかかるお金

    スナックに初めて行くかもしれないのですが、必要なお金は2万は平気でかかってしまうものなんでしょうか? 飲み放題で1時間3000円、カラオケで2000円、女の子の飲み物に1杯500円するみたいですが…。

  • カラオケスナックでの過ごし方

    近々にカラオケスナックに付き合いで行かなくてはなりません。 そこで、あまり予算をかけずに楽しむ方法を教えてください。 取引先の知人にカラオケスナックのママがいます。 一度店に行きましたが、たぶん15畳程度の小さなスナックで、ママとマスター、女の子が1~2名で、地元の人が集う憩いの場という感じです。 そこのママから、たびたびの営業メールが来ており、やや困惑はしていますが、取引先の手前、1度くらいは義理で顔を出しておくべきかなとも思います。 ただ、私は酒はそこそこ飲めますし、夜遊びもそこそこしますけれども、スナックやキャバクラなどに行った経験(自分で支払った経験)がほとんどなく、どうすれば、リーズナブルに楽しめるのか分かりません。およそ、以下のような疑問がありますので、どなたが教えて頂ければ幸いです。 ・基本的にはビール党ですが、ある知人には「ビールは高くつくので、ボトルを入れた方が良い」といわれましたが、そうなのですか? ・女性が席につけば、その分の飲み代は私が払うのがこういう店のルールなんですよね? ・ママからの営業とは言え、地元の人の間に割って入るには、やはりマナーというか、振舞い方があると思います。どういう感じが良いのでしょう? ・他、ボッタくられたり、あるいは調子に乗って散在したりしないコツがあれば教えてください。

  • 飲み会の会費

    先日、職場の飲み会があったのですが 料理は2000円コースで飲み物は別料金で飲み放題ではなくて単品注文でした。 それで私は車だったのでソフトドリンクを3杯飲んだだけなのですが 他のメンバーはお酒を頼みたい放題で 焼酎やワインなどのボトルを何本も開けるは それ以外にもビールやカクテルを何杯も頼みまくりました。 それで料金は完全割り勘で1人あたり料理代は別で4600円でした。 ソフトドリンク3杯で4600円では納得できるわけありませんが世の中こんなものなのでしょうか? 嫌なら飲み会に参加するなって感じなのでしょうか?

  • ホストクラブ 2回目の料金について

    今度、ホストクラブに行くのですが、2回目です。 1回目は¥3000ぽっきりでしたが、 2回目以降は高くなると聞いてるので少し心配です。 そこのお店は仙台にあるのですが、 指名料が¥2000、フリータイム¥5000、TAX25%とあります。 1回目の料金には、焼酎がついて¥3000だったのですが、 2回目以降は、上記の金額に飲み物代がプラスされますか? 焼酎ボトル入れたとして、だいたいいくらくらいかかるでしょうか? 全部で1万くらいならなんとかなるんですけど・・・。 店によっていろいろだと思いますが、 一般的なことでいいですので、教えてください ちなみに、そういうことを担当のホストに聞いてもいいものでしょうか?

  • スナックを紹介することになったのですが・・・

    33の女性です。 会社の飲み会で40そこそこの男性が『場末のスナックに行きたい!みんなで行こう!(私も含め)』という話題で盛り上がっていました。 私の友達がそのようなところでバイトを始めたので『紹介しますよ!』 とその場ノリで答えたのですが、本当に行きたいみたいで何度も聞いてくるんです(^_^;) で、仕方ないので友達に問い合わせて料金やらを聞いてみたんです。 そこは推定50才のママと私の友達(30代前半)しかいないらしいのですが 座って5千円、一番安い焼酎のボトルをいれて5千円、なんやかんやで 1万4千円くらい、と言ってました。 その事を会社の人に言うと、『え?意外と高いな!』とのこと。 私もそんなに払うなら若い女の子がいるところの方が・・・と思ったのですが 別に若くてカワイイ女の子と飲みたい訳じゃない、と言っていたので その点はいいのですが、その代わりに値段がもっと安いつもりだったと思うんです。 でも、今更ひけない感じというか・・・? 今のところ4人くらい?で行くつもりでいますが なんだか紹介しにくくなってしまいました・・・。 『この金額払ってコレかよ』みたいな気になったりしないかなァ・・・ そうなったらバイトしてる友達にも悪いし。 私はついて行っておごってもらう気マンマンだったのですが おごってもらえるかな・・・?(←つぶやき) とりとめもない文章になってしまいましたが どこでもこのくらいの金額はかかるのでしょうか? それから、スナックの楽しみ方ってどんな感じですか? 教えてください、お願いします!

  • 毎日お酒を飲んでいてもお弱くなることはある?

    急ぎではないので暇な時にご回答ください。 私は水商売をしていて週に五日はお酒を飲んでいます。 もともとお酒はあまり強くなくて、水商売を始めるまではカクテル2杯でベロベロに酔っ払うくらい弱かったのですが、今では焼酎を一人で一本空けれるくらいには飲めるようになりました。 しかし最近、ちょっとの量ですぐ酔っ払う上に二日酔いするようになってしまい困っています。(それまではどんなに飲んでも次の日に残らなかった) 瓶ビール(小)三本で潰れたり、瓶ビール(小)一本+焼酎の水割り二杯で吐くほど酔ったり。 今までだったらそれくらいの量なら軽く酔いはしても潰れたり吐いたりすることはなかったのですが…。 お酒をしばらく飲んでいなかったら弱くなるのも理解できますが、五年間、週四~五ほぼ欠かすことなく飲んでいて、いきなりお酒が飲めなくなるというのは一体何が原因なのでしょうか? ちなみに関係ないかもしれませんが、最近仕事でビールと芋焼酎を割った飲み物を大量に飲まされてものすごい酔っ払ったことがありました。 少し吐きましたが、二日酔いすることなく次の日の仕事に支障はありませんでした。 が、どうもあの日を境にお酒が飲めなくなったようにも思えます。 このことは何か関係しているのでしょうか? わかりにくい説明だと思いますがご回答よろしくお願いします。